成績概要書(平成7年1月 作成)
1.課題の分類  草地 栽培 寒地型牧草 B-1
          北海道家・草合同草地
2.試験課題名  根釧地域における熟期別チモシー品種とマメ科草の採草型組合せ
          〝道東地域におけるチモシー品種とマメ科草品種の採草型組合せに関する試験
            2.根釧地域向け品種組合せに関する試験〟
3.予算区分  道単
4.試験実施年度・研究期間  完 平成6年(平成2年〜6年)
5.担当  根釧農試 研究部 作物科
6.協力・分担関係  新得畜試 生産技術部 草地科

7.目的
 熟期別のチモシー品種に対するマメ科草種・品種の組合せ法および適正な播種量を明らかにし、熟期別のチモシー品種主体草地の年間刈取りスケジュールを策定する。

8.試験研究方法
1)チモシーとアカクローバの混播適性に関する予備試験
 単播試験、混播試験
2)チモシー主体草地のマメ科草種・品種の選定
 (1)極早生型、(2)早生型、(3)中生型、(4)晩生型
   マメ科草種・品種との混播組合せ
   アカクローバの適正な播種量
   in vitro乾物消化率による栄養価査定
3)チモシーの適正な播種量

9.試験結果の概要・要約
1)チモシーとアカクローバの混播適性に関する予備試験
 ①アカクローバ品種の混播適性の指標となる草勢の強弱は、倍数性よりむしろ2番草の生育(収量、草丈および開花程度など)によると考えられた。
 ②現在のアカクローバ優良品種の中で草勢の強弱を分けると、「ホクセキ」および「タイセツ」は草勢の穏やかな品種であり、「スタート」、「メルビー」および「レッドヘッド」は草勢の旺盛な品種と考えられた。
2)チモシー主体草地のマメ科草種・品種の選定
 ①チモシー極早生品種に対するマメ科草種・品種は、「ホクセキ」のようなアカクローバ品種とラジノクローバ品種との組合せが妥当と考えられた。しかし、出穂始刈りではアカクローバの衰退が早く、アカクローバの維持を考慮すると出穂期刈りが有効と考えられた。
 ②チモシー早生品種に対するマメ科車種・品種では、「レッドヘッド」のような草勢の旺盛なアカクローバ品種と混播する場合にはアカクローバの播種量をO.2㎏/10a以下にする必要がある。また、「ホクセキ」のようなアカクローバ品種(播種量0.2〜0.4kg/10a)とラジノクローバ品種との組合せで、出穂始刈りから出穂期刈りとすると、草種構成割合の変動が比較的少なく、チモシー割合が高く維持され、より妥当な組合せと考えられた。
 ③チモシー中生および晩生品種に対するマメ科草種・品種の組合せでは、現状のアカクローバ品種はチモシーへの抑圧が大きかった。チモシーの主体性の維持を考慮すると、草勢の穏やかなコモン型シロクローバ品種との組合せが現段階では妥当と考えられた。
 ④in vitro乾物消化率は同一ステージであっても熟期の早いチモシー品種区ほど高く、可消化乾物収量は熟期の遅いチモシー品種区ほど多収であった。
 ⑤チモシー中生および晩生品種区の粗蛋白質含有率は全般に低い傾向にあった。
3)チモシー播種量に関する試験
 ①チモシーの適正な播種量は条件によって定着数が異なるものの、1.2㎏/10aから1.8㎏/10aの範囲内であれば十分なチモシーの定着が得られ、実用上の問題はないと考えられた。

以上の結果に基づき、表1には熟期別のチモシー品種に対するマメ科草種・品種の混播組合せおよび播種量を示し、図1には熟期別のチモシー品種の主体草地を利用した年間の刈取りスケジュールを示した。

10.主要成果の具体的数字

表1  チモシー品種とマメ科草品種の組合せと播種量
マメ科草種

チモシー品種
アカクローバ品種
(0.2〜0.4kg/10a)
シロクローバ品種
(0.3kg/10a)
チモシー
  極早生品種
(1.2〜1.8㎏/10a)
草勢の穏やかな品種
(「ホクセキ」など)
ラジノ型シロクローバ
(「カリフォルニアラジノ」など)
チモシー
  早生品種
(1.2〜1.8㎏/10a)
草勢の穏やかな品種
を主体とする
(「ホクセキ」など)
ラジノ型シロクローバ
(「カリフォルニアラジノ」など)
チモシー
  中生品種
(1.2〜1.8㎏/10a)
草勢の穏やかな
コモン型シロクローバ
(「ソーニャ」など)
チモシー
  晩生品種
(1.2〜1.8㎏/10a)
草勢の穏やかな
コモン型シロクローバ
(「ソーニャ」など)
備考)括弧内の数字は各草種の播種量および組合せにおける代表品種を示した。
  :草勢の旺盛なアカクローバ品種に置き換える場合は、アカクローバ播種量を0.2kg/10a以下にすること。

 

11.成果の活用面と留意点
 1)根釧地域のチモシー主体草地に適用する。
 2)ていねいな播種床造成と覆土・鎮圧に留意する。
 3)品種の特性を十分把握すること。
 4)草地の状況をよく観察し、適期刈取り、適正施肥を励行すること。

12.残された問題点とその対応
 1)チモシー極早生・早生品種との混播に適し、永続性に優れたアカクローバ品種の育成・導入
 2)チモシー中生・晩生品種との混播適性に優れた、マメ科車種・品種の育成・導入。