【指導奨励上の参考事項】

作物稚苗時の風害に関する試験

北見支場

 

目的  作物稚苗時の風害程度が其の後の生育並びに収量等に及ぼす影響を知らんとする。

 

1. 試験方法
 (1) 供試作物並びに品種名
     燕麦「ビクトリー1号」  豌豆「札幌青手無1号」
 (2) 1区面積及び区制
     1.8平方メートル  3区制
 (3) 試験区別
燕麦 豌豆
試験区
番号
試験区別 摘要 試験区
番号
試験区別 摘要
1 3cm覆土 地上部半分埋没 1 3cm覆土 地上部半分埋没
2 6cm覆土 地上部殆ど埋没 2 6cm覆土 地上部殆ど埋没
3 初葉半分切除   3 初葉半分切除  
4 種子まで露出   4 種子まで露出  
5 種子まで露出
初葉半分切除
  5 種子まで露出
初葉半分切除
 
6 再播区   6 再播区  
7 無処理 標準区 7 無処理 標準区

 (4) 処理操作の概要
   当支場内に標準耕種法によって圃場に栽培した両種の作物に対して、本葉2枚の当初に、近接風害地の現状に準じて覆土区は篩を以て
   所定の深さに埋没し、切除区は鋏を以て切除し又、露出区は手にて均一に土壌を掻き取った。

 (5) 耕種の梗概
作物名 1/10陌当
施肥量(kg)
畦巾
(cm)
株間
(cm)
反当
播種量(kg)
播種期
(月日)
再種期
(月日)
処理期
(月日)
試験圃
の土性
燕麦 硫安  12
魚粕  15
過石  26
50 - 60 5.7 6.1 5.29 沖積土の
砂壌土
豌豆 堆肥  800
過石  24
硫安  7.5
50 20 毎株2本立 4.23 5.31 5.30
  備考  再播区は標準肥料を施しその他標準耕種法による。

2. 試験成績
 (1) 生育状況
  (イ) 燕麦
  第1表
試験区別 発芽 出穂期 成熟 草丈(cm) 分げつ数(本)
良否
整否
日数 5月29日 6月10日 6月20日 7月10日 成熟期 6月10日 6月20日 7月10日
3cm覆土 5.14 良整 7.24 8.25 110 4.5 28.5 34.6 75.7 118.4 2.4 2.1 2.2
6cm覆土 5.14 7.27 8.29 114 4.5 26.8 34.6 77.6 115.0 0.2 1.1 1.4
初葉半分切除 5.14 7.20 8.25 110 4.5 23.7 31.7 71.1 105.5 3.1 3.2 3.0
種子まで露出 5.14 7.19 8.24 109 4.5 13.0 20.9 57.0 89.5 5.0 6.1 4.2
種子まで露出
初葉半分切除
5.14 7.19 8.24 109 4.5 12.0 19.8 54.8 77.5 4.8 6.2 3.2
再播 6.6 7.29 9.2 93 - 4.7 19.2 62.2 103.1 0.0 1.8 1.9
標準区 5.14 7.20 8.25 110 4.5 25.5 33.0 73.1 99.6 3.5 3.2 3.2
  備考  三区の平均値を示す。
       分げつ数は50cm間全株数の平均1株分げつ数を示す。

  第2表
試験区別 50cm間全株数の1株平均 50cm間    備考
穂長 一穂
粒数
不稔
粒数
不稔
歩合
有効
茎数
無効
茎数
無効茎
歩合
稈の
直径
3cm覆土 16.2 37.3 0.6 1.5 44 4 7.8 5.1 三区の平均値をもって示す
6cm覆土 17.4 49.3 0.4 0.9 27 10 24.4 5.4
初葉半分切除 15.1 33.9 0.5 2.3 41 5 11.7 4.7
種子まで露出 15.3 30.0 1.8 5.2 62 3 4.3 3.8
種子まで露出
初葉半分切除
12.6 24.1 0.8 3.1 39 8 16.0 3.7
再播 12.9 23.4 3.6 13.3 43 11 20.5 4.5
標準区 15.0 38.7 0.3 0.9 39 4 9.0 4.8

  (ロ) 豌豆
  第3表
試験区別 発芽 開花始 成熟 草丈(cm) 分げつ数(本) 茎の
直径
処理による
枯死歩合
良否
整否
日数 5月30日 6月20日 成熟期 5月30日 6月20日 成熟期
3cm覆土 5.6 良整 7.9 8.25 124 8.2 42.3 58.8 1.2 1.3 4.6 5.23 0.0
6cm覆土 5.6 7.12 8.26 125 8.0 32.0 69.9 1.2 0.9 3.5 5.16 35.0
初葉半分切除 5.6 7.8 8.24 123 7.9 30.7 48.7 1.1 1.9 4.4 4.60 0.0
種子まで露出 5.6 7.6 8.21 120 8.0 35.0 49.9 1.1 3.7 5.2 4.18 5.7
種子まで露出
初葉半分切除
5.6 7.7 8.25 124 7.9 25.7 48.8 1.1 1.7 5.1 4.84 11.3
再播 6.5 7.18 9.2 94 - 20.5 42.2 - 0.8 1.9 4.09 0.0
標準区 5.6 7.5 8.23 122 8.0 41.6 58.3 1.1 3.0 6.0 4.42 0.0
  備考  三区の平均値を示す
       草丈、分枝数は中庸の5株につき調査す。

