成績概要書(平成7年1月)
1.課題の分類  総合農業 生産環境 土壌肥料 3−3−2
          草地 草地 草地管理 C−4
          北海道 土肥・環 家・草合同
2.研究課題名  泥炭草地の客土層厚不斉に伴なう不等枕下の実態と均平上の問題点
3.予算区分  道単
4.研究期間  昭和63年〜平成4年
5.担当  天北農試泥炭草地科
6.協力・分担関係  なし

7.目的
 泥炭草地の不等沈下の原因である客土層厚の不斉について、実態と問題点を明らかにすると共に、平均処理が客土層厚不斉の解消と不等沈下の修復および牧草生産性に及ぼす効果を検討する。

8.試験研究方法
1)客土層厚不斉に伴なう不等沈下の実態
  頓別泥炭地の農家草地において客土層厚分布や微地形などを調査する。
2)客土層厚不斉、不等沈下および生産性に対する均平の効果
 ①供試草地:高位泥炭地に6㎝客土後草地造成、12年経過
 ②処理:1988年7月除草剤散布後に湿地ブルで均平化処理、暗渠の施工、無施工区を設置し、耕起
  播種した。
 ③調査項目:客土層厚、微地形、牧草生産性、土壌化学性

9.結果の概要・要約
 (1)調査対象泥炭草地内の平均客土層厚は、5.6〜10.4㎝であった。また、通常のロータリ耕起深(約15
 ㎝)よりも深い層まで客土の入っている場所は、1.2〜17.7%あった。
 (2)草地内微地形の平均変化量は、2.4〜2.8㎝、最大変化量は、8〜14㎝であった。
(3)客土層厚が薄いと非主要イネ科草(*1)の割合が多かった。
(4)客土層厚の変化量と微地形の変化量とは正の相関関係があった。
(5)微地形変化量と牧草の刈り取り高さとは負の相関関係があった。
(6)均平化処理により、客土層厚の均一性が増し、圃場の均平度が向上した。
(7)収量及び草種構成に対する均平効果は低かった。この理由は均平化作業において、凸部のルートマット
 及び表土が削られ凹部に盛られたために、凸部において発芽不良等、凹部において雑草多発が起こったため
 であった。
(8)以上のことから、客土層厚不斉に起因する不等沈下が発生した泥炭草地の均平化及び草地更新に際して  は、雑草、ルートマットの処理及び播種床の整備等を十分に実施することが必要である。

*1 本成績では、ケンタッキーブルーグラス、レッドトップ、スイートバーナルグラス、リードキャナリーグラスの4草種をまとめた呼称として用いた。

 

10.成果の具体的数字

表1  客土層厚の区分別出現頻度(%)
客土層厚(㎝) 草地
0〜3 24.0 25.9 17.6 8.7 35.6 13.1
4〜6 38.5 49.4 16.5 23.3 33.3 31.0
7〜9 12.5 10.6 23.5 23.3 13.8 21.4
10〜12 11.5 8.2 14.1 15.5 4.6 20.2
13〜15 3.8 4.7 10.6 16.5 9.2 4.8
16〜18 5.8 - 2.4 8.7 1.1 3.6
19〜21 2.9 1.2 5.9 1.9 2.3 6.0
22〜24 1.0 - 1.2 1.9 - -
25〜 - - 8.2 - - -
平均層厚 7.0 5.6 10.4 9.6 5.7 8.3
σn-1 4.9 3.7 7.7 4.9 4.6 4.7

 

表2  客土層厚区分別の非主要イネ科草冠部被度(%)
客土層厚(㎝) 草      地
平均
0〜3 24.1 41.1 48.0 42.8 34.1 12.9 33.8
4〜6 33.2 34.7 27.3 22.3 37.0 9.0 27.3
7〜12 26.8 33.4 35.8 21.2 32.9 9.8 26.7
13〜18 23.5 30.0 32.3 22.9 44.4 2.6 26.0
19〜 16.3 - 29.7 4.0 22.5 10.0 16.5
水位* 49.4 39.7 53.3 54.9 38.7 67.5 -
*:地下水位(㎝)、5月下旬〜10月上旬の平均

 

表3  均平処理の有無による客土層厚の階級別出現度数
処理     \客土量(㎝)
測定時期及ぴ比\
0〜3 4〜6 7〜12 13〜18 19以上
無処理
(n=209)
①試験開始前
②試験終了時
54(25.8)
20(9.6)
52(24.8)
64(30.6)
73(34.9)
100(47.8)
24(11.5)
20(9.6)
6(2.9)
5(2.4)
差②−① (-16.2) (+5.8) (+12.9) (-1.9) (-0.5)
均平
(n=513)
①試験開始前
②試験終了時
175(34.1)
61(11.9)
127(24.8)
208(40.5)
141(27.5)
201(39.2)
51(9.9)
32(6.2)
19(3.7)
11(2.1)
差②−① (-22.2) (+15.7) (+11.7) (-3.7) (-1.6)
( )内は、全測定数(無処理区:209、均平区:513)に対する比。面積比に相当。

 

表4  乾草収量および相対冠部被度(1番草)1)
均平処理 年次 乾草収量
(㎏/10a)
相対冠部被度(%)
チモシー マメ科2) 非主イネ3) ヒロバ 裸地
3 603 47.2 1.9 40.4 1.5 9.0
5 569 42.0 20.4 31.9 2.0 3.7
3 646 58.7 2.2 29.9 0.7 8.5
5 551 48.5 18.7 27.3 0.8 4.7
1)調査点数:56箇所/1処理
2)マメ科:シロクローバ、アカクローバ
3)非主イネ:ケンタッキーブルーグラス、レッドトップ、スイートバーナルグラス、リードキャナリーグラス

 

11.成果の活用面と留意点
 (1)均平処理後の更新草地の植生は前植生の拡散による悪化が起こるので、「既客土泥炭草地更新時
  の地耐力維持法と雑草対策」を参考にして、更新草地の植生改善に努める。
 (2)切り土、盛り土部分で発芽及び定着が不安定になるので、砕土や鎮圧に留意する。

12.残された問題点とその対応
 (1)均平処理の施工基準
 (2)均平処理にあたってのルートマットの処理
 (3)均平度合と機械作業性および作業者の疲労度合の関係
 (4)再客土による客土層厚不斉解消の可能性