【普及奨励事項】
完了試験研究成績           (作成:平成4年1月)
1.課題の分類  草地 育種 寒地型牧草
          北海道 草地
2.研究課題名  ペレニアルライグラス「Tove」に関する試験
3.予算区分  受胎
4.研究期間  平成元年〜平成3年
5.担当  北農試、中央・天北農試、滝川畜試
6.協力・分担

7.目的
ペレニアルライグラス品種の適応性を検定し、優良品種選定の資とする。

8.試験研究方法
(1)品種名:「Tove」
(2)育成者:Danish Plant Breeding Ltd.(デンマーク)
(3)育成経過:2倍体品種Lentaを材料として、生育型と収量について選抜を行い、選抜個体を倍数化して4倍体品種Toveを育成した。
(4)導入機関:三井東圧化学株式会社
(5)品種登録;OECD登録(1977年)
(6)試験区及ぴ耕種法
場所 供試
品種
播種期
平成元年
(月.日)
播種法 畦巾
(cm)
1区
面積
(㎡)
播種量
(g/a)
反復
年間合計施肥量(kg/a) 年間刈取回数
N P2O5 K2O
2年 3年 2年 3年 2年 3年 平元 2年 3年
北農試 8 5.9 条播 30 4.8 200 4 2.1 1.9 2.0 1.9 2.1 1.9 4 6 6
中央 8 5.12 条播 30 4.5 200 4 2.3 1.8 2.23 1.77 2.3 1.8 3 6 6
滝川 8 5.6 条播 50 6 200 4 1.6 1.6 0.8 0.8 1.4 1.4 2 6 6
天北 8 6.2 条播 30 6 200 4 2.1 2.1 1.6 1.6 2.1 2.1 3 7 7
注)1)北農試、中央農試、天北農試では、他に出穂期調査試験区を設置した。

9.結果の概要・要約
(1)出穂時期:出穂始でみると、「リペール」に比ぺ2〜3日遅い中生種である。
(2)越冬性:「リペール」並である。
(3)耐病性:「リペール」に比べ、網斑病で強く、冠さび病は並である。
(4)収量性:「リペール」に比べ、多収である。
(5)永続性:「リペール」に比較し、2年目乾物収量に対する3年目収量が高く、優れている。
(6)季節生産性:「リペール」に比べ、時期別乾物取は5番草以降で高く、秋の生産性は優れている。

10.主要成果の具体的数字
品種名 場所 出穂始(月日) 越冬性1) 病害程度2)
2年 3年 2年 3年 小粒菌核 網斑 冠さび
Tova 北農試 6.1 6.4 6.2 7.0   3.3 1.6
中央 5.29 6.2 8.0 5.0 5.5    
滝川     5.0 6.3      
天北 6.5 6.3 7.0 4.8 5.2 2.1  
平均 6.1 6.3 6.6 5.8 5.4 2.7 1.6
リベール差 2 3 -0.1 0.0 -0.2 -0.7 -0.5
リベール 北農試 5.29 6.1 7.0 6.5   3.8 2.1
中央 5.27 5.30 8.0 5.0 6.0    
滝川     4.6 6.3      
天北 6.3 5.31 7.0 5.5 5.2 2.9  
平均 5.30 5.31 6.7 5.8 5.6 3.4 2.1
注)1)極不良、9:極良 2)1:無または微、9:甚、発生したときの年平均を場別に平均した

品種名 場所 乾物収量 永続性(収量) 番草別収量(2・3年計)
3か年計
リベール比
(%,kg/a)
2・3年計
リベール比
(%,kg/a)
3年目 1-2番 3-4番
リベール比
(%,kg/a)
5-番
2年目
(%)
Tova 北農試 99 103 74 100 104 110
中央 105 104 71 104 98 112
滝川 106 108 71 112 105 104
天北 107 106 79 100 111 109
平均 104 105 74 104 105 109
リベール差     3      
リベール 北農試 199.5 133.7 71 75.9 33.5 24.1
中央 207.0 158.7 64 77.8 43.9 37.0
滝川 274.5 192.1 72 90.5 50.4 51.4
天北 194.2 150.4 75 52.5 38.9 59
平均 218.8 158.7 71 74.2 41.7 42.9

11.成果の活用面と問題点
(1)栽培適地:道北・道央・道南で土壌凍結のない地帯
(2)栽培利用上の留意点:放牧用として利用する。出穂すると採食性が劣るので、年間6〜7回以上の短草利用する。
(3)種子の供給が可能となる時期:平成4年
(4)配布しうる種子量:供給量 約1トン

12.残された問題とその対応