成績概要書(2004年1月作成)

研究課題:ばれいしょ地域在来品種「北海50号」の特性調査
担当部署:中央農試 作物開発部 畑作科
協力分担:石狩南部地区農業改良普及センター、JA道央恵庭営農センター
予算区分:なし
研究期間:1966〜1975年度、2002年度(昭和41年〜50年度、平成14年度)

1.経過(および申請理由)
 「北海50号」は、「男爵薯」より早期肥大性に優れ、早掘りで多収を示し早期出荷用として期待されたが、奨励品種にはならなかった。本品種は恵庭市を中心に栽培され、道内、関西・中京の消費地から強く要望されている端境期の供給に応えてきた。なお、本品種は品種登録されていない。2003年3月馬鈴しょ地域在来品種等増殖計画検討会議において検討の結果、増殖申請受入れが承諾された。
1).来歴:1962年北海道農業試験場作物第1部第2研究室において、「男爵薯」を母、「96-56」を父として人工交配を行い、1969年「北海50号」の系統名を付して地方配布した。
2).取り纏め方法:(1)昭和46年度北海道農業試験会議成績会議資料「ばれいしょ北海50号に関する試験成績書」からの引用。
(2)1969年〜1975年の7年間、中央農試で実施した奨励品種決定基本調査の成績取纏め。
(3)平成14年、恵庭市下島松の農家圃場に調査圃場を設置し、特性調査を実施。
2.結果の概要・要約
1).形態的特性: 小葉の葉色は淡緑色。花は白色で、花数は少なく、自然結果は無い。茎長は「男爵薯」並み〜僅かに低い。塊茎形状は球形、粒揃いは良好、粒大は大きい。皮色は淡黄色。目は浅く、表皮はややネットを呈する程度で、外観は良好。肉色は白色。
2).生態的特性(「男爵薯」と比較して): 開花期および茎葉黄変期はほぼ「男爵薯」並み。着生上いも数はやや少なく、平均上いも1個重は大きい。上いも収量は「男爵薯」よりやや多収で、特に早期肥大性に優れるため、早掘り時の収量は優る。疫病抵抗性遺伝子R1を有する。
3).調理特性: 肉質はやや粘質、煮くずれは少なく、調理後の黒変は無い。
 
表1. 北海道農試における地上部及び塊茎の特性(1966〜1971年の6年平均)
特性         品種 北海50号 男爵薯 特性 北海50号 男爵薯
葉色
花色
花数
自然結果
茎長(cm)
開花期(月日)
黄変期(月日)
早掘り上いも収量比(%)
早掘りでん粉価(%)
収穫期上いも数(個/株)
収穫期上いも1個重(g)
収穫期上いも収量(㎏
/10a)
収穫期でん粉価(%)
淡緑



43
7.6
8.22
130
12.3
7.4
128
3,165
13.2

淡赤紫


47
7.6
8.21
100
14.1
9.2
88
2,795
15.4
塊茎の形状
塊茎の大きさ
目の深浅
表皮の粗滑
塊茎の外観
塊茎の皮色
塊茎の肉色
塊茎の休眠
塊茎の貯蔵性
水煮の肉質
水煮の煮くずれ
水煮の黒変
水煮の食味

極大

やや滑

淡黄白



やや粘質


やや不良




やや良
淡黄白



粉質


やや良
                    (「昭和46年度北海道農業試験会議成績会議資料」より抜粋)
表2. 中央農試における調査結果(1969〜1975年の7年平均)

品種
開花始
(月日)
枯凋期
(月日)
茎長
(cm)
平均1個
重(g)
上いも収量
(㎏/10a)
同左比
(%)
でん粉価
(%)
北海50号 7.3 9. 6 46 112 3,715 121 12.4
男爵薯 7.3 8.28 50 94 3,065 100 13.4
標準との差  0  9 −4  18  650 21 −1.0 
表3. 生育期節及び形態特性調査(2002年:恵庭市下島松現地農家圃場)

 
生育期節 (月.日)
 
形態特性調査
北海50号 男爵薯 比較 北海50号
萌芽期
着蕾期
開花始
開花期
終花期
茎葉黄変期
5.12
5.27
6.12
6.14
6.25
7.15
5.13
5.30
6.14
6.16
7.01
7.26
1
3
2
2
6
11
花  色
花  数
塊茎形状
皮  色
肉  色
目の深浅

中〜少

黄白

やや浅
 
表4. 収穫期別の収量調査(2002年:恵庭市下島松現地農家圃場)
         収穫日 7月10日 8月1日
収量調査 北海50号 男爵薯 比較 北海50号 男爵薯 比較
着生いも数(個/株) 8.0 8.3 −0.3 9.3 10.2 −0.9

格個別 数
  割
  合
(%)
2L(190~260g)
L(130~190g)
LM(100~130g)
M(70~100g)
S(40~70g)
くず(40g以下)
1.3
25.0
13.8
20.0
25.0
15.0
0.0
3.6
1.2
19.3
51.9
24.1
  1.3
 21.4
 12.6
  0.7
−26.9
−9.1
7.5
17.7
16.7
20.4
8.6
28.6
2.9
6.3
9.2
30.1
34.0
17.5
  4.6
  11.4
  7.5
−9.7
−25.4
  11.1
全いも収量(㎏/10a)
S〜2L規格内収量割合(%)
 〃  規格内収量(㎏/10a)
 〃  同上標準対比(%)
3,876
97.1
3,764
182
3,029
68.3
2,069
100
847
28.8
1,695
82
3,776
92.7
3,500
96
4,212
86.2
3,631
100
−436
6.5
−131
−4
〔耕種概要〕(1)栽植株数:4,762株/10a(畦幅70㎝×株間30cm)。(2)施肥量(㎏/10a):窒素7.0、燐酸24.6、カリ9.8。(3)植付期:4月21日。(4)その他栽培管理は、農家慣行法による。
〔平成14年の生育概要〕:雪解けが早く、圃場条件が良好であったため、植付期は平年より4日程度早かった。植付期以降〜6月中旬まで高温・多照・乾燥気味で経過したため、萌芽期は平年より10日早く、 開花期は12日、茎葉枯凋期では15日も平年より早く生育が進んだ。
 
4.栽培予定地域(種馬鈴しょの配布先)
   (1).増殖申請者:道央農業協同組合
   (2).栽培予定地域:恵庭市ほか全道各地、2005年一般圃栽培見込み面積100ha
 
5.成果の活用面と留意点
地域在来品種等栽培の資料とする。