成績概要書(作成 平成5年2月)
1.課題の分類  総合農業 生産環境 病害虫 病害 Ⅴ−4
          農業環境 環境生物 微生物 寄生菌 3-2-2,4-1-
          北海道 病理昆虫 病害 野菜 食用ユリ
2.研究課題名  食用ユリのりん茎さび症防除対策試験
3.予算区分  道費
4.研究期間  完了(昭和60年〜平成3年)
5.担当  上川農試病虫科
6.協力・分担関係  上川農試土壌肥料科・中央農試病理科

7.目的
 食用ユリのりん茎さび症および立枯れ症状の病原菌と発生要因を究明し、防除対策を確立する。

8.試験研究方法
(1)病徴と被害(発生消長、減収被害)
(2)発生実態(発病程度、土壌環境)
(3)発生生態(病原議、寄主範囲、伝染環、葉剤耐性、品種間差、発生環境)
(4)防除対策(土壌消毒・施用剤、種球浸漬剤)

9.結果の概要・要約
1.病徴および被害
 ①「りん茎さび症」に侵されたりん茎のりん片には黄褐色から濃褐色の不定形の汚斑を生ずる時にはりん
  茎表面の全体に拡大する。
 ②「りん茎さび症」の発生時期には年次変動が見られたが、一般には8月中旬から発病の増加が認めら
  れた。罹病種球を植付けた場合にはさらに早期から発病が急増した。
2.発生実態
 ①土壌環境と発病の関係を解析した結果、少発生のほ場群では保水性が高く、心土、作土ともにTotal-N
  含有量が高くて有機物に富む傾向が認められた。
3.発生生態に関する試験
 ①食用ユリに病原性を認めたCylindrocarpon sp.は、形態的特徴および生育適温が20度と低温であるこ
  とからCylindrocarpon destructans(Zins.)Scholtenと同定した。
 ②F.oxysporumによるりん茎の褐色腐敗と生育期の立枯れ症状を乾膚病、Cylindrocarponによるりん茎の
  黄褐色の輪紋、そうか症状を輪紋病と呼称することを提案した。しかし、両病を肉眼的に識別することは
  困難である。そのため従来通り、「りん茎さび症」と呼称したい。
 ③食用ユリとニンニク乾膚病菌の間にはそれぞれ固有の寄主に対する病原性の違いから、両分離菌は
  分化型を異にすると判断し、食用ユリ分離菌をF.oxysporum f.sp.liliiとしたい。
 ④採取罹病球より分離された乾腐病菌441菌株、輪紋病菌231菌株について、チオファネートメチル剤に
  対する耐性検定を行った結果、乾腐病菌で約85〜100%、輪紋病菌で約60〜70%の割合で耐性菌が道
  内各産地に広範に分布していた。
 ⑤罹病種球を植付けた場合には健全種球に比較して発病時期が早く、発病反も高いことから、種球伝染
  の重要度が示唆された。したがって、養成球栽培以前の早い段階から、土壌中での保菌を抑制するこ
  とが防除の上で重要と考える。
 ⑥発病に及ぼす土壌水分の影響を検討した結果、保水性が高いほど発病は少なく、乾繰した土壌で発
  病が多くなる傾向が認められた。
4.防除試験
 ①ダゾメット粉粒剤(98%)、20Kg/10aの土壌消書は養成球の保菌・発病を抑制し、翌年の成球の発病を減
  少させた。土壌処理は採種ほ対策として、有望と考える。
 ②有機銅(8-オキシキノリン銅)、フルアジナム水和剤の50倍の植付前種球浸漬は発病を抑制した。

10.主要成果の具体的数字

表1  土壌水分と発病
枠底面からの水位 発病個体率 発病度
25cm 79 29
10cm 72 27
0cm 95 39

表2  薬剤の種球浸漬による防除効果
薬剤名 濃度(倍) 発病度
8-オキシキノリン銅水和剤 50 15.3
フルアジナム水和剤 50 15.8
チオファネートメチル水和剤 50 34.8
無処理   31.8

11.成果の活用面と留意点
①罹病種球ではりん茎さび症、立枯れ症状とも多発するため健全種球を生産し使用する。
②病原菌はりん片の付傷部分から侵入するので種球の扱いに注意し、付傷させない。
③栽培ほ場は適湿を保つように留意する(極端な乾燥は避ける)。
④養成球栽培時の土壌消毒は成球の発病軽減に有効である。
⑤有機銅(80%)水和剤の50倍による植付け前種球瞬間浸漬消毒。
 有機銅(80%)水和剤(キノンドー水和剤80)登録:有、人畜毒性:普通物、魚毒性:C類50倍、
 植付け前種球瞬間浸漬、一回以内

12.残された問題点とその対応
(1)輪紋病の寄主範囲
(2)乾腐病菌の土壌中菌量と保菌
(3)潜土性害虫の食害と発病
(4)ウイルス性葉枯れ症状(仮称)と乾腐病による立枯れ症状の類別
(5)耕種的対策:効果的な権肥および栽培体系
(6)抵抗性品種育成