成績概要書(平成7年1月)
1.課題の分類    畜産・草地 乳牛・草地 飼養・草地管理 根釧農試
            北海道
2.研究課題名   根釧地域における高泌乳牛の集約放牧技術
        (放牧を効率的に利用した低コスト牛乳生産技術の実証)
3.予算区分 国費補助
4.研究期間 (平3〜6年)
5.担当 根釧農試 酪農第一科、酪農第二科、酪農施設科
     研究部 土壌肥料科、作物科
6.協力・分担関係 なし

7.目的
根釧地域における高泌乳牛の集約放牧技術を確立するために、放牧用イネ科草種・品種の利用法、昼夜放牧における併給飼料の給与法および泌乳初期の飼養法を検討するとともに、現地での放牧の利用実態を調査した。

8.試験研究方法
Ⅰ.放牧用イネ科草種・品種の利用法
Ⅱ.昼夜放牧における併給飼料の給与法
1.併給飼料からのTDN給与量
2.飼料中のNDF含量と乳脂肪率の関係
3.NDF給源としての牧草サイレージの給与量
Ⅲ.放牧飼養における泌乳初期の飼養法
1.昼夜放牧における泌乳前期の放牧草摂取量と乳生産
2.放牧期分娩牛の泌乳初期におけるエネルギー水準が乳生産および代謝機能に及ぼす影響
3.放牧期分娩牛の時間制限放牧が乳生産および乳牛の健康に及ぼす影響
Ⅳ.放牧施設の配置と牛群誘導法の実態

9.結果の概要・要約
Ⅰ.オーチャードグラス基幹放牧草地では、「ケイ」を主体とし草丈は30cm程度の利用が適当でありメドウフェスクとの混播は可能と考えられた(図1)。チモシー基幹草地では放牧専用草地に晩生品種の「ホクシュウ」を草丈30㎝程度で利用し、兼用草地では早生〜晩生品種の「ノサップ」、「キリタップ」あるいは「ホクシュウ」の利用が適当である(図2)。しかし、メドウフェスクとの混播はチモシーの維持という点から避けた方が良いと考えられた。
Ⅱ.昼夜放牧における放牧草の乾物摂取量はl1kg程度と見込まれ、乳量9,000kg、乳脂肪率3,6%の牛群では泌乳前期に併給するTDN給与量は9.8kgとなった。全飼料に占めるNDF含量が35%では乳脂肪率が3.5%以下となったことから、放牧主体飼養ではNDF含量が40%程度必要と考えられた。また、昼夜放牧時に牧草サイレージを多給すると、放牧草の摂取量が抑制されたことから、併給する牧草サイレージの給与量は乾物2〜3kgにとどめたほうがよいと考えられた。本試験により設定した給与例は表1に示した。
Ⅲ.昼夜放牧では泌乳初期のTDN充足率が80%を下回り、体重の急激な減少や血液検査(肝機能検査等)の異常がみられた。また、泌乳初期の時間制限(10時間)放牧では、乳量が40.4kg/日で泌乳持続性もよく、乳脂肪率は3.78%と安定していた(表2)。しかし、肝機能の低下や初回発情日数が53日と遅いなど問題点が残った。
Ⅳ.放牧地の配置は飲水場中心型と牧道中心型に分けられた。泥ねい化はパドック、放牧地の牧区出入口および給水施設周辺等の乳牛が集まる場所で見られた。放牧地からの誘導には牛舎に予め濃厚飼料を給与している場合が多く、誘導は声がけ、バイクで追う、牛が自発的に戻るなど様々であった。


図1 オーチャードグラス基幹草地の冠部被度の推移


図2 チモシー基幹草地の冠部被度(3年間の推移)

表1 昼夜放牧における飼料給与例
  泌乳前期牛
FCM量=34.6㎏
泌乳中期牛
FCM量=28.2kg
泌乳後期牛
FCM量=23.3kg
乾物 現物 乾物 現物 乾物 現物
放牧草の期待摂取量(㎏) 11 61.1 11 61.1 11 61.1
牧草サイレージの給与量(㎏) 2 5.7 2 5.7 3 8.6
濃厚飼料の給与量(㎏) 6.6 7.5 4.4 5 3 3.4
ビートパルプの給与量(㎏) 3.5 4 2.6 3 1.7 2
合計(㎏) 23.1 78.4 20 74.8 18.7 75.1
養分含量(%) TDN 74.6   72.8   70.8  
CP 15.9   15.7   15.5  
NDF 42.7   45.5   48.3  
ADF 23.5   25.4   27.3  

表2 放牧期分娩牛の養分充足と泌乳成績
  試験Ⅲ-1 試験Ⅲ-2 試験Ⅲ-3
中TDN区 低TDN区
2-4W 11-13W 4W 7W 4W 7W 4W 7-13W
乾物摂取量(kg/日) 17.2 17 20.1 22 16.8 16.7 24.4
CP充足率(%) 92 119 94 112 108 104 119
TDN充足率(%) 78 89 79 89 77 75 111
乳量(kg) 38.3 30.8 39.5 40.7 31.8 31.9 40.4 39.1
乳脂肪率(%) 3.44 3.32 3.8 3.26 4.29 3.48 3.78 3.42
乳蛋白質率(%) 2.81 2.83 2.93 2.89 3.06 2.83 2.71 2.96

11.成果の活用面と留意点
1)チモシーの放牧専用地では草丈30㎝以下での利用を避ける。オーチャードグラスを使用する場合には充分な冬枯れ対策を行う。
2)泌乳初期の昼夜放牧ではエネルギー不足、乳量・乳脂肪率の低下および乳牛の代謝障害が見られたので、現時点では季節分娩で泌乳初期の放牧を避けるか、放牧時間を短縮することが望ましい。
3)乳量9,000kg、乳脂肪率3.6%の経産牛を昼夜放牧で飼養するには、泌乳前期で併給飼料からTDN9.8㎏を給与する。乳脂肪率の低下を防止するためには放牧草を含めて40%程度のNDFを必要とする。

12.残された問題とその対応
1)チモシー草地の永続性およびメドウフェスクの放牧適性の検討する。
2)草種に適した草地利用法および貯蔵粗飼料を利用しない併給飼料の構成を検討する
3)泌乳初期の放牧方法と代謝・繁殖機能との関連を検討する。
4)牧道とパドックの構造、泥ねい化防止策および省力的牛群誘導法を検討する。