成績概要書                                   (作成 平成12年1月)
課題の分類
研究課題名:施設簡易軟白ねぎの窒素およびリン酸肥沃度に対応した施肥法
       (道南野菜の安定生産技術の確立試験 1.軟白ねぎの生産阻害要因の解明と対策)
予算区分:道費
担当科:道南農試 研究部 土壌肥料科
研究期間:平成9〜11年度
協力・分担関係:

1.目的
 軟白ねぎを施設栽培において持続生産するための、土壌窒素およびリン酸肥沃度に対応した塩類集積回避型施肥法を策定する。

2.方法
① 現地土壌肥沃度の実態:平成10、11年に渡島支庁管内八雲町において調査した。
<窒素施肥法試験>
② 土壌診断深さ:層位別の根存在割合と全層硝酸態窒素含有率の推移を調査した。
③ 乾物生産および窒素吸収特性:10日毎の堀り取り調査を行った。
④ 基肥窒素量の検討:基肥窒素量(0、5、10、15、20 kg/10a)+共通分施5kg/10a
⑤ 基肥と分施との割合:基肥+分施(5+15、10+10、15+5 kg/10a)
⑥ 分施開始時期:(定植後30日目(早)、60日目(遅) )×(基肥+分施(詳細は裏面) )
⑦ 土壌窒素肥沃度別の現地適応試験:土壌窒素が肥沃な事例、平均的肥沃度の事例
⑧ 葉色による生育診断指標:第3葉(5cm以上大を第1葉)を葉色カラ-スケ-ル(野菜用)で測定
<リン酸施肥法試験>
⑨ 夏作型と早春作型における土壌肥沃度と生育量:有効態リン酸18〜444mg/100gで比較
⑩ 土壌肥沃度の違いと施肥効果:有効態リン酸(20,50mg/100g)×施肥量(0,5,10kg/10a)

3.結果の概要
① 道南地域における施設軟白ねぎ栽培農家圃場の肥沃度実態は、現行の土壌診断基準値よりも高い場所が多く、土壌肥沃度に合わせた施肥対応による、施設土壌の窒素およびリン酸肥沃度の適正化が必要である。
<窒素施肥法試験>
② 軟白ねぎは、0〜20cm深の作土層によって土壌診断することが適当と考えられた。
③ 乾物生産および窒素吸収特性から、ねぎの生育期は、定植後30日目頃までの生育初期、伸長期、生育割合が低下する80日目頃以降の生育後期、の3期に分けられた。
④ 窒素施肥量は20kg/10aが適当であるが、基肥が15kg/10a以上では初期生育が不良となるので、「基肥10kg/10a+分施10kg/10a」とに分けて行うことで、多収量が得られた。
⑤ 施肥前の土壌硝酸態窒素含有率が、10mg/100g以上ある圃場では、基肥窒素が無施用でも生育が維持された。
⑥ 定植後30日目頃の葉色を4.5、60日目頃に5.0を目安として分施量を増減することが適当であり、このときに必要な測定個体数は15本以上と判断された。
<リン酸施肥法試験>
⑦ ねぎの初期生育は、土壌有効態リン酸含有率が130〜190mg/100gで良好で、収穫時の生育量は、50〜100mg/100gで最大であった。即ち、多収を得るためのリン酸肥沃度は、初期生育を高めるための肥沃度よりも低かった。
⑧ 低温期の早春作型において、土壌有効態リン酸含有率が約50mg/100g以上では処理間差は明らかでなかった。
⑨ 土壌有効態リン酸含有率が50mg/100g以上では、施肥効果は認められなかった。
<施設軟白ねぎの持続的生産(環境と生産の調和)を可能とする施肥対応の作成>
⑩ 以上の結果に基づき、施設土壌の肥沃度の適正化に寄与する軟白ねぎの施肥対応
(表2,3)を作成した。


図1.ねぎ栽培土壌の層位別窒素量の推移


図2.乾物生産量の推移

表1.窒素用量各試験に
    おける規格内収量
基肥+分施(基肥用量)
(kg/10a) (t/10a)
0+5 7.5 ( 86)
5+ 5 8.6 ( 99)
10+ 5 8.7 (100)
15+ 5 9.9 (115)
20+ 5 7.5 ( 87)
注)分施は定植後70日目

基肥+分施(基肥分施割合)
(kg/10a) (t/10a)
1.6 ( 14)
10 6.6 ( 57)
15 9.8 ( 84)
5+5+5+5 12.6 (107)
10+ 5+5 11.7 (100)
15+ 5 11.8 (101)
同30、60、90日目

基肥+分施(分施開始時期)
(kg/10a) (t/10a)
2.4 ( 25)
10+ 5+5 9.6 (100)
15+ 5 9.6 (100)
5+5+5+5 10.2 (106)
10+5+5 11.2 (117)
15+5 11.1 (116)
同30、60、90日目

表2.施肥前の土壌硝酸態窒素含有率に対応した窒素施肥法
土壌硝酸態窒素含有率 窒素基肥量 窒素分施量(kg/10a) 跡地土壌の
窒素残存量
(mg/100g) (kg/10a) 30日頃 60日頃(定植後日数)
〜 5 10 維持
5 〜 10 僅かに減少
10 〜 20 減少
20 〜 大きく減少
注1)定植後30日目頃の草丈は40cm程度、60日目頃には80〜90cm程度とする。
注2)定植後30日目頃の葉色を4.5、60日目頃に5.0を目安として、これよりも大きい
場合は、分施量を1〜3 kg/10aとする。葉色値は、第3葉を葉色カラ-スケ-ル(野菜用)に
よって15本以上の平均値を測定する。

表3.土壌肥沃度に対応したリン酸施肥量
土壌有効態P含有率
(mgP/100g)
リン酸施肥量
(kg/10a)
跡地リン酸
肥沃度
〜20 25 ゆるやかに上昇
20〜50 10 維持
50〜 ゆるやかに低下


図3.土壌リン酸肥沃度と生育量指数

4.成果の活用面と留意点
 主に5月定植夏秋穫り作型(フィルム被覆)において
 試験を行い、品種は「元蔵」を供試した。

5.残された問題とその対応
 塩類集積回避型肥料を用いた施肥法(試験中)