成績概要書 (2008年 1月作成)
1.目的 サイレージ用とうもろこし外国導入品種の各地域における適応性を検討し、優良品種選定に資する。 2. 方法 品 種 名:「LG3215(HE0319)」 組 合 せ:3系交配([フリント×フリント]×フリント:構成系統名は不明) 育 成 者:リマグレイン・ベルノイル・ホールディング社(フランス) 登 録:OECD(2003年) 3.成果の概要 (標準品種「エマ」と比較) 1) 長所は乾総重、推定TDN収量が多く、すす紋病及びごま葉枯病抵抗性が強く、初期生育が優れることで、短所は耐倒伏性が根釧地域で劣ることである。 2) 熟期:絹糸抽出期は2日遅く、収穫時熟度はやや進む。雌穂乾物率及び総体乾物率はやや高い。熟期は早生の早に属する。 3) 耐倒伏性:根釧地域では劣り、他地域では並である。 4) 発芽・初期生育:発芽期は2日早く、初期生育は優れる。 5) 収量性・乾物特性:乾総重、推定TDN収量は多い。乾雌穂重割合は高く、推定乾物中TDN割合は並である。 6) 形態特性:稈長は高く、着雌穂高はやや高い。 7) 耐病性:すす紋病抵抗性は「ダイヘイゲン」及び「エマ」より強い。 ごま葉枯病抵抗性は「ダイヘイゲン」及び「エマ」より強い。 ![]() ![]() 4.成果の活用面と留意点 1) 普及対象地域 :道北地域。 2) 普及見込面積 :700 ha 3) 配布しうる種子量:15 t 5.残された問題とその対応 |