成績概要書(作成 平成5年1月)
1.課題の分類  北海道 花き 栽培 カーネーション 土壌肥料
2.研究硯題名  カーネーションに対する液肥(N、K)施用法
           (寒地・寒冷地におけるカーネーションと球根花きの組合せ生産システム技術の確立)
3.予算区分  補助:地域重要
4.研究期間  平成2年〜4年
5.担当  中央農試園芸部野菜花き第二科
6.協カ・分担関係  秋田農試 山形園試 宮城園試

7.目的
 カーネーションの生育に及ぼす液肥施用効果を検討する。

8.試験研究方法
Ⅰ.試験実施場所:中央農試園芸部圃場
Ⅱ.施設:無加温パイプハウス(間口5.4×奥行20.4m)、展張フイルム(ポリオレフェン系)
Ⅲ.供試土壌:褐色低地土〔試験1)、2)〕、未熟火山性土〔試験2)、3)、4)、5)〕
 1)土壌pHと生育〔ポット試験〕、(平成2〜4年)
  (1)試験処理:土壌pH5段階
  (2)供試品種:バーバラ、ダークピンクバーバラ、伊豆ピンク、ジプシー(平成2年)、バーバラ、
          ライラック(平成3年)、フランセスコ、ノラ(平成4年)
  (3)試験規模1:1ポット(直径30cm)3株、4反復
 2)土壌のリン酸肥沃度と生育〔ポット試験〕、(平成2〜4年)
  (1)試験処理:リン酸肥沃度5段昭×土壌(褐色低地土、未熟火山性土)
  (2)供試品種:バーバラ(平成2年)、ノラ(平成3、4年)
  (3)試験規模:1ポット(直径36㎝)4株、4反復
 3)液肥N/K比と生育〔ポット試験〕、(平成2〜4年)
  (1)試験処理:液肥N濃度(180、300ppm)×液肥K20濃度(N濃度に対し×0、×0.5、×1.0、×1.5、×2.0)
  (2)供試品種:タンガ(平成2、4年)、バーバラ(平成3年)
  (3)試験規模:1ポット(直径30cm)3株、4反復。
 4)時期別液肥窒素濃度と生育〔ポット試験〕、(平成3.4年)
  (1)試験処理:時期別液肥窒素濃度(6パターン)
  (2)供試品種:パーパラ
  (3)試験規模:1ポット(直径30cm)3株、4反復
 5)液肥施用量と生育〔隔離ベット〕、(平成2〜4年)
  (1)試験処理:液肥区(月2回合計10回施用、施肥量3.5、7㎏/a(N-P2O5-K20))
          化成区(月1回合計5回施用、施肥量3、5、7㎏/a(N-P2O5-K20))
  (2)供試品種:バーバラ
  (3)試験規模:1区25株、2反復

9.結果の概要・要約
1)土壌pHと生育(表1)
  ジプシー、バーバラが摘心後、伸長を始めた時期にpHの最も低い区で葉先に1cm程度の枯れ込みが
 はいった。しかしそれ以降それ以上の部位に枯れ込みは広がらなかった。生育はpHの量も低い区で切花
 重がやや低い侵向であった。後作への影響を考慮し好適pHは5.5〜6.5とする。
2)土壌のリン酸肥沃度と生育(表2)
  供試土箏のリン酸肥沃度間で生育、切花品質とも差は認められなかった。品種間差も認められなかっ
 た。適正な土壌中有効能リン酸(truog法)含有量は5〜30㎎/100gである。
3)液肥N/K比と生育(表3)
  無加里区の切花重が軽い傾向にあった。平成4年には無加里区で加里欠乏症が発生した。多量に加
 里を施用しても切花品質は向上しなかったので液肥窒素濃度に対する加里液肥濃度は×1前後が適当
 である。
4)時期別液肥窒素濃度と生育(表4)
  生育中期の窒素が切花重の増加に大きく寄与していた。未熟火山性土に対する液肥窒素濃度は生育
 初期に200ppm(無機態窒素7㎎/100g)。整枝後から400ppm(無機態窒素10mg/100g)が適当である。
5)液肥施用量と生育(表5、6)
  液肥施用量を高めるにつれて生育が良好になる傾向であった。また化成肥料区より液肥区の生育が
 良好であった。液肥施用の方が施肥効果も良く、施肥法として有効である。未熟火山性土における液肥
 施肥量は5kg/aが適当である。

