【指導参考事項】
成績概要書                   (作成 平成9年 1月)
課題の分類  北海道 畜産 鶏 飼養−滝川畜試
研究課題名:北海地鶏の飼養法が発育と肉質に及ぼす影響
      (大型高品質肉鶏の作出と「北海地鶏」の飼養法の確立)
予算区分:道費
担当科:滝川畜試研究部家きん科畜産資源開発科
試験期間:平成5−8(1993−96)
協力・分担関係:なし

1.目的
 北海地鶏の飼養法の違いが発育および肉質に及ぼす影響について検討する。

2.方法
(1)給与飼料の栄養水準の検討タンパク質(CP):15、17、19%の3水準代謝エネルギー(ME):2800、3000、3250kcal/㎏の3水準
(2)飼育形態の検討ケージ飼、平飼、放飼の3形態
(3)平飼における飼育密度の検討3.3㎡当たり20、30、40羽の3水準

3.結果の概要
(1)給与飼科の栄養水準の検討・発育は、CP水準が高い方が早く、有意差が認められた。ME水準による有意差は認められなかった(図1)。
 ・ME水準が高い方が腹腔内脂肪割合および腿肉の脂肪含量は高く、有意差が認められた(図1)。
 ・CP水準が低い方が腿肉および胸肉の脂肪含量は高く、有意差が認められた(図1)。
(2)飼育形態の検討
 ・発育は、ケージ銅が平飼および放飼に比べて早く、有意差が認められた(図2)。
 ・放飼および平飼は胸肉、ササミおよび筋胃割合が高く、ケージ銅は最も低く有意差が認められた(図2)。
 ・ケージ銅は腹腔内脂肪割合および腿肉の脂肪含量が最も高く、有意差が認められた(図2)。
(3)平飼における飼育密度の検討・飼育密度が20〜40羽/3.3㎡の範囲では発育、解体成績および肉質に及ぼす影響は認められなかった(表1)。

主要成果の具体的数字


縦列異文字間に有意差あり(P<0.05)
図1 給与飼料の栄養水準が発育と肉質に及ぼす影響


縦列異文字間に有意差あり(P<0.05)
図2 飼育形態が発育と肉質に及ぼす影響(LSM)

表1 平飼における飼育密度が発育と肉質に及ぼす影響(LSM)
要因 水準 14週齢
体重(g)
屠体重に対する割合(%) 脂肪含量(%)
正肉 腹腔内脂肪 腿肉
密度
(羽/3.3㎡)
20 1,841 43.56 2.02 4.34
30 1,834 43.47 2.21 4.41
40 1,820 43.24 2.00 4.67

表2 主要形質の傾向
要因 水準 屠体重に対する割合 脂肪含量
正肉 腹腔内脂肪 筋胃 腿肉 胸肉 発育
CP
(%)
15      
17      
19      
ME
(kcal/kg)
2800        
3000        
3250        
形態 ケージ  
平飼  
放飼  

4.成果の活用面と留意点
(1)多様な二一ズに対応するため「誰がどのように」消費するかを把握して、生産者は飼育方法を決める必要がある。なお、飼育方法選定時の判断基準は表2に示した。
(2)放飼の場合は、有害鳥獣対策が必要である。ケージの給餌、給水部の網目間隔は60㎜程度必要である。

5.残された問題とその対応
 ・低利用飼料資源の活用技術