【指導参考事項】

1995005

成績概要書(作成平成8年1月)

課題の分類:
研究課題名:水稲の不耕起・無代かき移植栽培Ⅲ.
      表層砕土同時移植栽培(低コスト稲作総合技術開発・水稲中苗の不耕起移植栽培適応性試験)
予算区分:道費、受託
担当科:中央農試稲作部栽培第一科
           農業機械部機械科
           農業土木部生産基盤科
           経営部経営科
     上川農試研究部水稲栽培科
           研究部土壌肥料科
研究期間:平成6〜7年度
協力・分担関係:なし

1.目的

 表層砕土同時移植機(ハロー田植機)を活用して無代かき移植栽培の実用化を図り、春先の労働競合の軽減、それに伴う規模拡大や土壌の理化学性改善に役立てる。

2.方法

 1)試験地
   空知管内:上幌向(グライ土)、栗山(灰色低地土)
   上川管内:比布(褐色低地土)、東神楽(褐色低地土)、鷹栖(灰色低地土)
 2)栽培区分慣行移植栽培:耕起→入水→代かき→移植
   表層砕土同時移植栽培:耕起→入水→表層砕土(5㎝)・移植
 3)栽培条件品種:きらら397
   苗種類:中苗マット、施肥:全層、側条、全層+側条
 4)供試移植機マット苗用6条植え表層砕土同時移植機:MHP605VWHPF5)

 試験項目
  ①移植機の性能評価と適土壌条件の設定
  ②施肥法の確認
  ③土壌の理化学性改善効果の確認
  ④技術導入の経営的評価

3.結果の概要

1)移植精度は、鷹栖と栗山を除き代かき田の慣行移植と同程度であった(表1)。しかし、栗山では浮き苗の発生が認められたので、浮き苗発生に影響する土性、水中沈降性、砂比重を指標にした適土壌区分の策定を行い、移植精度からみた土壌別難易度を可能、やや困難の2段階に区分した。(表2)

2)収量は、全層施肥の場合慣行移植水稲と同程度、側条施肥の場合は慣行移植水稲より優っていた(表3)。側条施肥は初期生育促進効果が大きく、窒素利用率も高かった。このことから、表層砕土同時移植栽培では全層施肥と側条施肥との組み合わせが最も実用的とみなされた。

3)土壌の三相分布、透水性に関しては、慣行田との間に判然とした差は認められなかった。また、地耐力も慣行田と同程度であった。

4)土壌の酸化還元電位は慣行田よりも高く、不耕起田と類似していた。また、稲わらすき込みに伴う酸化還元電位の低下も比較的小さかった(表4)。

5)春季労働(耕起、茎肥、代かき、移植)のみに限ってみると、慣行移植栽培技術に比べて7.7〜14.8%の省力化が可能である。また、省力化に伴い移植可能面積を最大で18.3%(慣行11ha→表層砕土13ha)拡大することが可能である。(図1)

6)以上のことから、表層砕土同時移植栽培では、移植機以外にとくに新たな技術を必要とせずに、土壌の理化学性の改善効果と規模拡大効果が期待され、また適土壌条件も広いので普及性は高いと考えられた。

表1 表層砕土同時移植の移植精度
試験地 年次 栽培区分 欠株率b
(%)
連続欠株率
(%)
東神楽 H7 表層砕土 4.4 2.2
代かき 2.2 2.2
鷹栖 H7 表層砕土 13.3 9.4
代かき 7.7 5.6
比布 H6 表層砕土 1.1 0
H7 表層砕土 2.2 0
代かき 0 0
上幌向 H6 表層砕土 3.4 0
H7 表層砕土 5.6 2.2
代かき 0 0
栗山 H6 表層砕土 -13.9
代かき -3.2
 欠株率b:浮き苗+埋没、栗山:活着時の調査

表2 表層砕土同時移植の土壌別難易度の策定
土壌の
適応区分
可能 やや困難
土 性
水中沈降性
土粒子比重


粗(Ta.a火山灰)

該当する
土壌型
褐色低地土(東神楽、比布)
灰色低地土(鷹栖)
グライ土(上幌向)
泥炭土(北村)
粗粒火山灰が作土に混入し
ている土壌

灰色低地土(栗山)

表3 精玄米重(㎏/10a)
栽培区分 施肥法 上幌向 比布  平均 
慣行 全層 522 551 537(100)
表層砕土 全層 537 556 547(102)
側条 567 591 579(108)
 注)H6〜H7の平均値
 ( )は慣行全層区に対する比率(%)

表4 土壌の酸化還元電位(mV)
年次 稲わら 栽培区分 調査時期
分げつ 幼形期 止葉期 出穂期
H6・7
(平均)
搬出 慣行 186 123 15 -71
表層砕土 (+45) (+77) (+90) (+69)
H7 施用 慣行 39 3 -118 -128
表層砕土 (+97) (+125) (+128) (+126)
 注)( )は慣行区との差(表層砕土一慣行)。試験地:上幌向

4.成果の活用面と留意点

 1)「水稲機械移植栽培基準2.中苗」に準じて、表層砕土同時移植専用の移植機を用いて行う。その際、別に示す栽培上の注意事項に留意する。
 2)この移植機は、砕土ロータを収納すれば、代かき田にも対応できる。

5.残された問題点とその対応

 1)表層砕土同時移植栽培田の経年変化
 2)経営効果の現地実証