【普及奨励事項】1995101

成績概要書(作成 平成8年1月)
1 課題の分類
2 場所名 北海道立中央農業試験場 北海道農業試験場
3 品種名 りんご「さんさ」

4 来歴

 1969年、「あかね」を花粉親とし、ニュージーランド品種の「ガラ」を種子親として、ニュージーランドで交配が行われた。得られた種子は翌年果樹試盛岡支場へ送られ、播種、育苗された。結実の開始は1976年で、1981年よリ「盛岡42号」の系統名で系統適応性検定試験が開始された。その結果、本系統は「つがる」と同時期かやや早く収穫でき、着色、食味、日持ち性等が優秀であることが認められ、1986年「さんさ」(リんご農林7号)として農林登録され、1988年種苗法に基づく、品種登録がなされた。

5 特性の概要

(1)樹桂 樹姿はやや直立する。樹勢はやや弱く、樹体の大きさは「つがる」よりやや小さい。葉色は淡緑である。短果枝および花芽の着生は比較的良好である(表1)。

(2)生育相と収穫期 発芽から開花に至るまでの生育相については、ほぼ「つがる」と同時期に経過する。収穫期については、「つがる」より若干早く、中央農試で9月の末、余市では9月の20日過ぎが収穫期となる(表1)。

(3)収量 1樹あたり収量は「つがる」に比べて低い。これは、樹体生育が緩慢なため幼木期における樹体が小さいことにもよる(表1,2)。

(4)果実品質 果実は円錐形で、果実の大きさは平均一果重で207g(北農試)から279g(余市)で、「つがる」と比べると小さい。着色は紅色ないし鮮紅色で、美しい色調を呈する。糖度は「つがる」よリ高く、酸度も「つがる」よリ高い。硬度はこの時期の品種としては硬く、果肉がしまっている。食味は果汁が多く、甘さと酸味の調和が良く、非常に良い。蜜は入ることがあるが僅かである。心かぴは認められない(表2,3)。

(5)貯蔵性 「つがる」に比べて硬度の低下が早い傾向にある。一方、「つがる」に比べて、脂質の発生は少ない。貯蔵期間としては室温で2週間、冷蔵で1か月程度と考えられる。

(6)耐病性 黒星病に対して抵抗性がある。圃場での黒星病発生程度を、ここ10年間の殺菌剤散布制限下でみると病葉率および病果率はいずれもほぽO%である。これは対照の「つがる」と比べて明らかに発生が少ない(表4)。

(7)交配親和性 当場育成品種との親和性は「ハックナイン」および「ノースクイーン」とも問題ない。他の主な品種との親和性は、「つがる」「スターキング」「ふじ」及ぴ「千秋」との親和性は問題ない。特に親和性を問題とする組み合わせとして「ジョナゴールド」×「さんさ」があげられる。

(8)耐寒性 道内リンゴ栽培地域で若干栽培されているが、特に問題ない

6.試験成績概要

表1.樹体生育、生育相、収穫期
品種 1995(10年生) 中央農試(月日) 北農試(月日) 余市(月日)
幹周(㎝) 樹高(m) 樹幅(m) 発芽  満開  収穫  発芽  満開  収穫  発芽  満開  収穫 
さんさ 17.7 3.2 2.3 4,24 5.31 9.26 4.2 5.28 9.27 4.21 5.25 9.23
つがる 22.1 3.5 3.2 4.25 5.3 10.2 4.2 5.26 9.29 4.2 5.24 9.25
  -1 1 -6 0 2 -2 1 1 -2

表2.収量と果実品質
場所 品種 積算収量
(㎏)
一果重
(g)
着色 
(1-10)
硬度
(ポンド)
糖度
(Brix%)
酸度
(g/100ml)
中央農試 さんさ 35.1 208 8.9 13.8 13.9 0.47
つがる 70.8 241 8.5 13.1 13.4 0.34
北農試 さんさ 68.3 207 147 13.8 0.49
つがる 88.8 247 13.5 13.5 0.33
余市 さんさ 60.7 279 7.3 12.2 15.3 0.46
つがる 68.0 304 9.1 12.4 14.6 0.36

表3.官能テスト(パネリスト81名)
品種 占める割合(%)
外観 食味
良+やや良 やや不良+不良 良+やや良 やや不良+不良
さんさ 60 17 92 0
つがる 73 6 74 5

表4.殺菌剤敷布制限下での黒星庸発病率(%)
品種 病葉率
(最低〜最高)
病乗率
(最低〜最高)
さんさ 0 0
(0〜0) (0〜1)
つがる 10 37
(0〜34) (1〜90)
 注:1986〜1995年の10年間において殺菌剤散布を慣行12回に対して2回〜11回に制限した条件下

 

7.普及対象地域および普及見込み面積
 本道のリンゴ栽培地域。新植および既存品種の代替として約100ha(リンゴ栽培面積の10%程度)。

8.保有種苗
 品種登録品種であリ業者から広く販売されておリ問題はない

9.栽培上の注意事項
・生育が緩慢なので、栽植密度は「つがる」と同程度がやや狭くする。
・枝の発生が少ないので切リ返し剪定を主体におこない枝の発生を促す。
・着色が先行するが、収穫期は糖度、食味などから総合的に判断し早採リを慎む。
・収穫前落果が少ないため、収穫が遅れることがあるが収穫が遅れると、果肉の軟化が進み,内部渇変も発生するので、収穫が遅れないようにする。