成績概要書(作成 平成5年1月)
1.課題の分類  北海道 野菜 育種 ホウレンソウ、キャベツ、ダイコン、ニンジン 品種改良
2.研究課題名  露地野菜品種の特性調査
8.予算区分  道単
4.研究期間  平成4年(昭和57年〜平成4年)
5.担当  中央農試園芸部野菜花き第一科
6.協力・分担関係

7.目的
 主要な露地野菜栽培について夏秋どり移出向け適応性品標を選定する資料を得る。

8.試験研究方法
1)供試作物名及び供試品種名 第10項に記載
2)栽培方法及び試験規模
(1)ホウレンソウ
 栽培型:直播、雨よけ(播種期Ⅰ〜Ⅳ、Ⅶ)または露地(播種期Ⅴ、Ⅵ)栽培
 播種期:Ⅰ(5月1日)Ⅱ(5月19日)Ⅲ(6月16日)Ⅳ(7月17日)Ⅴ(8月5日)Ⅵ(8月26日)Ⅶ(9月4日)
 施肥量:土壌分析後に必要な各要素量を施肥。
 試験区:畦幅15cm、株間7cm、1区0.36〜O.45㎡、3反復
(2)キャベツ
 栽培型:晩春播き露地移植栽培(無マルチ)
 播種期:5月15日、セル成型育苗(200セル)。6月15日定植。
 施肥量:育苗追肥N、P205,K2O各150mg/トレイ(OK-F-9 1000倍液)
 本圃施肥N 1.5、P205 1.5、K2O 1.5、追肥N 0.5、P205 0.5(㎏/a)
 試験区:畦幅50cm、株間45cm、1区4.05㎡、3反復
(3)ダイコン
 栽培型:露地直播、無マルチ高畦栽培
 播種期:Ⅰ(5月6日)Ⅱ(6月1日)Ⅲ(8月3日)Ⅳ(9月7日)
 施肥量:N1.5、P2051.5、K2O1.5(kg/a)
 試験区:畦帽60cm、株間25cm、1区4.5㎡(Ⅳは3㎡)、2反復
(4)二ンジン
 栽培型:露地直播、無マルチ栽培
 播種期:Ⅰ(5月11日)Ⅱ(6月2日)
 施肥量:N1.5、P2051.5、K201.5(kg/a)
 試験区:畦幅30cm、株間10cm、1区3.0㎡、2反復

9.結果の概要・要約
(1)ホウレンソウ
  5月播きでは「サンシャイン」、6〜7月播きでは「なつよし2号」等が抽苔が少なく、葉部生育が旺盛で、収量
 性が高かった。「サマーワールド」、「SB5027」等は各作期にわたり抽苔が特に遅かった。べと病(レース4)
 については「R-4」「強力ポパイ」「S481」に発病が見られなかった。「サロニカ」は夏期のビタミンC(還元型)含
 量が比較的高かった。硝酸含量の作期別変動は判然としなかったが、「強力ポパイ」等が低硝酸であった。
(2)キャベツ
  ボールタイフでは「アーリーポール」と比数して、「YR26」の一球重がやや優り、「爽月」の食味が比較的良
 好であった。しかし総合的にみて「アーリーボール」より持に優る品種は認められなかった。中間タイプでは
 総合的にみて、「藍春ゴールド」より優る品種は認められなかった。サワータイプでは「金系201号」に比較し
 て一球重、食味などから「YR早春」が良好であった。寒玉タイプでは「大藤」の一球重が重く、「YRしぶき2
 号」「大藤」の葉質が硬かった。
(3)ダイコン
  播種期Ⅰでは標準の「T340」を上回る品種・系統は無い。播種期Ⅱでは「みなづき」が晩抽性で多収性を
 示した。播種期Ⅲでは「北栄2号」「涼太」「成徳」が多収で規格外根の発生が少なかった。播種期Ⅳでは全
 品種で、低温のため小根となった。
(4)ニンジン
  播種期Ⅰでは「紅映5寸」「夏蒔鮮紅5寸」が抽苔せず、多収で、標準品種並の良好な品質を示した。播種
 期Ⅱでは「タ福5寸」「紅星5寸」「はまべに2号」が多収で品質も良かった。

10.主要成果の具体的数字
 別ファイルにて掲載

11.成果の活用面と問題点
 播種時期毎の品種選定の資料となる。

12.残された問題とその対応
 本課題は平成4年度で完了。次年度からは「移出野菜の品種特性調査」として・中央、上川、十勝、北見農試で実施予定。