成績概要書        (作成 平成13年1月)
課題の分類
研究課題名:黒毛和種の発育・哺育能力の育種価評価     
          (黒毛和種の哺育能力評価法の確立)
予算区分:共同(民間)
研究期間:平成9〜11年度
担当科:道立畜産試験場 家畜生産部育種科
協力分担:北海道家畜改良事業団

1.目的
 子牛の発育能力と繁殖雌牛の哺育能力に関する遺伝的検討を行い、これらの形質に関する育種価評価を行った。

2.方法
(1)生時体重と2か月体重に関する育種価評価
 1987年から2000年に音更町と畜産試験場で出生した黒毛和種子牛の生時体重、2カ月DGおよび2カ月体重についてアニマルモデルにより分散成分を推定し育種価を評価した。
(2)分娩難易度と受動免疫に関する育種価評価
1987年から2000年に畜試で出生した黒毛和種子牛の分娩難易度と子牛の出生2日後の血清中IgG濃度についてアニマルモデルにより分散成分を推定し育種価を評価した。
(3)子牛市場出荷成績に関する育種価評価
1992年から1998年に道内5家畜市場に出荷された黒毛和種子牛の出荷時DGと出荷時体重について種雄牛・母方祖父牛モデルにより分散成分を推定し育種価を評価した。
(4)発育・哺育能力の育種価評価値の利用法
市場出荷子牛の脂肪交雑の期待育種価と市場価格との関連性を検討した。代表的種雄牛について発育・哺育能力の育種価を評価し、それぞれの系統の特徴を検討した。
(5)発育・哺育能力と子牛市場出荷成績に及ぼす近親交配の影響
 子牛や母牛の近親交配が発育・哺育能力に及ぼす影響を検討した。また系統内交配と系統間交配による子牛の市場成績を検討した。

3.結果の概要
(1)生時体重と2か月体重に関する育種価評価
 直接遺伝効果の遺伝率は0.3〜0.4であり、母性遺伝効果の遺伝率は0.15前後の値であった(表1)。種雄牛と繁殖雌牛の育種価評価を行うことが可能であった。
(2)分娩難易度と受動免疫に関する育種価評価
 分娩難易度の遺伝率は非常に低く育種価評価は困難であると考えられた。IgG濃度の母性遺伝効果の遺伝率は約0.3と中程度の値であり、2か月DGの母性遺伝効果の育種価との間には高い相関が認められた(表2)。
(3)子牛市場出荷成績に関する育種価評価
 直接遺伝効果の遺伝率は0.2と中程度の値であったが、母性遺伝効果の遺伝率は0.1以下の低い値であった(表3)。しかし2か月と出荷時の母性遺伝効果の育種価間の相関が高かったことから種雄牛の哺育能力の育種価評価は可能であると考えられた(表4、図1)。
(4)発育・哺育能力の育種価評価値の利用法
 子牛の脂肪交雑の期待育種価と市場価格には高い相関が認められた(表5)。出荷時体重(総合能力)と脂肪交雑の育種価によりそれぞれ系統の特徴を把握できた(図2)。
(5)発育・哺育能力と子牛市場出荷成績に及ぼす近親交配の影響
 子牛と母牛の近交係数は子牛の発育に負の影響を及ぼしており、近交退化率は2か月齢で大きかった(表6)。市場で低く評価される系統内交配もあり近親交配は可能な限り避けるべきである。
4.成果の活用面と留意点
・種雄牛の発育・哺育能力の育種価は交配計画策定の際の指標となる。
・繁殖雌牛の発育・哺育能力の育種価は淘汰更新の指標となる。
・発育・哺育能力の育種価は枝肉成績の育種価と併せて利用する必要がある。

5.残された問題とその対応
・市場出荷成績に対するアニマルモデルの適用(⇒血統データの整備)
・生時と2か月齢時の体重測定(⇒生産地での体制づくり)
 ・育種価評価値の定期的更新(⇒データ収集体制の整備)