【指導参考事項】
成績概要書                      (作成平成4年1月)
1.課題の分類  畜産 めん羊 栄養飼料
          北海道 家草合同
2.研究課題名  圃場副産物サイレージ調製用コンテナの試作
         (汎用水田副産物の高品質飼料化と流通・利用技術の確立)
3.予算区分  地域水田良業技術
4.研究期間  (昭63年〜平2年)
5.担当  中央農試 畜産部 畜産科
6.協力・分担関係

7.目的
めん羊飼育農家を対象とし、圃場副産物のサイレージ化と、その流通を図るためのコンテナを開発し、これを用いたサイレージ調製法を検討する。

8.試験研究方法
(1)コンテナの試作
(2)コンテナの活用に関する試験
(3)コンテナを用いた圃場副産物のサイレージ調製

9.結果の概要・要約
(1)コンテナの試作
1)たる木、コンパネを主体とした木製で組立式のコンテナを試作した。
2)コンテナ製作の材料費ほ8,000円程度である。
3)コンテナは底部にフロントローダの爪が入る空間を設け、トラクタ等で移動を可能とした。
4)コンテナの容積は約1.3m3で、これに原料を満度に詰めた重量は600㎏程度であった。
5)コンテナの強度は十分にあり、収納時には体積が1/6に縮小できた。
6)コンテナは原料の詰め込み、取り出しが容易で、作業性が優れていた。
(2)コンテナの活用に関する試験
1)コンテナによるとうもろこしサイレージ調製は密度が乾物で150㎏/m3以上が可能で、重石を用いることにより、品質、栄養価の高いものが得られた。
2)コンテナで調製したサイレージは予乾と切断することにより密度が高まり、品質が安定した。
3)コンテナで調製したサイレージはバッグのものより密度、品質が高かった。
4)コンテナは麦稈等のアンモニア処理にも活用できた。
(3)コンテナを用いた圃場副産物のサイレージ調製
1)ピートトップサイレージは消化率、採食量が高かったが、排汁が多かった。
2)ピートトップと乾草と混合したサイレージは消化率と採食量が高かった。
3)ビートトップとフスマと混合したサイレージは栄養価、採食量とも高かった。
4)麦稈と豆腐粕を混合したサイレージは栄養価が高く、とくにTDNが高かった。

10.成果の具体的数字

コンテナで調製したサイレージの密度、栄養価と採食量
原料名 乾物率
(%)
密度(kg/m3) pH 乾物消
化率(%)
栄養価
(乾物中%)
体重当た
り乾物摂
取割合(%)
原物 乾物 DCP TDN
ビートトップ 16.7 611 102 4.40 70.8 6.1 63.2 2.11
ビートトップ+麦稈 24.5 342 84 4.60 64.4 2.3 57.5 1.43
ビートトップ+小豆がら 21.9 493 108 4.30 60.7 4.4 55.1 2.16
ビートトップ+AL乾草 25.4 571 145 4.25 70.2 7.9 62.1 2.52
ビートトップ+TY乾草 24.4 508 124 4.35 69.1 5.0 62.3 2.38
ビートトップ+とうもろこし 24.0 533 128 4.55 67.9 3.4 65.1 2.08
ビートトップ+フスマ 25.4 626 159 4.00 70.2 10.3 66.9 2.30
麦稈+豆腐粕 29.0 - - 4.54 66.3 11.9 75.5 1.89
低水分混播牧草 40.3 463 187 4.80 70.2 14.0 66.9 2.23
低水分アルファルファ 37.2 426 158 4.50 70.3 17.6 66.9 2.83
とうもろこし(晩生種) 29.4 600 176 3.90 67.7 3.8 68.6 1.31
とうもろこし(早生種) 27.4 595 163 3.80 70.8 3.8 73.9 1.58
 注)ピートトップと他飼料との混合比は乾物で1:1とした。

11.成果の活用面と留意点
(1)コンテナは自作するのが望ましい。
(2)コンテナは乾燥状態に保ち、腐食を防ぐ。

12.残された問題点とその対応
      なし