成績概要書(作成 平成5年1月)
1.課題の分類  野菜 野菜 栽培 野菜 栽培一般
          北海道
2.研究課題名  リーキ及びトレピスの栽培法(新規作物の導入と栽培法の確立)
3.予算区分  受託(民間)
4.研究期間  (平成2年〜4年)
5.担当  十勝農試研究部園芸科
6.協力・分担開係  なし

7.目的
 将来の需要拡大が期待されるリーキとトレピスについて標準的な栽培法を確立し、本作物を導入するにあたっての参考に資する。

8.試験研究方法
(1)リーキの栽培に関する試験
 1)品種特性試験
 2)温度が出芽及び初期生育に及ぼす影響
 3)土壌pHが生育に及ぼす影響
 4)は種期に関する試験
 5)栽植密度と追肥の回数に関する試験
 6)土寄せに関する試験
 7)リン酸の施肥に関する試験
(2)トレピスの栽培に関する試験
 1)品種特性試験
 2)温度が出芽及び初期生育に及ぼす影響
 3)土壌pHが生育に及ぼす影響
 4)定植苗の葉色の違いが生育及び特性に及ぼす影響

9.結果の概要・要約
(1)リーキ
 1)供試した5品種では、品質・抽苔及び病害抵抗性については明確な品種間差は得られなかったが、葉鞘
  部の生育・肥大は「雪印No.4」が高い値を示した(図1)。
 2)出芽適温は25.0℃、初期生育(は種後30日目まで)での生育適温(夜温:15.0℃)は24.0℃であった。
 3)初期生育に関してはpH7.0での生育がもっとも良好であったが、pH7.0以上ではリン酸やカリの吸収抑制の
  危険があるため、目標値は6.5〜7.0とするのが望ましい。
 4)本試験で行った栽植密度の範囲では、株当たりの生育量はもっとも疎植であった90㎝×15㎝区が最高
  値を示した(図2)。
 5)総窒素施肥量は2.0㎏/a程度で、追肥及び土寄せ回数は2回が適当であった(図3,4)。
 6)リン酸欠乏の火山性土壌ではP2O5で20㎏/a以上を施用し(図5)、土壌の有効態リン酸含量で20mg/100g
  を確保する必要があった。
(2)トレビス
 1)出芽適温は22.5〜25,0℃、初期生育(は種後30日目まで)での生育適温(夜温:15.0℃)は24.0℃であった。
 2)初期生育に関してはpH6.0での生育がもっとも良好であり、目標値は6.0〜6.5とするのが望ましい。
 3)それぞれの品種特性項目でよい結果を示した品種には、平均一球量では「ビター」「SB20」「SB13」「SB16」
  が、結球性では「SB19」「ルビン」「SB13」「SB11」が、晩油性では「SB19」「SB17」「SB20」「T-603」「ビター」
  「SB12」が、病害(軟腐及びすそ枯病)抵抗性では「SB14」「SB20」「SB16」があった(表1)。
 4)は種期が同じであっても、栽培年次によって発生する障害やその程度には違いがあったが、一般的には
  4月は種では抽苔と結球不良、5月は種では結球不良と病害、6月は種では結球不良と病害の発生が問
  題であった。

10.主要成果の具体的数字

表1  供試品種の項目別総合評価一覧表
品種 出芽性 平均1球重 規格内率 結球性 抽苔発生
の多少
病害発生
の多少
ルビン
ファインハート
パワーハート
ビター
T-590
SB8
SB9
SB10
SB11
SB12
SB13
SB14 × × ×
SB15
SB16
SB17
SB18
SB19
SB20
SB21
T-603 ×
レッドヌーボー  

11.成果の活用面と留意点
(1)リーキ
 1)株当たりの生育、土寄せの原の作業性を考慮すると、畦幅及び株間はできるだけ広くとることが望ましい。
 2)リン酸肥沃度の高い沖積土での栽培が望ましい。
(2)トレビス
 1)は種期別に、規格内率の低下要因を考慮して適品種の栽培に努める。

12.残された問題点とその対応
(1)リーキ
 1)育苗法(温度管理、育苗資材、施肥量)の確立
 2)品質目標値(葉鞘犠径:5㎝、軟白長:20㎝)達成のための栽培法の確立
(2)トレビス
 1)優良品種の育成や栄養増植による個体変異の解消と規格内率の向上
 2)育苗法(温度管理、育苗資材、施肥量、菌判別)の確立