成績概要書 (2008年1月作成)
研究課題: 交雑牛を用いた黒毛和種種雄牛の能力評価法
        (交雑牛を用いた黒毛和種種雄牛の新選抜システム)
担当部署: 道立畜試 家畜研究部 肉牛育種科
予算区分: 2004〜2007年度(平成16〜19年度)
1.目的
  交雑牛(F1:黒毛和種種雄牛×ホルスタイン雌牛)の成績が黒毛和種種雄牛の育種価評価に利用可能であるかを検討する。また、交雑牛を利用した黒毛和種種雄牛の産肉能力検定(F1検定モデル)を試行し、その優位性を検討する。

2. 方法
1) 交雑牛を用いた黒毛和種種雄牛の発育能力に関する育種価評価
 F1子牛の発育における遺伝的要因の関与の程度を明らかにし、F1の子牛市場成績が黒毛和種種雄牛の育種価評価に利用可能であるかを検討する。
2) 交雑牛を用いた黒毛和種種雄牛の産肉能力に関する育種価評価
 F1の枝肉成績における遺伝的要因の関与の程度を明らかにし、F1の枝肉成績が黒毛和種種雄牛の育種価評価に利用可能であるかを検討する。
3) 交雑牛を利用した黒毛和種種雄牛の能力検定モデル
 F1を利用した黒毛和種種雄牛の産肉能力検定を地域内一貫肥育体制において試行し、種雄候補牛の選抜に利用可能であるかを検討する。

3. 成果の概要
1) F1の子牛市場出荷時体重の遺伝率は0.12と推定され、育種価評価が可能であると考えられた。F1の子牛市場成績と黒毛和種の子牛市場成績からそれぞれ予測した黒毛和種種雄牛の育種価間には0.83の高い相関が認められ(図1)、黒毛和種種雄牛の発育能力に関する育種価評価にF1の子牛市場成績は利用可能であると考えられた。
2) F1の枝肉成績の遺伝率は0.24〜0.51と推定され、育種価評価が可能であると考えられた。F1の枝肉成績と黒毛和種の枝肉成績からそれぞれ予測した黒毛和種種雄牛の育種価間には0.77以上の高い相関が認められ(図2)、黒毛和種種雄牛の産肉能力に関する育種価評価にF1の枝肉成績は利用可能であると考えられた。
3) F1の地域内一貫肥育体制を利用した黒毛和種種雄牛の産肉能力検定(F1検定モデル)を試行した。BMSNo.の能力が高い黒毛和種種雄牛AはF1においてもBMSNo.の能力が高いことが確認され(表1)、F1検定モデルが種雄候補牛の選抜に利用可能であることが示唆された。F1検定モデルには交配雌牛の確保の容易性、検定費用の抑制、検定期間の短縮等に優位性があると考えられた。

黒毛和種種雄牛の発育能力および産肉能力の育種価評価に、交雑牛の成績を用いることが可能であると考えられた。交雑牛を用いた黒毛和種種雄牛の産肉能力検定(F1検定モデル)を試行し、F1検定モデルが種雄候補牛の選抜に利用可能であることが示唆された。F1検定モデルは交配雌牛の確保の容易性、検定費用の抑制等に優位性があると考えられた。

     

           
   2 枝肉重量(右上)、ロース芯面積、BMSNo.F1による育種価と黒毛和種による育種価間の相関関係

                

4. 成果の活用面と留意点

1)     F1の成績を用いた黒毛和種種雄牛の育種価情報はF1および黒毛和種生産者の交配種雄牛選定時などに利用できる。
2)     F1を利用した黒毛和種種雄牛の産肉能力検定はF1の地域内一貫肥育体制などの枝肉成績収集体制が整った条件下で運用が可能となる。
3)     F1を利用した黒毛和種種雄牛の産肉能力検定における枝肉成績は黒毛和種の産子数を十分に確保できない種雄牛の補足データとなる。

 5. 残された問題とその対応
  1)  F1に対するホルスタイン雌牛の血統情報を考慮した育種価評価