成績概要書 (2005年1月作成)
———————————————————————————————————————
研究課題:球根花きのコンテナ栽培による作期拡大技術
(球根花きのコンテナ栽培による開花調節技術)
担当部署:花・野菜技術センター 研究部 花き科
協力分担:
予算区分:道費
研究期間:2000?2004年度(平成12?16年度)
———————————————————————————————————————
1.目 的
球根花きにおいてコンテナ栽培の可動性等の利点を開花調節法に活かして、北海道独自の作型を開発する。
2.方 法
○試験条件 コンテナの仕様:ポリプロピレン製コンテナ(60×40×H25㎝、通称:球根コンテナ)
1)アネモネのコンテナ利用による秋切り栽培法の確立
コンテナ冷却効果の検討:[冷却、無処理]、後作栽培の検討:[初期露地管理、全期間ハウス管理]代替用土の検討:[木質粉砕物、標準]、供試品種:モナリザ系4品種、マリアンヌ系4品種
耕種概要:7月上旬定植、1コンテナ6株植え(1500株/a)、夏期50%遮光、冬期12℃加温
2)ラナンキュラスのコンテナ利用による秋切り栽培法の確立
開花促進法および定植期の検討、処理区別[冷却、冷却+短日、短日、無処理]定植期[6,7,8,9月]
供試品種:ラノベル・レッドオレンジ、ラノベル・ピンクピコティ、ラノベル・ホワイト
耕種概要:1コンテナ8株植え(2000株/a)、夏期50%遮光、冬期12℃加温
3)チューリップのコンテナ栽培における作期別品種特性
作期:年内切り、1月切り、2月切り、3月切り、4月切り、5月切り、6月切り
オランダ国際球根協会のマニュアルに従って温度処理を行った。
供試品種:ガンダーズラプソディ等12品種、耕種概要:1コンテナ72球植え(18000球/a)
3.結果の概要
1)アネモネは7月上旬定植で9月下旬からの採花となり、翌4月まで採花を続けることができた。夏期にコンテナを冷却すると(図1)、単価の高い年内の収量が増加し、良花率も高くなった(図2)。品種別ではマリアンヌ系品種よりモナリザ系品種の方が収量は多かったが、良花本数では差がなかった。コンテナに定植してから9月下旬までは露地で管理でき、秋出し品目の後作としても導入可能である。その際は遮光するなどしてできるだけ涼しい条件で管理する。用土の低コスト化のために木質粉砕物(植繊機スギ間伐材)を利用することが可能である。
2)ラナンキュラスは6?8月に定植すると45?60日で開花する。短日処理を施すと採花は約20日遅れるが、年内収量の増加が顕著であり、良花率も高くなった。これにより端境期であった秋期にラナンキュラスを出荷することが可能になる。また、夏期にコンテナを冷却すると収量、品質が向上した(図3)。高温期には生育停滞を起こしやすいため、高地温時の定植を避け、栽培管理にも注意する。
3)チューリップのコンテナ利用による1月切りから6月切りまでの作期について、主要12品種の特性を明らかにした(表1)。1月上旬?2月上旬切りでは採花率が品種間でばらついたが、2月中旬切り以降の作期ではいずれの品種も高い採花率を示した。6月切りの作期では、品種によって芽の伸びすぎや茎折れが発生したため、品種選定に注意が必要である。
4.成果の活用面と留意点
本成績は切り花営利栽培だけでなく、鉢花栽培や家庭園芸、観光施設などでも活用できる。
5.残された問題とその対応
1)より安価で軽量な代替用土の探索
2)アネモネ、ラナンキュラスの収量性向上のための栽培法の検討
3)チューリップの秋切り栽培法確立
4)コンテナ栽培の他の品目(球根類、宿根草等)への応用