【指導参考事項】
成績概要書            (作成 平成9年 1月)
課題の分類
研究課題名:肉眼観察によるスイカの栄養障害診断法
予算区分:道単
担当科:原環センター農業研究科
試験期間:平成7〜8年度
協力・分担関係:なし

1.目的
 現場段階におけるスイカの栄養障害の迅速な診断および初動調査に必要な「肉眼観察による栄養障害診断法」を開発する。

2.方法
試験A.水耕栽培によるスイカの栄養障害症状
各種栄養障害の症状を明らかにするために、水耕栽培法を用いて以下の試験を行った。
1)多量要素の欠乏症状
 処理区:完全区と多量要素欠除系列(N,P,K,Ca,Mg)の計6処理区、3反復。
 基本培養液組成:N,200;P,40;K,100;Ca,100;Mg,70;Fe,2;Mn,0.5;Cu0.1;Zn,0.1;B,0.1;Mo,0.1(㎎L−1)。完全区では基本培養液を、多量要素欠除系列では基本培養液から目的とする要素を欠除させた培養液を用いてスイカを栽培した。
2)Ca欠乏条件が果実肥大におよぼす影響
 処理区:完全区とCa欠除処理区、3反復。Ca欠除処理区は、交配開始期まで1)に示した
 基本培養液で、その後、Caを欠除した培養液で栽培した。
3)微量要素の欠乏症状
 処理区:完全区と微量要素欠除系列(Fe,Mn,Cu,Zn,B)の計6処理区、4反復。
 基本培養液組成:1)の培養液組成の内、KとCaを各々220,258(㎎L−1)とした。
4)微量要素の過剰症状
 処理区:完全区と微量要素過剰系列(Mn,Cu,Zn,B,Ni)の計6処理区、3反復。
 目的とする微量要素のみを次の濃度になるように加え、他の要素は1)の基本培養液と同じ。
 Mn、100;Cu,40;Zn,50;B,16;Ni,10(㎎L−1)。
1)〜4)の各試験に共通した方法は次のとおり。
 試験場所:ポリカーボネート製ハウス。供試品種:スイカ「ファインエース」。水耕栽培装置:育苗後の苗(第3本葉展開期)をのせたプラスチック製のザルを培養液の入った1/2000aワグネルポット上部に設置し、エアレーションを行った。
試験B.栄養障害に類似した症状
1995年に、共和町現地スイカ圃場(調査圃場数:24)において発生した病虫害および物理的障害の原因を調査し、これらの障害を特定するとともに、その症状を明らかにした。

3.結果の概要
1)水耕栽培法でスイカの多量要素(N,P,K,Ca,Mg)欠乏症、微量要素(Fe,Mn,Cu,Zn,B)欠乏症および微量要素(Mn、Cu,Zn,B,Ni)過剰症を発現させ、各症状の特徴を明らかにした。
2)スイカに特有な症状を示す栄養障害として、下位葉先端部から黒褐色のネクロシスが広がるP欠乏症(写真1)、葉の巻き上がりと葉脈間の褐色斑点状のネクロシスを伴うMg欠乏症(写真2)、葉縁部にクロロシスが生ずるB過剰症(写真3)などが明らかにされた。
3)共和町の現地農家圃場で観察されたスイカの病虫害(半身萎ちょう病、炭そ病、つる枯病、灰色かび病、菌核病、ハダニ食害)および高温障害の症状を明らかにし、栄養障害との相違点を摘出した。
4)栄養障害および類似症(病虫害および高温障害など)の症状の特徴を整理し、肉眼観察による栄養障害診断に必要な検索法を提案した(表)。さらに、各種障害の典型的な症状の図版(カラー写真44葉)を提示し、診断の際の便宜を図った。
5)1996年に共和町の農家ハウスにおいて発生した、果実肥大後期に着果節位周辺葉の葉の巻き上がりと葉脈間ネクロシスを伴う葉枯れ症は、本試験で明らかにされた各種栄養障害の症状と照合した結果、Mg欠乏症と診断された。

写真1 P欠乏症状 写真2 Mg欠乏症状 写真3 B過剰症状
図版 スイカに特有な症状を示す栄養障害

表 スイカの各種栄養障害の検索表
発生部位別の主な症状 栄養
障害名
上位葉 下位葉 葉部形態異常 その他
クロロ
シス
クロロ
シス
ネクロ
シス
  葉全面   上・中位葉がやや
巻き上がる
生育著しく抑制 N
欠乏
    葉先端   生育著しく抑制 P
欠乏
  葉脈間 葉脈間1)
(灰白色

縁取り)
葉裏側にやや巻き
込む、主脈ちぢれ
  K
欠乏
葉脈間
(ネクロ
シスへ
変化)
  斑点状
(中位)2)
落下傘葉、
新葉形成停止
果実スポンジ状
、尻腐れ
Ca
欠乏
    葉脈間
・葉縁に
斑点状
(中位)
中・上位葉の巻き
上がり
  Mg
欠乏
葉全面         Fe
欠乏
  葉脈間
網目状
葉脈間
斑点状
    Mn
欠乏
  葉脈間、
葉全面
葉脈間   生育抑制 Cu
欠乏
  葉縁 葉縁・
葉脈間
  クロロシスから
ネクロシスへの
変化早い
Zn
欠乏
      全葉位で落下傘葉 生育停止、組織も
ろくなる(亀裂など)
B
欠乏
        葉脈黒褐変、毛茸
基部に黒褐色斑点
Mn
過剰
  葉全面   上・中位葉の巻き
上がり
葉部しおれ Cu
過剰
葉全面3)         Zn
過剰
  葉縁
(中位)
      B
過剰
葉全面3)   葉脈間
斑点状
  上位葉の葉脈
周辺褐変
Ni
過剰

4.成果の活用面と留意点
 ①スイカの品種は「ファインエース」(大玉)を用いた。
 ②現場段階における栄養障害の迅速な診断およぴ初動調査に活用できる。
 ③聞き取り調査を同時に行い、診断の精度を高める。
 ④正確な診断が困難な場合は、土壌およぴ作物体の分析が必要となる。

5.残された問題とその対応
 ①複数の要素による栄養障害の症状の把握。
 ②スイカの各種栄養障害の対策。