  第4表
試験区別 一株
莢数
成熟 1莢平均
粒数
1株粒数
0粒 1粒 2粒 3粒 4粒 5粒 完全粒 屑粒 合計
3cm覆土 26.6 3.8 9.0 30.1 44.0 5.2 0.0 2.28 56.3 2.2 58.6
3cm覆土 18.9 5.8 13.2 43.9 31.7 4.8 0.0 1.98 37.3 2.2 39.6
初葉半分切除 26.3 6.8 12.2 28.9 36.1 14.4 1.1 2.27 59.4 6.3 57.8
種子まで露出 22.5 4.4 19.1 41.8 26.2 8.4 0.0 2.44 54.8 3.1 57.9
種子まで露出
初葉半分切除
20.7 3.4 15.5 36.7 33.3 9.7 1.4 2.01 44.6 3.1 44.5
再播 22.3 24.6 25.1 42.2 8.1 0.0 0.0 1.27 28.3 10.2 38.5
標準区 25.3 6.7 14.2 37.9 36.0 5.5 0.0 1.84 47.2 1.8 50.0
  備考  三区の平均値を示す
       上表の調査項目は中庸の5株につき調査す。

 (2) 収量調査
  (イ) 燕麦
  第5表
試験区別 区当収量 一升重 千粒重 品質順位 百分比(%)
総重 稈重 子実重 総重 稈重 子実重 一升重 千粒重
3cm覆土 2.050 0.945 0.930 213 30.3 1 125 126 126 101 101
6cm覆土 1.668 0.735 0.688 205 30.2 1 100 96 92 97 101
初葉半分切除 1.730 0.817 0.793 210 29.4 1 108 109 107 100 98
種子まで露出 1.607 0.742 0.750 210 30.0 1 99 100 103 100 101
種子まで露出
初葉半分切除
1.057 0.627 0.470 201 28.5 1 65 78 64 96 96
再播 1.110 0.585 0.378 180 30.5 2 67 51 51 85 102
標準区 1.655 0.763 0.745 211 29.8 1 100 100 100 100 100
  備考  三区の平均値を示す。

  (ロ) 豌豆
  第6表
試験区別 区当収量 千粒重 1区当生存
株数
(18株満株)
1株当重量 品質順位
総重 同割合 子実重 同割合 茎重 重量 割合 総重 同割合 子実重 同割合
3cm覆土 1056.6 133 461.3 125 498.3 394.6 104 18 58.7 134 25.6 116 1
6cm覆土 595.0 73 284.0 76 288.3 401.7 106 12 57.7 121 27.3 123 1
初葉の基部より切除 923.3 110 437.0 117 460.0 389.2 103 18 52.2 106 26.5 119 1
種子露出 721.7 89 402.2 108 341.7 393.7 102 17 46.6 95 26.7 118 1
種子露出
初葉の基部より切除
443.3 55 238.8 64 220.0 405.2 107 16 32.2 65 17.7 78 1
再播 252.3 32 129.0 48 381.3 354.6 94 18 14.0 30 7.2 32 2
標準区 808.3 100 372.3 100 413.3 378.5 100 18 49.0 100 22.5 100 1
  備考  三区の平均値を以て示す。

3. 附近農家に於ける調査成績
  附近農家に於ける調査成績を参考までに示すと次の通りである。
 (1) 調査箇所   北見市川東第二
 (2) 調査圃場の状態  軽鬆な砂壌土で丘陵地帯
 (3) 耕種梗概
作物名 品種 反当施肥量 播種期 畦巾 風害時の作物状況
燕麦 栄進 過石  6貫
硫安  2貫
塩加  1貫
5月2日 1尺8寸 発芽直前の5月6日と
発芽直後の5月10日に
最も風害が大

 (4) 調査成績
  第7表 生育調査表
試験区別 発芽期 成熟 成熟期 1株当
整否 日数 草丈
(cm)
有効
茎数(本)
無効
茎数(本)
稈の
直径
有効
茎数(本)
無効
茎数(本)
無被害(標準) 5.8 8.24 114 116.3 38 4 4.71 3.0 0.0
種子露出 5.8 8.19 109 82.0 52 7 3.90 3.0 3.5
3~5cm覆土 5.12 8.27 117 127.5 36 1 4.34 3.4 0.0
7~10cm覆土 5.14 8.29 不整 119 141.5 21 14 5.60 4.4 2.1
13~15cm覆土 5.20 9.8 129 108.5 17 12 4.34 3.8 4.1
20cm内外覆土 5.22 9.15 136 72.0 9 18 4.81 12 4.5

