【指導参考事項】
新品種候補
                     (作成 平成9年 1月)
課題の分類  北海道 作物 畑作−
研究課題名:小豆種皮色濃赤化の要因解明と軽減対策
予算区分:道費(豆基)
研究期間平5−8年度
担当科 上川農試  研究部水稲栽培科
     十勝農試  研究部土壌肥料科
担当者: 協力・分担関係:

1.目的
小豆種皮色の濃赤化に影響を及ぼす要因を解明するとともに軽減対策を検討する。

2.方法
1)試験の構成
試験項目上川農試十勝農試
H5H6H7H8H5H6H7H8
実態調査      
登熟期の温度処理試験     
施肥法と土壌間差試験    
播種期試験   
品種間差試験      
収穫時期と乾燥法試験      
種皮色と粒内成分      
注)上川農試の播種期試験は温度処理試験、収穫時期と乾燥法試験とからめて実施した。

2)種皮色の測定法
(1)上川農試:日本電色Z−300AC光源6㎜径単粒法
(2)十勝農試:ミノルタCR−21C光源3㎜径単粒法

3.結果の概要
1)種皮色の評価法
 ア.同一品種(エリモショウズ)において、種皮色の色彩色差値と見た目の濃淡との関係を検討した結果、濃淡はL*とb*に大きく影響され、L*およびb*が低いほど色>の濃い傾向が認められた。一方、L*とb*が同等でa*が異なる場合、a*が低いと鈍くくすんだ種皮色を示し、濃いと認識された。
 イ.官能検査の結果、濃赤粒の目安は、十勝の色彩色差計(ミノルタCR−21)においてL*が32未満(b*が14未満)であった(図1)。また、十勝農試と上川農試の色彩色差計間の相関はL*、b*においては非常に高く、測定値の読み替えが可能であった。
2)発生要因
 ア.種皮色の濃赤化には登熟中期〜後期の高温によるものと収穫後、乾燥中の雨害による濃赤化の2つのタイプのあることが明らかとなった。
 イ.登熟中期〜後期の高温による濃赤化は、十勝では通常、その間の気温が低いため間題とならないが、上川では開花15日後〜15日間の最高気温が28℃を越えると発生する可能性がある(表1)。
 ウ.収穫後、乾燥中の雨害は、多雨年に島立てで圃場に放置しておくと発生する(表2)。
 工.各種施肥法、土壌問差(褐色低地土、淡色黒ボク土、黒ボク土)が種皮色にあたえる影響は小さかった。
 オ.種皮色(L*、b*)は、粒内の窒素、加里、鉄含有率との間に見かけ上の相関が認められたが、気象条件および着爽節位の影響の方がより大きかった(表3)。
3)軽減対策
 ア.上川では播種を6月上旬前半まで遅らせて登熟を低温側へ移すことが種皮色の濃赤化を軽減する一つの方法である(表4)。
 イ.種皮色には品種間差があるが、加温処理をするといずれの品種も濃赤化することから淡赤の品種特性をもつ品種を作付けすることが濃赤粒発生の軽減対策となる(表5)。
 ウ.雨害の発生軽減のためには、試験の範囲内では島立てより立毛状態の方が種皮色の劣化が少なく、島立て後、にお積みした場合も劣化が少ない。


図1 L*の異なる小豆種皮色の官能評価(十勝農試、平成8年)

表1 加温処理による種皮色の変化
(上川農試、平成6年)
品種名 色彩色差計 無処理 加温
エリモショウズ L* 33.9 33.4
a* 14.7 13.3
b* 10.8 10.2
無処理との色差 標準 1.6
アケノワセ L* 33.5 31.1
a* 14.8 11.3
b* 11.1 9.3
無処理との色差 標準 4.6
注)加温処理は開花始15日後〜15日間

(十勝農試、平成8年度)
品種名 色彩色差計 無処理 高温Ⅰ 高温Ⅱ 高温Ⅲ
エリモショウズ L* 31.3 30.5 30.5 29.7
a* 26.3 27.3 26.8 27.1
b* 13.4 12.6 12.5 12.6
無処理との色差 標準 1.5 1.3 2.0
アケノワセ L* 31.9 30.9 30.9 31.0
a* 30.2 28.9 27.2 29.3
b* 15.3 13.1 12.5 14.3
無処理との色差 標準 2.7 4.2 1.6
注)加温Ⅰは開花期7日後、加温Ⅱは同14日後、加温Ⅲは同21日後から高温処理。

表2 雨害による濃赤化(上川農試、平成7年)
色彩色差計 成熟期 成熟期10日後
島立 島+にお 島立 島+にお
L* 34.4 35.0 35.3 35.4
a* 9.8 12.8 12.8 12.7
b* 8.6 9.5 9.9 10.3
色差 3.2 標準 0.4 0.8
注)品種は「アケノワセ」

表3 節位別の粒重、種皮色、成分(十勝農試、平成7年)
主茎
節位
色彩色差計 粒重
(mg)
成分含有率(%、ZnとFeはppm)
L* a* b* N P2O5 K2O MgO Zn Fe
4〜6 33.4 25.3 14.4 154 3.80 0.94 1.77 0.24 23 58
7〜8 33.6 25.2 15.5 156 3.68 0.95 1.72 0.24 24 50
9〜10 34.0 25.2 16.2 126 3.44 0.94 1.7 0.24 24 44
注)品種は「エリモショウズ」

表4 播種期と種皮色
播種
色彩
色差計
上川 十勝
H6 H7 H8 H8
標準 L* 33.9 34.1 34.1 34.9
a* 14.7 11.1 18.0 24.9
b* 10.8 8.6 11.4 16.8
晩播 L* 33.4 34.5 35.2 36.2
a* 15.8 11.6 18.6 23.8
b* 12.0 9.4 12.4 17.8
色差 1.7 1.0 1.6 2.0
注)品種は「エリモショウズ」

加温処理による品種間の色差(上川農試、平成8年)
品種名 色彩色差計 処理
間の
色差
無処理 加温処理
L* a* b* L* a* b*
ハヤテショウズ 32.1 17.6 10.1 30.7 17.6 8.9 1.9
アケノワセ 32.8 19.4 10.9 32.2 19.6 9.5 1.6
エリモショウズ 33.3 19.6 10.9 31.9 18.2 10.0 2.1
寿小豆 33.4 17.8 10.0 31.4 16.0 8.5 3.0
アカネダイナゴン 33.0 15.8 9.7 32.3 14.4 9.1 1.7
カムイダイナゴン 32.4 17.3 8.6 31.7 15.1 8.1 2.4
光小豆 34.1 19.0 11.6 32.8 17.4 10.8 2.3
注)加温処理期間は8月8日〜8月25日の17日間。

4.成果の活用面と留意点
 1)晩播は成熟期が遅れ、収穫、乾燥期間が低温で降雨が多い時期となるので乾燥に留意し、雨害による被害粒(濃赤粒)を防止する必要がある。
 2)品種間差試験の供試材料には育成中の系統を含む。

5.残された問題点とその対応
 1)上川地方における収穫、乾燥体系の確立。
 2)登熟期間が高温になる地帯向けの淡色系品種の育成。