成績概要書(作成 平成5年1月)
1.課題の分類  総合農業 総合研究 畑地農業 北海道 畑作
          総合農業 生産環境 土壌肥料 北海道 園芸
                              北海道 土肥・環
2.研究課題名  にんじんの生育収量に及ぼす前作物の影響
3.予算区分  経常、受託
4.研究期間  (昭和63年〜平成4年)
5.担当  北農試 企連 総研2
6.協力・分担関係  生産環境・線虫研

7.目的
 現在の普通畑作付体系に短根系野菜のにんじんを導入する場合に、生育・収量・品質からみた前作物の影響、その土壌環境要因および軽減対策を明らかする。

8.試験研究方法
 北海道農試芽室地区圃場(褐色火山性土)において前作物としててんさい、ばれいしょ、春播小麦、とうもろこし、大豆、小豆、にんじんを慣行栽培し、対照としの裸地跡とともに後作物としてにんじん(キャロシー)を栽培した。施肥量は北海道施肥標準(窒素12㎏/10a)を標肥とし、多肥、少肥および追肥の有無を組み合わせた。さらに、残渣処理やきゅう肥およびリン酸資材の影響も検討した。
 土壌環境要因として土壌理化学性およびセンチュウ密度を調査した。また、残渣抽出液を用いてにんじんの発芽試験を行い、アレロパシーによる影響を調べた。さらに、土壌微生物の影響も検討した。

9.結果の概要・要約
(1)前作物の影響はに.んじんの生育初期ほど現れやすく、収穫期にはその差が縮まる。初期生育は、春播
 小麦やばれいしょ跡で良好であり、とうもろこし、小豆、大豆跡でほぼ中庸であり、にんじん(連作)、てんさ
 い、裸地跡では劣る(表1-1)。総収量、規格内収量についても春播小麦、ばれいしょ跡で多収となり、裸地、
 にんじん(連作)跡では低収となる(表1-2)。
  なお、てんさい跡では収量がある程度まで回復する年もみられる。また、とうもろこし跡では異常根の発
 生が多いことがあり、このため、規格内率がやや低い。にんじん跡(連作)の低収は初期生育の不良および
 生育後期の黒葉枯病の被害によるものであり、矮小根や曲根が多く、規格内収量も低い(表1-2、表1-3、
 表2)。
(2)前作物の影響に関与する土壌環境要因をみると、ネグサレセンチュウ密度は前作物によって差がみられ
 るものの、にんじんへの被害はほとんど認められず、総収量や規格内収量には影響を与えない(表1-2、
 表2)。また、前作物による土壌養分および残渣分解産物によるアレロパシーやVA菌根菌などの土壌微生
 物の関与が推察される。
(3)前作物の影響を軽減する対策技術としては、きゅう肥の施用が効果的である。すなわち、総収量、規格内
 収量とも高まるうえに前作物の影響が小さくなり、とくに、規格内収量の差はほとんど認められない(表3)。
 一方、リン酸資材の施用によって、総収量では前作物の影響がやや大きくなるものの、規格内収量ではや
 や小さくなり、総収量、規格内収量はむしろ高まる。

10.成果の具体的数字
表1-1  にんじんの初期および中期生育に及ぼす前作物の影響
前作物 初期生育 中期生育
茎葉重 根重 茎葉重 根重
(kg/10a) (kg/10a) (kg/10a) (kg/10a)
1.てんさい 108 98 75 101 866 105 2836 104
2.ばれいしょ 157 142 127 171 1003 122 3379 124
3.春播小麦 171 155 144 194 1055 128 3601 133
4.とうもろこし 140 127 125 168 919 112 3230 119
5.大豆 125 113 93 126 879 107 3139 116
6.小豆 135 123 99 133 923 112 3171 117
7.にんじん 124 112 87 118 826 100 2932 108
8.裸地 110 100 74 100 822 100 2715 100
注)平成元年〜4年の平均
 初期生育は7月10日〜30日調査
 中期生育は8月17日〜9月21日調査