10.主要成果の具体的数字
表1  土壌pHと生育(平成4年度成績)
品種名 跡地土壌(pH) 採化率(%) 切花長(㎝) 切花重(g)
フランセスコ 4.61 98 61.8 31
5.52 95 67.3 42
5.76 89 63.7 38
6.55 88 63.8 40
7.11 98 62.7 37
ノラ 4.65 100 70.3 46
5.11 100 71.4 49
5.65 100 70.3 52
6.56 100 73.0 52
7.23 100 73.3 54

表2  土壌のリン酸肥沃度と生育
処理 切花長(㎝) 切花重(g) 調整重(g)
土壌 P2O5
褐色低地土 8.6 71.8 52 30
  11.8 72.2 52 31
  24.3 71.8 48 30
  33.6 73.0 53 31
  53.6 71.6 52 32
未熟火山性土 3.1 72.6 52 30
  11.8 72.6 51 30
  21.3 71.3 51 30
  32.6 72.1 53 30
  60.5 71.4 51 30
平成4年成績

表3  液肥中のN/K比と切花重
加里液肥濃度倍率 液肥窒素濃度180ppm 液肥窒素濃度300ppm
2年 3年 4年 2年 3年 4年
×0 94 86 75 83 96 76
×0.5 100 96 100 93 100 97
×1.0 (49) (56) (32) (60) (52) (34)
×1.5 106 102 97 92 106 97
×2.0 98 107 106 95 104 97
( )は実数、その他は液肥×1.0区に対する指数

表4  時期別窒素濃度と採花始、切花重、切花長
液肥窒素濃度(ppm) 採花始(月.日) 切花長(㎝) 切花重(g)
前期 中期 後期 平成3年 4年 平成3年 4年 平成3年 4年
200 200 200 9.16 9.16 98 91 86 90
400 200 200 9.12 9.15 99 95 95 95
200 400 200 9.10 9.12 (71.5) (76.6) (74) (77)
200 200 400 9.17 9.15 102 99 92 99
200 400 400 9.15 9.10 103 102 107 101
400 400 400 9.14 9.11 103 105 98 104

表5  液肥施用量と切花長、切花重
施用量(kg/a) 切花長 切花重
2年 3年 4年 2年 3年 4年
3 (69.6) (65.8) (59.3) (49) (44) (46)
5 102 96 115 108 111 109
7 104 99 119 118 127 137

表6  化成追肥区と比較した液肥施用区の養分吸収量
施用量(kg/a) 肥料 単位:kg/a
N P2O5 K2O CaO MgO
3 液肥 1.70 0.69 4.95 0.94 0.94
化成 1.74 0.74 4.68 0.96 0.95
5 液肥 2.79 1.20 6.05 1.27 1.22
化成 1.68 0.79 4.07 0.87 0.86
7 液肥 3.20 1.41 7.62 1.65 1.62
化成 2.29 1.01 5.35 1.13 1.04
液肥:液肥施用区、化成:化成追肥区、平成3年成績

11.成果の活用面と留意点
 本試験成績は無加温ハウス栽培(夏秋切り)に適用する。
 液肥施用回数は10回程度とし、灌水と兼ねて行う。液肥施用間隔は定植から整枝までは10〜14日、整枝以降は7〜10日とする。
 1)土壌pH5.5〜6.5とする。
 2)適正有効態リン酸(truog法)含有量15〜30mg/100g
 3)液肥窒素濃度
  未熟火山性土で生育初期200ppm、整枝後から400ppmとする。
 4)土壌中の無機態窒素含有量
  未熟火山性土で生育初期7mg/100g前後、整枝後から10mg/100g前後とする。
 5)液肥窒素施用量
  未熟火山性土で5.0kg/a
 6)液肥加里濃度
  液肥窒素濃度と同程度とする。

12.残された問題とその対応
 施肥反応の品種間差、作型対応