【指導奨励上の参考事項】

みの早生大根の播種適期に関する試験

園芸作物研究室

 

1. 試験目的  夏大根として重要な「みの早生大根」の播種適期を調査する。

2. 試験方法
  (1) 耕種梗概
畦巾
(尺)
株間
(尺)
反当施肥量(貫) 播種期
堆肥 魚粕 硫安 過石 硫加
2.0 0.9 600 10 5 7 2 5月22日より10日毎に6回

  (2) 区制及び試験年次  1区制  28、29年度
  (3) 供試品種「みの早生大根」「4倍性みの早生大根」

3. 試験成績
   第1図 播種期と根径の肥大との関係(29年)

  (a) 第1表 収穫期の生育
        年次
        項目
播種期   品種
28年
収穫月日
(月日)
収穫まで
の日数(日)
葉重
(g)
根重
(g)
T/R率 根径
(cm)
す入り 反収
(貫)
5月22日  A 6.26 25 1.7
B 7.1 40 219 36 7.08 2.4
6月1日 A 7.11 39 183 40 4.57 2.3
B 7.6 50 505 285 1.77 4.7
6月11日 A 7.27 46 330 250 1.32 4.2 400
B 9.8 89 727 2273 0.32 8.8 +3640
6月20日 A 8.10 51 270 335 0.81 4.8 540
B 9.30 102 340 4005 0.09 11.3 +6410
7月1日 A 8.13 43 271 181 150 3.6 290
B 9.30 91 531 2656 0.22 9.1 +4250
7月11日 A 9.30 81 264 1255 0.21 6.6 2010
B 9.30 81 677 2000 0.34 8.0 +3200
  備考  1. 6月20日播区は29年6月21播種した。
       2. 品種Aは「みの早生」Bは「4倍性みの早生」である。
       3. +印は都合により収穫期が遅れたため、肥大が甚だ大となった。

  (b)
        年次
        項目
播種期   品種
29年度
収穫月日
(月日)
収穫まで
の日数(日)
葉重
(g)
根重
(g)
T/R率 根径
(cm)
す入り 反収
(貫)
5月22日  A 7.6 45 18.5 21.0 0.88 2.1
B 7.6 45 17.1 15.2 1.12 1.8
6月1日 A 7.11 40 124.5 15.1 0.83 1.8
B 7.20 49 325.0 60.5 5.37 3.1
6月11日 A 7.27 46 252.0 139.0 1.82 3.7 220
B 8.6 56 664.3 289.0 2.30 4.4 460
6月20日 A 8.14 54 502.5 245.2 2.05 5.0 390
B 8.31 71 920.0 1197.3 0.77 7.1 1930
7月1日 A 8.31 61 579.0 740.0 0.78 6.3 1180
B 9.13 74 936.0 14680 0.64 7.4 甚少 2350
7月11日 A 9.30 81 398.0 811.6 0.49 6.6 1300
B 9.30 81 663.1 1086.2 0.61 7.3 1740
  備考  (a) に同じ

4. 考察
  みの早生大根は生態型が秋播大根系に属し耐暑性強く品質優良で時無大根につづき早く出荷したいが早播に失すると抽苔し品質不良となる。播種期と根径肥大との関係は第1図に示す通りであるが、播種後20~30日から急激な根部肥大が行われその程度は「4倍性みの早生」に比し「みの早生」が稍速であり尚、抽苔は「4倍性みの早生」の方が遅い。播種期については早い程抽苔が速で5月下旬播に於いては根径僅か1.5cm位で抽苔に至る。
 上物大根を根径5cm以上とすれば第1表(29年度)に於いて「4倍性みの早生」は6月21日播以後、「みの早生」で7月1日播以降は播種後50~60日を経過しても抽苔は認められず、根径は5cmを超え、す入りも認められない。第2図は抽苔日数との関係をしめしたものであるが、品種間年次間の差異が明であり29年度に於ける播種と品種との関係は第1図と同様であるが、28年度は品種間の差異が大で「みの早生」は7月11日播以降、「4倍性みの早生」は6月11日播以降は抽苔が遅れる。
 以上2年間の成績から安全度を加味して考察すれば「4倍性みの早生」は6月21日以降、「みの早生」は7月11日以降に播種する場合根径肥大が順調に行われ、抽苔も比較的少ない。第1表に収穫時の生育を示したが28年度は収穫期が遅延し肥大度は過度となったうらみはあるが、29年度に於いて大要をうかがいうる即ち、生育肥大には生育期間が55~75日で充分で「みの早生」は7月中旬以降、「4倍性みの早生」は6月下旬以降に播種すれば8月下旬から9月末に亘り、上質の大根を反当1000~1500貫収穫可能と思われる。尚早期出荷を目的とする時は「4倍性みの早生」が安全と考えられるが発芽率は稍悪く又葉部生長の旺盛な割りに根部の肥大は遅いから播種を入念にし間引きを早めに行い肥料切のない様留意し稍晩播の場合は「みの早生」の方が肥大が早く品質も整一なので適当と思われる。