成績概要書                           (2005年1月作成)
———————————————————————————————————————
研究課題:高温の堆肥化熱を利用したながいも用生分解性ネットの分解促進技術
担当部署:十勝農試技術普及部技術体系化チーム
協力分担:帯広市農業技術センター、十勝東部・北部・中部農業改良普及センター、
十勝農協連
予算区分:国費補助(革新的農業技術導入促進事業)
研究期間:2002〜2004年
———————————————————————————————————————
1.目的
生分解性ネットを使用したながいも茎葉混合物のロールベール化による取扱い性の向上、堆肥化過程での発熱を利用してネットの急速な分解をもたらす堆肥化技術を組み立てる。

2.方法
1) 秋堀り茎葉ネット混合物の堆肥化における一次発酵時の管理
 ①尿素添加濃度・量、②堆積方法、③被覆資材の検討
2) 秋堀り茎葉ネット混合物の堆肥化における二次発酵時の管理
 ①添加資材の効果、②切返し回数、③被覆資材の検討
3) 秋堀り茎葉ネット混合物の一次発酵阻害要因とその対策
 ①茎葉水分の影響、②高水分ロールベールの対策
4) 供試材料:いずれの試験もながいも生産農家の茎葉約1.5ha分をロールベーラーで梱包し(直径110cm,重さ600〜800kg程度)、農家圃場及び場内で堆肥化試験を実施した。また、簡易巻き取り機で梱包した茎葉(不定形、重さ400kg程度)も一部供試した。

3.結果
1) ながいも茎葉をロールベーラーで梱包することで、一次発酵時の内部温度を60℃以上に高められるが、これを長期間維持するためにはビニール被覆が必須であった。一次発酵時に未熟牛ふん堆肥等で被覆すると昇温程度は小さく、ネットの崩壊を抑制した。
2) 一次発酵時の温度をより高め、ネット崩壊を促進させるために10%程度の尿素液の添加が有効であり、添加によって内部に存在するネットの大部分が崩壊していた。しかし、ロールベール表面から表層部のネットは、温度上昇が小さいため強度低下は僅かであり、また、中心部はサイレージ化によって容易に切断できないネットも混在した(表1)。
3) ロールベールの重ね合わせによる大堆積は接触部のネットの崩壊を促進させた。また堆積時の尿素液の表面添加は接触部の温度を高く維持できた(図1)。
4) 茎葉ネット混合物の二次発酵時に、発熱中の高温堆肥とサンドイッチ状に再堆積することで、ロール表層部に残存するネットをほぼ完全に崩壊、消失させた。
5) 茎葉ネット混合物の二次発酵時においてもビニール被覆は必須であり、バーク堆肥等の薄い被覆では発酵温度は高まらなかった。二次発酵によって残存するネットを可能な限り崩壊させるためには3回の切返し作業が必要であった(表2)。
6) 二次発酵時の発酵促進剤として米ぬか添加(6〜10kg/ロール)は有効で、発酵温度を無添加区より10℃以上高めた。なお、ビート糖廃液の希釈液(2%、6〜10L/ロール)添加は発酵の立ち上がりを迅速にするが、発酵温度を高める効果は小さかった。
7) 生産されたながいも茎葉ネット混合物の堆肥はC/N比が11程度で、小松菜の発芽率を抑制することがなかった。
8) 一次発酵を抑制する要因として、①茎葉の水分が50%程度以下、②過水分(水分80%程度以上)によるロール内部の嫌気発酵(サイレージ化)があつた。その対策として、前者には茎葉水分が多い黄変期から枯葉初期にロールベールを作成すること、後者にはサイレージカッターでロールを切断すること、を示した。
以上の結果から、生分解性ネットを使用したながいも茎葉の堆肥化マニュアルを作成した(表3)。

表1 添加尿素液の濃度、量と一次発酵時温度、ネット強度の変化(H14秋ロール)


図1 ロールベールの重ね合わせ大堆積による接触部及び内部温度

表2 二次発酵時における切返しと添加資材によるネット強度の変化

表3 秋堀り茎葉ネット混合物の堆肥化マニュアル

4.成果の活用面と留意点
 1) 本成績は秋堀り茎葉を対象とした。本結果を適用することでつる切りは省略できる
 2) 本技術で使用する機械類(ロールベーラー、サイレージカッター及び切返しのためのショベルローダー、バックホー等)は畑作農家が所有する農作業機では対応不可能な場合が多いので、地域のコントラクター等を積極的に活用することが望ましい。

5.残された問題とその対応
 春堀り茎葉については試験を継続中である。得られた成果は逐次、現場に提案することとした。