成績概要書                                  (作成7年1月)
1.課題の分類 畜産 乳牛 飼養技術 新得畜試
         北海道 畜産
2.研究課題名 単味飼料の成分組成と泌乳牛における混合飼料中のNDFとデンプンの給与比率
          (ルーメントコントロールによる高品質牛乳の安定生産技術確立に関する試験)
3.予算区分 道単
4.研究期間 平成2〜5年
5.担当 新得畜試酪農科・衛生科
6.協力・分担関係 なし

7.目的
高泌乳牛の安定飼養および飼料のコスト削減のためには、乳牛の消化生理に対応した無駄のない飼料設計が重要となる。そこで本試験では、現在流通している単味飼料の成分組成を明らかにするとともに、第一胃の機能を正常に維持する際に最も重要なNDF(繊維)およびデンプンについて粗飼料主体とした混合飼料中の給与比率を検討する。

8.試験研究方法
1)流通単味飼料の成分組成(①)
主流な流通単味飼料のNDF、デンプン、溶解性蛋白質、非分解性蛋白質等を分析した。
2)混合飼料中のNDFとデンプンの給与比率
(1〕NDFの適正給与比率
NDF含量の検討(②)・NDF含量25,30,35,40%
  ・泌乳牛8頭(泌乳安定期)、15頭(泌乳初期)
NDF源の検討  (③)・粗飼料2×NDF含量2
  ・泌乳牛8頭(泌乳安定期)
(2)デンプンの適正給与比率
デンプン含量の検討(④)・デンプン含量22,25,30,34%
  ・泌乳牛8頭(泌乳安定期)
デンプン源の検討  (⑤)・とうもろこし、マイロ、小麦、大麦
  ・泌乳牛8頭(泌乳安定期)、ルーメンカニューレ牛4頭
(3)ビートパルプの
  給与効果の検討 (⑥)
・ビートパルプ割合0,15,30%
  ・泌乳牛16頭(泌乳初期)

9.結果の概要・要約
①47種類227点の飼料を分析し、流通単味飼料の成分表を作成した。
②NDF30%以上では、NDFの上昇とともに乾物摂取量、乳量は低下する傾向にあったが、25%区では、30%区と乾物摂取量等に差はなく、乳脂肪率は低下した(図1)。
泌乳初期では、25%区は30%区に比べて、乳量、乳蛋白質率は多い傾向がみられたが、乾物摂取量には差はなく、乳脂率および第一胃液AP比は低い傾向を示した。
乾物摂取量、乳量、乳成分のバランスおよび第一胃発酵を考慮しNDF含量は、30%が適当と考えられた(表1,2)。
③牧草サイレージはとうもろこしサイレージに比べて、繊維の消化性は高いが、適正なNDF水準下では両サイレージ間に大きな差はないと考えられた(表3)。
④乾物摂取量は処理間に差はみられなかった。乳脂率は34%区を除きデンプン含量の増加とともに低下する傾向がみられた。デンプン含量の増加とともにFCM量が低下し、デンプン排泄量が増加する傾向がみられた。乳蛋白質率は22%区が他に比べて低い傾向がみられた、乳成分バランスおよび第一胃発酵を考慮して、デンプン含量は25%が適当と考えられた(表4)。
⑤乾物摂取量、乳量、乳成分に差はみられなかった。小麦区の第一胃液pHおよびAP比は他に比べて低く、小麦を多く用いた場合には乳脂率の低下が懸念された(表5、図2)。
⑥ビートパルプ割合が高くなるとともに、乳脂率、第一胃液AP比が高まる傾向がみられたが、30%区では乾物摂取量が低下したため、ビートパルプ割合は15%が適当と考えられた(表6,7)。

10.主要成分の具体的数字


図1 NDF水準と飼料摂取量・乳生産(NDF30%の値を100とした)

表1 NDF水準が泌乳初期乳牛に及ぼす影響
  NDF水準
25 30 35
乾物摂取量(%/体重) 3.84 3.8 3.61
4%FCM量(㎏) 39 35.9 34.3
乳成分 乳脂肪(%) 3.49 3.63 3.61
乳蛋白質(%) 3.1 2.95 2.79
無脂固形分(%) 8.67 8.53 8.36

表2 NDF水準が第一胃液性状に及ぼす影響
  NDF
水準
分娩後日数(週)
1 2 4 8 14
AP比 25 1.16 1.86 1.78a 1.70a 1.99
30 2.33 2.35 2.60ab 2.66b 2.22
35 2.09 2.44 2.63b 2.86b 2.75
AP比:プロピオン酸酢酸の比
a,b:異文字間に有意差あり(P<0.05)

表3 NDF源の違いが泌乳牛に及ぼす影響
粗飼料由来
NDF水準
CS GS
30 20 30 20
乾物摂取量(%/体重) 3.00a 3.29b 3.05a 3.19ab
4%FCM量(㎏) 25.9 28.3 29 29.6
乳成分 乳脂肪(%) 3.69 3.65 3.67 3.69
乳蛋白質(%) 3.05 3.17 3.18 3.25
無脂固形分(%) 8.44 8.85 8.91 8.98
第一胃液AP比 3.66 3.56 3.94 3.44

表4 デンプン水準が泌乳牛に及ぼす影響
  デンプン水準
22 25 30 34
乾物摂取量(%/体重) 3.42 3.41 3.46 3.59
4%FCM量(㎏) 28.7 27.5 26.8 25.6
乳成分 乳脂肪(%) 3.76 3.69 3.46 3.71
乳蛋白質(%) 3.1 3.22 3.24 3.33
無脂固形分(%) 8.76 8.85 8.82 8.88
PH 6.41a 6.30ab 6.24ab 6.07ab
デンプン含量(%) 4.7a 7.9b 10.6bc 11.0c
第一胃液AP比 3.56 3.01 3.16 3.36

表5 デンプン源の違いが泌乳牛に及ぼす影響
  とうも
ろこし
マイロ 小麦 大麦
乾物摂取量(%/体重) 3.13 3.13 3 3
4%FCM量(㎏) 21.3 21.3 20 20.6
乳成分 乳脂肪(%) 3.33 3.46 3.26 3.35
乳蛋白質(%) 3.08 3.12 3.09 3.11
無脂固形分(%) 8.58 8.6 8.57 8.62


図2.デンプン源と第一胃液pH

表6 ビートパルプの給与水準が泌乳牛に及ぼす影響
  ビートパルプ水準
0 15 30
乾物摂取量(%/体重) 3.40a 3.46a 2.90b
4%FCM量(㎏) 30.7 33.1 30.2
乳成分 乳脂肪(%) 3,30 3.49 3.41
乳蛋白質(%) 2,98 2.96 2.78
無脂固形分(%) 8.58 8.62 8.33

表7 ピートパルプの給与水準が第一胃液性状に及ぼす影響
  ビート
パルプ
水準
分娩後日数(週)
1 2 4 8 14
AP比 0 2.67 2.30a 2.84 2.8 3.32
15 2.89 3.08b 3.02 3.02 3.55
30 3.24 3.57b 3.53 3.49 3.75

11.成果の活用面と留意点
本成績は、とうもろこしサイレージおよび牧草サイレージを併用した粗飼料主体の混合飼料給与体系で活用する。必要とするNDFの75%は、粗飼料由来とする。

12.残された問題とその対応
1)NDFおよびデンプンの第一胃内分解速度と乾物摂取量および乳生産との関連
2)非分解性蛋白質in vitro分析法およびアミノ酸を考慮した飼料給与法の検討