【指導参考事項】
成績概要書 (作成 平成9年 1月)
課題の分類 北海道 草地・畜産 畜産 研究課題名:系統交雑雌豚の育成期および初産妊娠期の飼養管理に関する試験 (系統交雑育成豚および繁殖豚の飼養管理に関する試験 予算区分:共同研究 担当科:滝川畜試研究部養豚科 試験期間:平7−8年度 協力・分担関係:ホクレン農業協同組合連合会 |
1.目的
系統交雑繁殖雌豚の適正な発育速度を明らかにすることを目的に、育成期および初産妊娠期の発育のパターンの違いが脂肪の蓄積や繁殖成績へ及ぼす影響を検討した。またあわせて授乳期の適正な飼料給与量、初産授乳期の採食量を向上させるためのアルファルフミール併給の効果、SPF馴致繁殖豚の飼料利用性を検討した。
2.方法
(1)試験処理育成期:8ヵ月齢120kg区(飼料給与1.9〜2.2kg/日)、8ヵ月齢140kg区(飼料給与2.2〜2.5kg/日)妊娠期:標準給与量区(飼料給与冬季2.4kg/日)、高栄養区(飼料給与冬季2.7kg/日)
(2)供試豚ハマナスW1XゼンノーL(WH×Lz)、ハマナスW1×ハマナスL1(WH×LH)、ハマナスW1×クニエル(WH×LK)
(3)調査項目繁殖豚体重・体脂肪厚の推移、初産繁殖成績、発情再帰状況、授乳期間飼料摂取量
3.結果の概要
(1)従来の基準となっている初回交配8ヵ月齢120kg、初産妊娠期増体30〜40kgの発育を系統交雑豚に適用した場合、分娩前のP2部位の脂肪厚が薄く、繁殖豚に必要な脂肪蓄積を確保できない可能性が示唆された(表1)。
(2)全試験豚を交配時体重130kg未満および以上、妊娠期増体重について40kg未満および以上に区分けして繁殖成績を検討した結果、交配時体重が130kg以上の群は130kg未満の群に比較して、初産後の発情再帰成績が優れる傾向にあり。(表2)、交配時体重133〜144kgおよび妊娠期増体重33〜47kgの範囲で5日以内の発情再帰豚の割合が100%であった。
このときの飼料給与量は、体重60〜80kgで2.2kg/日、80〜100kgで2.4kg/日、100kg以上で2.5kg/日であり、また妊娠期については2.4kg日(冬季給与量として2.4kg/日)で目標が得られるものと考えられた。
(3)平均哺乳頭数(LS:頭)、0〜3週齢一腹子豚増体重(LG:kg)、分娩3週までの母豚体重変化(SWC:kg)、分娩後母豚体重(SW:kg)から、母豚の分娩〜3週目総飼料摂取量(Y:kg、飼料TDN80%)を推定する以下の重回帰推定式を作成した。
=−28.84+1.8370LS+1.6696LG+2.1599SWC+0.2480SW(R2=0.89,RSE=5.8)
表1 妊娠期増体重および脂肪厚の推移
処理 | 頭数 | 交配時 | 分娩前 | 分娩後 | 離乳時 | ||||
育成期 | 妊娠期 | 体重 (kg) |
P2脂肪厚 (mm) |
体重 (kg) |
P2脂肪厚 (mm) |
体重 (kg) |
体重 (kg) |
P2脂肪厚 (mm) |
|
120kg 育成区 |
標準 | 4 | 118 | 12.2 | 178 | 14.7 | 143 | 165 | 13.2 |
高栄養 | 4 | 125 | 13.2 | 189 | 17.0 | 182 | 171 | 14.0 | |
140kg 育成区 |
標準 | 5 | 133 | 13.8 | 189 | 16.0 | 167 | 172 | 13.0 |
高栄養 | 4 | 132 | 14.0 | 200 | 17.2 | 184 | 170 | 15.5 |
表2 交配時体重および妊娠期母豚体重増加量と繁殖成績の関係
区分 | 頭数 | 初産・産子成績 | 一腹子豚 増体重 (kg)*1 |
発情再婦 評価 平均*2 |
2産 哺乳 開始(頭) |
||
交配時 体重 |
妊娠期 増体重 |
哺乳開始 (頭) |
離乳 (頭) |
||||
130kg 未満 |
40kg未満 | 5 | 9.6 | 9.0 | 36.8 | 3.6A | 5.7(n=3) |
40kg以上 | 7 | 8.7 | 8.7 | 33.7 | 3.4A | 10.0(n=4) | |
130kg 以上 |
40kg未満 | 5 | 9.8 | 8.2 | 30.5 | 1.8B | 12.0(n=2) |
40kg以上 | 7 | 10.8 | 10.4 | 43.7 | 1.6B | 10.3(n=6) |
4.成果の活用面と留意点
8ヵ月齢交配時133〜144㎏および妊娠期増体重33〜47㎏の発育をさせるための飼料給与量は、本試験の8ヵ月齢140㎏育成区および妊娠期標準区の給与量を基準とするが、環境温度や系統組合せにより調整する必要がある。
5.残された問題とその対応
(1)系統組合せごとの飼養管理基準
(2)SPF環境下での飼養管理基準
(3)交配時体重および妊娠期増体重の連産性への影響と高座歴豚の飼料給与基準