(作成 平成5年1月)
1.課題の分類  総合農業 生産環境 病害虫
          北海道 病理昆虫 病害 水稲
2.研究課題名  イネ苗の細菌病に対する種子消毒の緊急対策
          (水稲の育苗期における細菌性病の防除対策)
3.予算区分  道費
4.研究期間  平成3〜4年
5.担当  中央農試稲作部栽培第二科
      上川農試研究部病虫科
6.協力分担  中央農試病虫部 各農業改良普及所

7.試験目的
 イネ苗の細菌病に対する種子消毒の当面の緊急対策を確立する。

8.試験研究方法
(1)苗立枯細菌病に対する種子消毒剤の探索
(2)褐染病に対する種子消毒剤の探索
(3)ばか苗病の種子消毒剤との混用
(4)薬害に関する試験

9.試験結果の概要・要約
(1)イネ苗立枯細菌病の種子消毒に、銅水和剤(水酸化第二銅30%)の2000倍液浸種前24時間浸漬が有効
 であった(表1)。
(2)本処理は、イネ褐染病に対する種子消毒にも有効であった(表2)。
(3)ばか苗病の種子消毒剤であるEBI剤(ペフラゾエート水和剤200倍、プロクロラズ乳剤1000倍、トリフル
 ミゾール乳剤300倍)と銅水和剤2000倍の混用24時間浸漬は、細菌病およびぱか苗病の同時種子消毒
 に有効であった。
(4)銅水和剤は・イネ苗に対して若干の生育抑制を示すこともあるが、実用上の問題はないと考えられた。
(5)したがって、当面の種子消毒対策としては、銅水和剤2000倍およびEBI剤(ばか苗病種子消毒剤)の混
 用浸種前24時間浸漬を奨励する。

10.主要成果の具体的数字
表1  苗立枯細菌病に対する銅水和剤2000倍液24時間浸漬の効果
試験年次場所 供試品種 風乾 無処理 銅水和剤 防除価
発病苗率(%)
①2年中央農試稲作部 ゆきひかり 100.0 59.0 41.0
②3年中央農試稲作部 ゆきひかり 12.7 0.4 96.9
③3年中央農試稲作部 ゆきひかり 99.9 2.5 97.5
④3年中央農試稲作部 ゆきひかり 27.7 0.3 98.9
⑤3年上川農試 きらら397 34.7 0.3 99.1
⑥4年中央農試稲作部 ゆきひかり 94.0 6.9 92.7
⑦4年中央農試病虫部 きらら397 62.6 24.4 61.0
⑧4年上川農試 きらら397 71.2 5.7 92.0
⑨4年中央農試稲作部 ササニシキ 23.2 0.8 92.7
⑩4年中央農試稲作部 きらら397 10.7 1.7 84.1
①〜⑧:病原細菌を種子に減圧接種、⑨:病原細菌を開花期接種、⑩:自然感染籾

表2 褐条病に対する銅水和剤2000倍液24時間浸漬の効果
試験年次場所 供試品種 風乾 無処理 同水和剤 防除価
発病苗率(%)
①3年中央農試稲作部 ゆきひかり 12.2 0.1 99.2
②4年中央農試稲作部 ゆきひかり 32.4 0.1 99.7
③4年上川農試 きらら397 12.3 0 100.0

11.成果の活用面と留意点
水稲の種子消毒は当面以下の方法によって、細菌病およびぱか苗病の同時防除とする。
 A.細菌病対象
  銅水和剤(水酸化第二銅30%、商品名:コサイドSD)
  使用濃度:2000倍
 B.ばか苗病対象
  EBI剤(ペフラゾエート水和剤200倍
  プロクロラズ乳剤1000倍
  トリプルミゾール乳剤300倍北海道病害虫防除基準参照)
AとBの混用浸種前24時間浸漬
注意事項
 (1)処理は浸種前に限る
 (2)種子消毒時の浴比は、種籾:薬液=1:1とする
 (3)処理後の風乾はした方が望ましい
 (4)細菌病に対しては効果が完全ではないので、育苗管理対策の基本(平成4年指導参考事項参照)を
  遵守する
  ・浸種は適温で十分に行う
  ・催芽は静置または蒸気で行い、循環催芽は避ける
  ・出芽時には必要以上の高温はかけない
  ・出芽以降は高温過湿を避けるハウス管理を徹底する
薬害に関する注意事項
銅水和剤は使用方法によっては実用上問題となる薬害を生じる恐れがあるので、使用にあたっては以下の点に注意する。
 (1)処理は浸種前に限る
 (2)使用濃度の調整は厳密に行う
 (3)消毒液はよく攪拌する(薬剤が底に溜らないように気を付ける)
 (4)種子消毒時の浸漬温度は15℃以上にしない
 (5)浸種温度は適温を守る
 (6)播種後の覆土はしっかり行う

12.残された問題とその対応
 (1)高濃度10分間浸漬、湿粉衣、吹き付けなどの処理における種子消毒剤の実用化
 (2)種子における保菌の検定方法の検討
 (3)育苗期間(浸種〜催芽〜出芽〜緑化〜硬化)における二次伝染の経路