完了試験研究成績(作成 平成5年2月)
1.課題の分類  総合農業 生産環境 病害虫 病害 Ⅴ−4
          農業環境 環境生物 微生物 寄生菌
          北海道 病理昆虫 農薬 水稲
2.研究課題名  水稲の苗腐病の防除対策試験
          (低コスト米品種の早期開発−(4)超低コスト栽培技術総合開発試験)
           3)直播栽培の苗立ち安定・向上技術確立
3.予算区分  道費
4.研究期間  (平成元年〜4年)
5.担当  上川農試 病虫科 水稲栽培科
6.協カ・分担関係

7.目的
 直播栽培における苗立ちの不安定要因を解明し、苗立ちを安定・向上させる技術を確立する。

8.試験研究方法
 1)病原菌の種類と病原性
 2)発生環境の解明
 3)種子予措条件が苗立ちに及ぼす影響
 4)苗腐病防除試験

9.結果の概要・要約
1)病原菌の種類と病原性
 ①腐敗した鞘葉から分離されたPythium spp.は、菌糸伸長が早く遊走子のうの形態が糸状(fi11amentous)
  のグルーブ(Pythium-F)と、菌糸伸長が比較的おそく遊走子のうの形態が不定形(1obate)のグループ
  (Pythium-S)に分類された。
 ②イネの幼苗に対する病原性は、Pythium-FがPythium-Sより強かった。着菌籾より分離されたAchlya sp.
  2菌株はPythium-Sとほぼ同等の病原性を示した(図1)。
 ③Pythium-F,Achlya sp.は15℃で65時間以内に多量の遊走子を放出したが、Pythium-Sは、遊走子を放
  出しなかった。
2)発生環境の解明
 ①鞘葉伸長期の低温が苗立ちに影響を及ぼすと考えられていたが、播種直後の低温も鞘葉の出芽率を
  顕著に低下させ、その結果苗立ち率が低下した(表1)。
 ②Pythium sp.無接種の場合、苗立ち率は還元土の方が酸化土より劣った。これは溶存酸素濃度が還元
  土の方が低いためと考えられる。菌体を接種した場合は、酸化土の方が本葉抽出率が低下し、その結
  果苗立ち率が低かった(図2)。
 ③Pythium-F,Achlya sp.の遊走子接種は、苗腐病に対する抵抗性検定試験において有望であり、15℃
  →5℃(鞘葉伸長期に3日間)→15℃の温度処理が適当であった(図3)。
3)種子予措条件が苗立ちに及ぼす影響
 ①直播においても現行の機械移植と同様、予浸7日間、静置または蒸気で催芽を行い、はと胸状態にしてか
  ら過酸化石灰粉粒剤で粉衣をし、播種すると苗立ち率が向上する(表2)。
4)苗腐病防除試験
 ①播種後暖かい日が続き、菌腐病の発生が少なく苗立ち率が高い場合は薬剤処理の効果は認められな
  いが、出芽が遅れ苗立ち率の低下が予想された場合は、以下の薬剤が有効であった(表3)。
  a)ヒドロキシイソキサゾール・メタラキシル(30%・4%)液剤
   使用濃度・処理方法:500培、1000倍・催芽時浸漬処理、毒性:普通物、魚毒性:A類、登録:無
  b)ヒドロキシイソキサゾール・メタラキシル(4%・O.5%)粉剤
   使用濃度・処理方法:乾籾重3%・粉衣処理、毒性:普通物、魚毒性:A類、登録:無(根の生育促進によ
   る苗立ち安定で登録有)
 ②種子浸漬・粉衣処理の場合、処理時点では苗腐病の発生程度を予測できないため、予防的に薬剤処
  理を行うのが望ましい。
 ③種子浸漬・粉衣処理と同様、無処理の苗立ち率が約70%以下の場合では、以下の薬剤の水面施用に
  おいても効果が認められた(表4)。
  a)メタラキシル(2%)粒剤
   使用濃度・処理方法:2・6㎏/10a・鞘葉伸長期・本葉抽出期に水面施用、毒性:普通物、魚毒性:A類、
   登録:無
 ④水面施用剤は、播種後の環境条件によって散布が必要な場合(播種後の低温等により出芽が遅れた
  場合)のみ防除を行えば良い。

10.主要成果の具体的数字

表1  播種後の低温の影響
低温処理時期 出芽率(%) 苗立ち率(%)
播種後14日間 23.0 18.3
出芽後14日間 78.5 66.8

表2  苗立ち率に及ぼす催芽方法の影響
催芽処理 苗立ち率(%)
平成2年 3年 4年
播種5/2 5/9 5/17還元田 5/30 5/2 4/24
1.無催芽 81.7b 62.9b 80.0b 87.1ab 85.1a 80.4a
2.循環式はと胸催芽器 56.0c 82.6a 87.1ab 82.4b 53.1b 82.4ab
3.蒸気催芽(出芽器)         90.3a 93.2c
4.静置催芽         82.3a 87.2b
5.催芽時止水* 90.6a 86.0a 86.3ab 81.9b 88.6a  
6.予浸時止水* 90.0a 86.0a 91.7a 88.6ab 85.7a  
7.予浸催芽時止水* 91.7a 85.4a 85.4ab 90.5a 82.9a  
*止水:ビニール袋内に種子と水を入れ密封

表3  ヒドロキシイソキサゾール・メタラキシル剤の種子浸漬・粉衣処理による苗腐病防除試験
処理方法・濃度 苗立ち率(%)
元年 2年 3年
液剤500倍催芽時浸漬   66.0 91.7a 78.3ab 90.0a
液剤1000倍催芽時浸漬 60.3   86.9ab 23.5c 89.4a
粉剤3%粉衣 59.9 69.7 86.9ab 84.3a 90.7a
無処理 49.3 49.5 82.3b 61.0b 73.2b

表4  メタラキシル粒剤の水面施用による苗腐病防除試験
施用量・時期 苗立ち率(%)
播種元年5/2 4年5/12
鞘葉伸長期 本葉抽出期 鞘葉伸長期
2kg/10a 74.1 82.5 93.9a
3kg/10a 77 67.5 94.7a
6kg/10a 78.4 78.9 96.4a
無処理 67.5 67.7 73.2b

11.成果の活用面と留意点
1)播種後の低温により苗立ちが低下するので苗腐病の防除は種子消毒を基本とする。その方法として、
 ヒドロキシイソキサゾール・メタラキシル液剤の催芽時浸漬処理、同粉剤の粉衣処理が有効である。
2)メタラキシル粒剤は、播種後の低温等により出芽が遅れた場合に水面施用すると有効である。
3)浸種および催芽は移植栽培に準ずる。

12.残された問題とその対応
1)低温条件におけるイネの生理・病原菌の活性・イネの病原菌に対する感受性、以上3者の関連の解明
2)苗腐病に対する抵抗性品種選抜のための検定方法の確立