成績概要書(2004年1月作成)
研究課題:牧草・飼料作物に対するふん尿主体施肥設計法
       (牧草・飼料作物を対象としたふん尿主体施肥設計システムの開発)
担当部署:根釧農試研究部草地環境科・天北農試研究部草地環境科・
       畜試環境草地部畜産環境科
予算区分:道費
研究期間:1999〜2003年度(平成11〜15年度)
1.目的
本道の牧草および飼料用トウモロコシを対象として、地域・土壌の異なる場所でふん尿の種類、施用時期等の各種施用条件と肥効の関係を解明・整理することにより、既往の暫定値を改訂してふん尿主体施肥設計法を確立する。

2.方法
1) たい肥・スラリー・尿の肥料的効果
(1)草地(根釧、天北、畜試)
供試土壌:火山性土(根釧、畜試)、台地土(天北)、泥炭土(天北)、供試草地:チモシー単播草地、オーチャードグラス単播草地(天北単独)、供試ふん尿:たい肥、スラリー、尿、施用量:約4t/10a、施用時期:秋8-11月、春4-5月、夏7月、計5-7段階、無施肥区、施肥標準区、化学肥料併用区
(2)飼料用トウモロコシ(畜試)
供試土壌:火山性土、供試品種:エマ、播種密度:9524本/10a、供試ふん尿:たい肥、スラリー、施用量:4t/10a、リン酸以外の化学肥料無施用、施用時期:秋、初冬(スラリーのみ)、春
2)ふん尿肥料成分簡易推定法
(1)比重計の活用によるスラリー中肥料成分の簡易推定 (2)豚ふん尿の肥料成分推定式
3.成果の概要
1) チモシーおよびオーチャードグラス草地では、ふん尿の肥料換算に際し、従来の基準肥効率を表1に、暫定値であったふん尿施用時期による窒素の補正係数を表2に改訂する。
2) 草地へのふん尿の秋施用は降雪や土壌凍結等の年次変動の大きい11月以降を極力避け、10月末までに、春施用はチモシーの減収を避けるため5月中旬までに実施する(図1)。
3) 草地において暫定値であったふん尿の品質に係る窒素の補正係数を表3に改訂する。
4) 以上の係数を用いて草地に対するふん尿の肥料換算を行い、年間の不足量を化学肥料で補填する。チモシー草地にたい肥、スラリーを施用する場合、化学肥料は早春:1番草後=2:1を基本に分施する。尿施用時には当該番草だけを対象に肥料計算を行う(図2)。
5) 飼料用トウモロコシでは、たい肥春施用の場合、現行同様たい肥中の窒素含量に0.2を、秋施用の場合0.12を乗じて窒素肥料に換算する。また、スラリーの春施用の場合、スラリー中の全窒素含量に0.4を乗ずる。ただし、全窒素含量のうちアンモニア態窒素含量が6割を超える場合はアンモニア態窒素含量に0.7を乗ずる。スラリー等液状ふん尿の前年秋施用は、地下への流亡と肥効低下を引き起こすので、行わない(図3)。
6) スラリーの肥料養分含量は、比重を測定して乾物率を求めることにより推定できる。スラリーを1:1に希釈して比重計で1分間比重を測定する。比重1.03を越えた時には適宜希釈して1.03以下に調整する。得られた比重をxとし、乾物率y(%)を式1によって計算し、既往の推定式でスラリーの肥料養分含量を推定する。y=218.96 x−218.96 (式1)
7) 豚ふんたい肥・尿の養分含量を乾物率および電気伝導度から表4によって推定できる。
以上のように、ふん尿の肥効評価に係る諸係数・推定法等の確認、改訂、補強を行い、牧草・飼料作物のためのふん尿主体施肥設計法を確立した(図4)。
























4.成果の活用面と留意点
1)ふん尿の肥料効果を査定し、散布計画の立案に利用できる。
2)ふん尿散布量の正確を期すため、事前に散布量を確認する。

5.残された問題点とその対応    
ふん尿主体施肥に対する現地支援体制の整備