【指導参考事項】
成績概要書                           (作成 平成9年 1月)
研究課題名:ビール大麦に対する被害粒(側面裂皮粒等)の発生要因解明と軽減対策
予算区分:道単
研究期間:平6〜8年度
担当科:北見農試  研究部作物科
     上川農試 研究部土壌肥料科
     十勝農試研究部  農業機械科
協力・分担関係:なし

1.目的
 ビール大麦に対する被害粒(側面裂皮粒等)の発生実態から発生要因を解明し、発生軽減対策を確立する。

2.方法
 試験構成は下記の通り
被害粒の実態調査:主産地の被害粒発生率および耕種概要
   (平成6〜8)富良野市の耕種、作物体および土壌、機械収穫調整
側面裂皮粒の発生要因解明:日照要因、窒素施肥量、播種量、畦幅、土壌水分
   (平成6〜8)
側面裂皮粒の発生軽減:窒素施肥量、畦幅、灌水および土壌改良、組立試験
   (平成7〜8)
機械収穫調整方法と選別による改善(平成6,8年)

3.結果の概要
 1)富良野市は主産地間で比較すると側面裂皮粒の発生率が最も高かった。畦幅が広く、窒素施肥量が道施肥標準より50%も多肥であった。
 2)富良野市の圃場は作土が浅く、保水性に乏しく、心土が非常に堅密である場合が多い。そのなかでも、褐色森林土は堅密固結性土壌の特性を持ち、その傾向が顕著であり、側面裂皮粒の発生率が高かった。
 3)外穎は止葉抽出期(出穂期2週間前頃)から出芒期にかけて急激に発育し、外穎の長さと幅はこの時期にほぼ決定される。
 4)側面裂皮粒を発生させる生育環境要因は止葉抽出期から出穂期の日照不足、土壌水分の過湿・過乾による外穎の発育抑制が主要なものと判断された。
 5)窒素増肥により穂/茎葉の比率は低下し、外穎は小さくなった。播種量の減少は外頴の小さい遅く発生する分げつ由来の穂数率を増加した。これらの要因は側面裂皮粒の発生率を高めた。
 6)側面裂皮粒発生率を低下させる栽培方法として窒素施肥量は道施肥標準(富良野地区は5㎏/10a)、播種量は340粒/㎡(道指導墓準)、畦幅は15㎝程度を設定した。加えて止葉抽出期から出穂期に土壌水分がpF2.5を越える場合には灌水を行うと発生を軽減できる。
 7)以上のことから、側面裂皮粒の発生をこれらの技術を組み合わせた総合改善区を設定し、ほぽ7割の発生軽減を実証した。
 8)コンバイン収穫による側面裂皮粒等の発生増加は認められなかった。
 9)側面裂皮粒、凸腹粒は穀物比重選別機の使用による選別の可能性を認めた。
 10)上記の技術を組み合わせることで、側面裂皮粒の混入率を3%以下に抑えることが可能となり、側面裂皮粒による落等は回避できる。

表1 主産地の被害粒発生率と耕種概要
市町名 被害粒発生率(%) 播種量
kg/10a
畦幅
(cm)
窒素
施肥量
kg/10a
側面裂
皮粒
その他 合計
富良野市 3.2 1.2 4.4 13.1 24.6 7.3
端野町 1.5 0.9 2.4 18.7 4.5
網走市 0.9 0.4 1.3 11.5 20.0 2.6
注)調査年次:
被害粒は平5〜8
耕種概要は平5年

表2土壌型別の側面裂皮粒発生率と土壌物理性
土壌型 発生率
(%)
作土深
(cm)
心土硬度
山中硬度
作土有効水分
(mg/100mL)
低地土 4.6 15.9 30.2 12.4
台地土 8.3 14.3 28.0 11.8
森林土 11.2 13.8 30.3 7.0
適土壌 20〜30 16〜20 15〜20
注)調査は平6年、富良野市、40点


図1 外穎の発育推移


図2 遮光率と側面裂皮粒発生率


図3 出穂前の土壌水分と発生率

表3 窒素施肥量が側面裂皮粒および生育に及ぼす影響(平成8,上川)
窒素
施用量
kg/10a
側面裂皮
発生率
(%)
外頴の 茎葉乾物重
/葉面積
(mg/cm2)
穂の乾物重
/茎葉乾物
重の比
長さ
(mm)

(mm)
6.5 2.6 11.7 4.2 8.43 0.82
8.0 6.2 11.1 3.9 7.50 0.72

表4 組立試験の耕種概要と試験結果(平8、富良野市)
処理
窒素量
kg/10a
は種量
粒/㎡
畦幅
(cm)
灌水 発生率
(%)
稈長
(cm)
穂数
本㎡
子実重
kg/10a
千粒重
(g)
粗蛋白
(%)
慣行 6.5 270 30 なし 12.9 72 444 347 49.0 9.8
軽減 5.0 340 15 あり 3.4 71 418 310 48.8 9.5


図4 流量比と凸腹・側面裂皮粒の混入率及び除去率
供試ビール大麦被害粒組成
平成5年産 凸:0.5%、側:5.5%
平成7年産 凸:1.0%、側:4.7%
□H5年産、送り角2.2度 ▲H7年産、送り角2.2度
●H5年産、送り角3.1度 ◇H7年産、送り角3.1度

4.成果の活用面と留意点
 1)本地域の土壌は作土が浅く、易有効水分量が少ないため、土地改良を必要とする。
 2)灌水を行う場合は「畑地における土壌・作物の違いに対応した灌水指針」に従う。

5.残された間題点とその対応
 1)被害粒の発生が少ない、高品質ビール大麦の育成