表1-1  にんじん収量および規格内率に及ぼす前作物の影響
前作物 総収量(kg/10a) 規格内収量
元年 2年 3年 4年 平均 (kg/10a)
1.てんさい 5739 6863 5721 4896 5805 111 3933 115
2.ばれいしょ 6192 6455 6620 5738 6251 120 4449 130
3.春播小麦 7445 7933 6049 5450 6719 129 4589 134
4.とうもろこし 6072 6557 6324 3777 5683 109 3552 104
5.大豆 5550 6076 6022 4012 5415 104 3429 100
6.小豆 6144 6054 5797 4310 5576 107 3636 106
7.にんじん 5581 4558 5065 3746 4738 91 2852 83
8.裸地 4767 5885 5144 5067 5216 100 3423 100
注)平成元年〜4年の平均
 9月16日〜10月8日調査

表1-3  にんじんの規格外割合に及ぽす前作物の影響
前作物 矮小根(%) 岐根(%) 裂根(%) 曲根(%) 虫害根(%) 腐敗根(%) その他(%) 合計(%)
1.てんさい 4.7 4.8 5.2 9.7 2.9 2.5 2.4 32.2
2.ばれいしょ 5.7 3.3 3.6 9.5 2.3 2 4.7 31.1
3.春播小麦 3.3 4.3 11.7 7.9 6.3 0.6 3.3 37.4
4.とうもろこし 7.7 5.1 8.9 8.2 3.8 2 5.9 41.6
5.大豆 6.3 3.8 10.8 5.2 3.2 1.2 3.8 34.3
6.小豆 8.3 5.2 9.3 7.5 2.9 2.3 2.8 38.3
7.にんじん 12.7 4 4.3 13 5.2 0.6 2.1 41.9
8.裸地 6.7 3.8 5.8 11.1 2.4 1 1.3 32.1
注)平成2年〜4年の平均
9月16日〜10月8日調査

 

表2  にんじんの品質および病害虫発生に及ぼす前作物の影響
前作物 乾物率(%) Brix(%) 黒葉枯病発生指数 線虫密度(頭/30g土壌)
1.てんさい 9.0 6.6 0.7 14
2.ばれいしょ 9.0 6.7 1.0 10
3.春播小麦 9.0 6.7 1.2 9
4.とうもろこし 8.9 6.9 1.3 40
5.大豆 8.7 6.6 1.4 54
6.小豆 9.0 6.7 1.5 28
7.にんじん 8.7 6.7 3.6 20
8.裸地 8.8 6.6 1.1 4

 

表3  にんじんの収量に及ぼす前作物および施肥資材の影響(収量比)
前作物 総収量
標P 標M 多P 多M
1.てんさい 111 127 129 110 122 131
2.ばれいしょ 129 146 143 127 134 144
3.春播小麦 118 126 142 117 121 138
4.とうもろこし 123 136 138 123 150 141
5.大豆 117 138 142 106 126 133
6.小豆 113 143 130 103 132 134
7.にんじん 98 106 116 84 87 109
8.裸地 100 127 116 95 121 122
  規格内収量
1.てんさい 118 126 139 124 117 130
2.ばれいしょ 152 150 131 146 120 141
3.春播小麦 94 84 115 112 112 112
4.とうもろこし 124 112 119 130 133 129
5.大豆 107 124 109 103 147 115
6.小豆 105 107 143 84 114 135
7.にんじん 90 105 139 94 107 122
8.裸地 100 123 136 109 153 128
注)平成3年の調査
 標:標準施肥、多:多肥(25%増)
 P:P2O5 70kg/10a
 M:きゅう肥 2.5t/10a
 標準施肥裸地跡の総収量、規格内収量の実数はそれぞれ、5144,3091㎏/10a

11.成果の活用面と留意点
 本成果は普通畑作地帯ににんじんを導入する場合、前作物を選定する上での資料となる。なお、本成果の利用に当たっては、土壌の種類および地域性を考慮する。

12.残された問題点とその対応
 前作物の影響に関与する土壌環境要因の解明については、アレロパシーおよび土壌微生物分野からの詳細な検討が必要である。これについては、総合的開発研究(高収益畑作)の中で解明していく。