成績概要書(2005年1月19日作成)
———————————————————————————————————————
課題分類:
研究課題:菜豆(金時・手亡)の低損傷収穫技術(補遺)
(菜豆類の低損傷収穫機実用化)
担当部署:十勝農試 生産研究部 栽培システム科,作物研究部 小豆菜豆科
協力分担:
予算区分:道費(豆基)
研究期間:2002〜2004年度(平成14〜16年度)
———————————————————————————————————————
1.目的
菜豆仕様の2条軸流式コンバイン3機種を供試して,残葉量が多い金時や高水分手亡の作業精度や作業能率を明らかにするとともに,収穫した子実の乾燥法,加工適性を検討した。また,機械収穫時に影響を及ぼす金時類の“葉落ち”に関して,開花期窒素追肥および気象条件が及ぼす影響,成熟期以降の手亡の茎葉および子実水分経過を検討した。
2.方法
1)試験場所:十勝農試,芽室町,音更町,帯広市
2)供試品種:「大正金時」,「福勝」,「雪手亡」
3)供試機:2条軸流式コンバイン3機種(菜豆仕様)
刈り取り形式 | 刈り刃形状 | 脱穀選別部の仕様 |
ロークロップヘッダ | 回転丸鋸刃 | こぎ胴周速度:5.0〜5.6m/s(変速機,プーリ交換) |
大型コンケーブ(22〜25mm),大型グレンシーブ(φ20,25mm) |
表1 金時のコンバイン収穫・乾燥法
品 種 | 「大正金時」,「福勝」 |
収穫時期の目安 | 熟莢率ほぼ100%,子実水分「大正金時」18〜26%,「福勝」19〜25%, 通常では完熟期から6日以内(収穫最適子実水分は22〜24%) |
収穫機 | 2条軸流式コンバイン(金時仕様) |
作業速度 | 0.6〜0.8m/s(総重量700g/㎡以上では0.6m/s未満) |
刈取方式,刈高さ | ロークロップヘッダ(回転丸鋸刃),0cm |
倒伏程度 | 倒伏角45°:作業速度0.5m/s |
倒伏角75°:作業速度0.5m/sで追い刈り収穫 | |
こぎ胴周速度(回転数) | 5.0〜5.6m/s(190〜212rpm) |
送塵弁位置 | 6以上 |
作業能率 | 0.20〜0.24ha/h |
培土高さ | 12〜18cm程度 |
乾燥法 | 農協等の受入水分に調製する場合、 ①常温通風乾燥(静置式)または自然乾燥とする。加温乾燥は行わない。 子実水分16%以下にしない。平均乾減率は0.3%/h程度までとする。 ②乾燥後の子実水分ムラを低下させるために,堆積高さを50cm以下として乾燥開始から 6時間後に撹拌するか,25cm未満の薄層で乾燥する。 ③自然乾燥の場合は、夾雑物を除去して堆積高さ10cm程度に広げ(約30m2/ha)、 1日1回程度の攪拌を行う。 |
収穫時の問題点 | - |
乾燥時の問題点 | 外気温度24℃以上,相対湿度40%以下の条件では,加工適性が劣る危険性がある。 |
表2 手亡のコンバイン収穫・乾燥法
品 種 | 「雪手亡」 |
収穫時期の目安 | 熟莢率ほぼ100%,(子実水分18〜20%,通常では完熟期から1週間以降) |
収穫機 | 2条軸流式コンバイン(手亡仕様) |
作業速度 | 0.6m/s |
刈取方式,刈高さ | ロークロップヘッダ(回転丸鋸刃),-1〜0cm |
倒伏程度 | 倒伏角30°程度まで |
こぎ胴周速度(回転数) | 5.6〜10m/s(212〜385rpm) |
送塵弁位置 | 6以上 |
作業能率 | 0.24ha/h |
培土高さ | 10cm程度 |
乾燥法 | 金時に準ずる。平均乾減率は0.2%/hまでとする。 |
収穫時の問題点 | 収穫時の茎水分70%以上では,汚粒発生の危険性が極めて高い。 |
乾燥時の問題点 | 金時に準ずる。 |
4.成果の活用面と留意点
1)穀物水分計で子実水分を確認して,収穫作業や乾燥作業を行う。
5.残された問題とその対応
1)収穫後の乾燥法は,さらに「機械収穫菜豆の高品質省力乾燥システムの確立」(H17-19)で検討する。
2)調製施設における手亡の汚れ除去法は,「調製(磨き)技術の向上」(H16-17)で検討する。
3)土壌窒素および追肥窒素が葉落ちに及ぼす影響と改善対策は,「菜豆類(金時、虎豆)における土壌・栄養診断技術の開発と窒素施肥技術の実証」(H17-19)で検討する。