   第8表 収量調査表
試験区別 1坪当り収量(g) 千粒
重量(g)
一升
重量
(匁)
品質
順位
百分比(%)
総重 子実重 稈重 総重 子実重 稈重 一升重 千粒重
無被害(標準) 2550 1050 1210 24.7 208 1 100 100 100 100 100
種子露出 1481 651 670 22.5 210 2 58 62 55 101 91
3~5cm覆土 3388 1313 1713 23.0 203 1 133 125 142 98 93
7~10cm覆土 2945 1124 1595 21.4 197 3 115 107 132 95 87
13~15cm覆土 1750 609 952 17.7 162 4 69 58 79 78 72
20cm内外覆土 920 284 527 15.1 145 5 36 27 44 70 61
  備考  上記の成績は2ヶ所の平均を記載した。

4. 考察
 以上の試験及び調査の成績によれば軽鬆な土壌地帯に於いて燕麦豌豆が稚苗時に土壌乾燥に失し風害により次の如き障害を生じた場合の対策として大要次の様なことが考えられる。

 (1) 燕麦
 イ. 土砂に埋没した場合
 発芽直前より2葉展開当初の燕麦の場合には覆土の厚さが3cm内外であれば何等支障がなくむしろ標準区に比較して優る傾向さえ見られた。このことは適度に分げつを抑制され生育が整一となった結果無効分げつ数が減じたことと、覆土により雨後の旱魃の影響が幾分減じたこと、及び肥料養分の増加等のことが考えられる。
 然し乍ら覆土の厚さがそれより増加するに従い生育の遅延及び整一度が漸次低下し覆土の厚さが10cm内外以上の場合は著しく収量品質を減少するので時期、土壌状態を考慮して場合によっては再播或いは他作物への作付変更を行うべきであると考えられる。

 ロ. 種子の露出した場合
 風害により土壌飛散し種子の露出した場合は分げつ数が異状に増加し土壌の乾燥と養分の欠乏によって矮性状となり6月1日に再播したものよりは優ったが無被害のものに比べて可成り収量が劣ることを認めた。
 しかし北見支場内のようなその後の強風の被害のないところでは(人為的に処理しその後殆ど風当たりがなかった)種子露出によって分げつの増加のため収量には殆ど影響がなかった。従って被害の直後に追肥並に土寄等の対策を講じるならば再播よりはるかに有利なものと考えられる。

 ハ. 初葉の半分切除した場合及びこれに種子の露出が加わった場合
 発芽直後乃至2葉展開始の頃迄に単に初葉の半分を切除した丈けでは生育並びに収量に殆ど影響が見られなかった。然し乍ら種子が露出して初葉の半分を切除した場合には稚苗時の生育が著しく劣り収量も又6月1日に再播したものよりは優ったが無被害のものに比べて著しく劣った。然し乍ら前項の如き処置を行うならば再播に比べてはるかに有利なものと思われる。

 (2) 豌豆
 イ. 土砂に埋没した場合
 3cm内外即ち地上部の約半分程度が埋没した場合にはその後の生育は反って順調となり収量は標準栽培に比較して優る状態を示した。このことは燕麦と同様旱害の軽減と土壌中の養分の増加によるものと考えられる。然し乍ら6cm内外覆土した場合に完全に土中に埋没したものは再び萌芽することなく枯死するものが可成りみとめられ萌芽再生したものは個体当たりの生育は極めて良好であるが欠株程度如何により収量に可成りの差が認められた。即ち2割内外の欠株を生じた場合は標準区と収量は大差ないが3割内外の場合は可成り減収となり5割内外の欠株の場合は収量も又半減状態となった。 然し乍ら5月31日に再播したものはこれよりも更に収量品質共に劣った。
 従って5月下旬にこの様な状態になった場合生存率が3割内外以内ならば其のまま存置してもよいが欠株立が夫れ以上の時は再播を行わずむしろ作付の変更を行うべきものと考えられる。尚覆土した場合地表に近い部分より根の再生することが極めて少ないので中耕回数方法等に注意して根の機能を高めることが必要である。

 ロ. 種子迄露出した場合
 燕麦と同様生育が稍矮性化して早進する傾向がみられるが燕麦の場合程は顕著でなく、収量に及ぼす影響は余り見られない。従って風害後直ちに適度の追肥並びに浅く培土する等の手段を講ずれば無被害のものに余り劣らない収量をあげうるものと考えられる。

 ハ. 初葉の基部より切除した場合
 種子露出した場合と畧同様の生育状態を示し切除した事により分枝数の増加は見られなかった。然し乍ら開花結莢状態が整一となり収量にに於いては減収とならなかった。然し乍ら瘠薄地の場合は適宜追肥をおこなって生育の挽回を図るべきものと思われる。

 ニ. 種子露出し初葉基部より切除した場合
 稚苗の衰弱著しく枯死するものが生ずるが欠株が少なければ6月1日に再播したものに比較して収量は優る事が認められた。従って欠株が少ない場合には追肥覆土等の手段により可成り挽回しうるか欠株の多い場合は再播を行っても収量は半減するので補播又は他作物に転換した方が有利と思われる。

 

 以上を総括して考察すれば

 燕麦、豌豆が稚苗時即ち5月下旬に風害により以上の様な障害を被った場合、特に欠株を多く生じた場合以外は5月末頃に再播を行うより栽培管理に注意してそのまま存置した方が有利と考えられる。