【指導参考事項】
 成績概要書 (作成平成8年1月)
研究課題名:十勝地域における熟期別チモシー品種とマメ科草の採草型組合せ
      (道東地域におけるチモシー品種とマメ科草品種の採草型組合せに関する試験
      1.十勝地域向け品種組合せに関する試験)
予算区分:道費
担当科:新得畜試 生産技術部 草地科
研究期間:平2−6年度
協力・分担関係:

1.目的
十勝地域における輪作草地を対象に熟期別チモシー品種とマメ科草品種の安定的な混播組合せ方法を明らかにする。

2.方法
1)チモシー極早生品種とマメ科草との組合せ
2)チモシー早生品種とマメ科草との組合せ
3)チモシー中生品種とマメ科草との組合せ
4)チモシー晩生品種とマメ科草との組合せ

3.結果の概要
1)チモシー極早生品種とマメ科草との組合せ
TY極早生品種と組合せるマメ科草品種はTYの植生維持、草地の荒廃化の軽減等の観点から草勢の穏やかなRC「タイセツ」、「ホクセキ」が適している(表1)。
2)チモシー早生品種とマメ科草との組合せ
TY早生品種と組合せるマメ科草品種はTYの植生維持の維持の観点から草勢の穏やかなRC「タイセツ」、「ホクセキ」が適している(表2)。
3)チモシー中晩生品種とマメ科草との組合せ
TY中晩生品種と組合せるマメ科草種はTYの植生維持、草地の荒廃化の軽減等の観点からRCよりWCが適しており、WC品種の中ではコモン型の「ソーニャ」が現時点では適当である(表3,4)。
 以上から十勝地域の輪作草地におけるチモシー品種とマメ科草品種の組合せについて表にして示した。

表 十勝地域におけるTY品種とマメ科草品種の組合せ
TY品種\マメ科草種 RC品種 WC品種
極早生品種(1.2〜1.8㎏) タイセツ、ホクセキ等
(0.2〜0.4㎏)
早生品種(1.2〜1.8kg) タイセツ、ホクセキ等
(0.2kg程度)
中生品種(1.2〜1.8kg)  ソーニャ等
(0.1㎏程度)
晩生品種(1.2〜1.8㎏) ソーニャ等
(0.1㎏程度)
注)( )内は10a当り播種量:平成4年度指導参考事項等による。

表1.チモシー極早生品種の混播組合せ試験における収量、マメ科率および3年目秋の基底被度
混播組合せ 年合計乾物収量(㎏/10a) マメ科率(生草%) 3年目秋の
基底被度(%)
TY マメ科 2年目 3年目 4年目
TY マメ科 2年目 3年目 4年目 2年目 3年目 4年目 1 2 3 1 2 3 1 2 3 TY マメ科 裸地
クンプウ タイセツ 731 628 559 226 128 170 15 63 33 24 22 26 32 36 25 68 17 15
ホクセキ 689 647 551 213 108 156 21 62 25 24 17 20 28 32 26 68 17 15
ラジノ1) 624 645 479 254 160 230 22 67 51 23 27 35 30 55 46 42 33 25
1)カリフォルニアラジノ、以下同じ

表2.チモシー早生品種の混播組合せ試験における収量、マメ科率および3年目秋の基底被度
混播組合せ 年合計乾物収量(㎏/10a) マメ科率(生草%) 3年目秋の
基底被度(%)
TY マメ科 2年目 3年目 4年目
TY マメ科 2年目 3年目 4年目 2年目 3年目 4年目 1 2 3 1 2 3 1 2 3 TY マメ科 裸地
ノサップ タイセツ 654 585 624 366 204 266 31 80 55 40 26 21 38 40 35 60 17 23
ホクセキ 737 608 564 300 136 236 30 58 40 30 20 17 34 34 28 62 15 23
ラジノ1) 651 597 450 331 144 285 23 75 73 23 22 38 27 67 69 30 43 27

表3.チモシー中晩生品種の混播組合せ試験における収量、マメ科率および3年目秋の基底被度
混播組合せ 年合計乾物収量(㎏/10a) マメ科率(生草%) 3年目秋の
基底被度(%)
TY マメ科 2年目 3年目 4年目
TY マメ科 2年目 3年目 4年目 2年目 3年目 4年目 1 2 1 2 1 2 TY マメ科 裸地
キリタップ タイセツ 456 371 778 538 404 230 53 79 61 41 21 44 30 27 43
ホクセキ 449 427 740 430 355 234 42 76 52 31 23 41 37 22 42
ラジノ1) 391 584 834 319 156 118 50 74 36 17 9 42 35 40 25
ホクシュウ タイセツ 549 399 721 420 452 424 39 69 57 53 36 58 27 28 45
ホクセキ 617 458 778 320 396 308 26 68 51 36 25 44 38 23 38
ラジノ1) 512 640 980 268 154 115 39 62 30 17 6 42 37 33 30

表4.チモシー中晩生品種のシロクローバ混播試験における植生の推移および2年目の乾物収量と秋の被度
混播組合せ マメ科率
(生草%)
チモシー個体数(/㎡) 2年目乾物
収量(㎏/10a)
秋の被度(%)
2年目
1年目 2年目 1年目 2年目
TY WC 1 2 1 2 定着時 越冬前 早春 1刈後 2刈後 TY WC TY WC 裸地
キリタップ ラジノ1) 24 58 26 53 1871 423 260 205 69 604 191 23 47 30
マキバシロ 17 47 23 58 2094 444 227 220 74 636 195 27 43 30
ソーニャ 11 26 19 49 1940 399 341 299 126 736 160 47 30 23
ホクシュウ ラジノ1) 20 52 31 70 2230 495 328 124 24 597 260 13 67 20
マキバシロ 17 40 33 70 2362 557 386 177 49 550 267 18 60 22
ソーニャ 11 18 26 43 2572 595 439 241 131 676 174 47 33 20

4.成果の活用面と留意点

 1)十勝地域におけるチモシー・マメ科草混播の輪作草地に適用する。
 2)チモシーおよびマメ科草とも播種量を遵守する。
 3)播種はなるべく乾燥害および雑草の発生盛期を避け、覆土・鎮圧を確実に行う。

5.残された問題とその対応

 1)チモシー中晩生品種との混播適性に優れたアカクローバ品種の育成、導入。
 2)十勝地域における長期間利用草地の混播組合せ法の検討。