【指導参考事項】           (作成平成6年1月)
1.課題の分類   総合農業 生産環境 病害虫
           北海道   病理昆虫  予察
2.研究課題名 平成5年度の発生にかんがみ注意すべき病害虫
3.期間 昭和16年〜継続
4.担当 防除所、各農試、農業改良課
5.予算区分 補助(農林水産省)
        道費
6.協力・分担

7.目的
本年度実施した調査及び試験研究結果から、特に留意を要する病害虫について注意を喚起する。

8.調査及び試験研究方法
1)農作物有害動植物発生予察事業
2)突発及び新病害虫診断試験及び調査
3)各種の試練及び調査

9.結果の概要・要約
1)平成5年にやや多〜多発した病害虫
水   稲:葉しょう褐変病、褐変穂、にせいもち病、イネミズゾウムシ
小   麦:うどんこ病、アブラムシ類
大   豆:菌核病、べと病、わい化病
小   豆:輪紋膚、灰色かび病、茎疫病、落葉膚、炭そ病
菜   豆:灰色かび病、根腐病
馬鈴しょ:黒あざ病、そうか病
て ん 菜:西部萎黄病、ヨトウガ(第1回)
タマネギ:白斑葉枯病
ネ  ギ:黒斑病
ダイコン:黒斑細菌病、コナガ
ハクサイ:軟腐病
キャベツ:べと病、コナガ
ト マ ト:灰色かび病、モザイク病
キュウリ:べと病、黒星病、菌核病、斑点細菌病
2)平成6年度に特に注意を要する病害虫
水  稲:葉しょう褐変病
小  麦:うどんこ病
馬鈴しょ:黒あざ病、ジャガイモシストセンチュウ
タマネギ:ボトリチス菌よる貯蔵腐敗
3)新たに発生を認めた病害虫について
トウモロコシ:条萎縮病(新発生)Rice black-streaked dwarf virus(RBSDV)
馬鈴しょ:半身萎ちょう病(新発生)Verticillium dahliae Klebahn
タマネギ:黄斑病(新称)Cladosporium allii-cepae(Ranojevic)M.B.Ellis
トマト:萎ちょう病(新発生)Fusarium oxysporum Schl.f.sp.lycopersici (Sacc) Snyd.et Hans.race J2
メロン:つる割病(新発生)Fusarium oxysporum Schl.f.sp.melonis (Leach et Curr) Snyd.et Hans.の新系統
アスパラガス:炭ぞ病(新称)Colletotrichum gloeosporioides (Penzig) Saccardo
ヤマノイモ:根腐病(新発生)Rhizoctonia solani Kuhn
シソ:灰色かび病(新称)Botrytis cinerea Persoon:fries.
キク:軟腐病(新発生)Erwinia chrysanthemi Burkholder,McFadden & Dimock
キク:斑点細菌病(新発生)Pseudomonas cichorii (Swingle) Stapp
トウモロコシ:ムギウスイロアブラムシ(新寄主)Metopolophium dirhodum (Walker)
テンサイ:マメクロアブラムシ(新発生)Aphis fabae Scopli
ニンジン:ニンジンフタオアブラムシ(新寄主)Cavariella aegopodii (Scopoli)
アスパラガス:モモアカアプラムシ(新奇主)Myzus persicae (Sulzer)
ピーマン:シクラメンホコリダニ(新寄主)Phytonemus pallidus (Banks)
メロン:サカモリコイタダニ(新寄主)Oribatula sakamorii Aoki
ステビア:オンシツコナジラミ(新寄主)Trialeurodes vaporariorum Westwood
トルコギキョウ:キタネコブセンチュウ(新寄主)Meloidogyne hapla Chitwood
シクラメン:キンケクチブトゾウムシ(新発生)Otiorhynchus sulcatus Fabricius
アスター、エリゲロン、ヒナギク、ユウゼンギク:ヨメナスジハモグリパエ(新発生)Liriomyza asterivola Sasakawa
シバザクラ(フロクス):ナミクキセンチュウ(新寄主)Ditylenchus dipsaci Kuhn

10.主要成果の具体的数字
  省略

11.成果の活用面と留意点
ここに記織した病害虫について特に今後の発生動向に注意する。

12.残された問題とその対応
1).各種病害虫の要防除水準の設定
2).簡便な調査法とモニタリング手法の改善
3).発生予察法の改善
4).新発生病害虫の発生変動要因の解明
5).病害虫発生情報の収集および伝達の迅速化