【指導奨励上の参考事項】

駒ヶ岳山麓火山灰土客土試験成績

道立農試化学部

 

1. 目的
 駒ヶ岳山麓の火山灰土は其の層頗る厚く、土性は概して浮石砂礫質であって、肥料吸収、養肥分の甚だ少ない瘠薄且旱害を被る地帯で本道火山灰土中最も悪条件の土壌であるが、之の低位生産地改良の一方途として客土を行った。

2. 試験地の位置及び対象面積            
試験地 位置 対象面積
駒ヶ岳試験地 茅部郡森町駒ヶ岳 約1400町歩
上台試験地  〃    上 台
落部試験地 茅部郡落部村浜中 約500町歩

3. 試験地の土壌状況
 (1) 土壌断面

 

 (2) 土壌分析
              分析項目
試験区分
粘土分
(%)
土性 腐植
(%)
PH Y 燐酸吸収
係数
駒ヶ岳試験地 1.無客土区 1.85 S 3.85 6.40 1.48 334
2.山土一寸客土区 4.60 S 3.96 6.42 0.87 555
3.山土二寸客土区 5.75 S 4.01 6.42 0.87 694
4.客土材料 10.15 S 4.69 6.32 1.24 819
上台試験地 1.無客土区 6.20 S 3.49 6.53 1.36 660
2.山土一寸客土区 8.30 S 3.97 6.42 1.17 769
3.二寸客土区 10.10 S 2.27 6.32 0.99 871
4.客土材料 19.85 SL 1.88 5.88 3.83 1362
落部村試験地 1.無客土区 7.50 S 4.17 6.42 1.24 684
2.黒土一寸客土区 13.10 SL 4.16 5.97 1.36 894
3.黒土二寸客土区 13.95 SL 4.21 5.91 2.60 1435
4.赤土一寸客土区 8.10 S 3.17 6.32 1.24 782
5.赤土二寸客土区 9.40 S 3.26 6.25 1.48 825
6.客土材料(黒土) 20.40 SL 20.83 5.74 2.22 1449
7.客土材料(赤土) 13.45 SL 2.80 5.97 2.35 1116

4. 試験方法
 (1) 一区面積及び区制   四分の一坪  一区制 内径三尺平方深さ一尺の木框を用ゆ
 (2) 試験区別
  1. 無客土区
  2. 山土一寸客土区
  3. 山土二寸客土区
 (3) 客土材料
  森町の各試験地の客土材料は夫々の付近の山土で本地方火山灰層のの下に存す。
  落部試験地は同地帯の下層土の黒色を呈する腐植土及び更にこの下層土の直下にある黄褐色の土壌の2種類を供用する。

5. 試験成績
 (1) 駒ヶ岳試験地
  イ、試験区
試験区分 昭和27年
(一年目赤クロバー)
昭和27年
(一年目赤クロバー)
昭和29年
(春播小麦)
地上部
(gr)
% 地下部
(gr)
% 一番刈
(gr)
% 二番刈
(gr)
% 成熟期
草丈(cm)
総重
(gr)
子実量
(gr)
%
1.無客土区 242 100 136 100 1942 100 941 100 94 377 125 100
2.山土一寸客土区 743 307 246 181 2700 139 1464 156 100 377 150 120
3.山土二寸客土区 836 386 503 370 2475 127 1308 139 105 493 206 165
  備考
   1) 同一木框に於いて輪作したもので2年目赤クロバー二番刈りは鋤込んだ。
   2) 一木框当施肥量
種類 硫酸アンモニア 過燐酸石灰 硫酸加里 摘要
一年目 5匁 12匁 4匁 無肥料
二年目
三年目 5匁 12匁 4匁

   3) 客土土壌は本地帯丘陵地の下層に存する山土を用いた。
  論評
   初年目の赤クロバーは山土一寸乃至二寸客土が、無客土の三倍以上の生草収量を示したが、二年目は三~四割程度の増収であった。
   次に赤クロバー二番刈鋤込跡地の春播小麦の収量は山土一寸客土区は無客土区の二割、山土二寸客土区は六割五分夫々増収を示し
   た。

  ロ、試験区
試験区分 昭和28年
(大豆)
昭和29年
(燕麦)
成熟期
草丈(cm)
総量
(gr)
子実量
(gr)
% 成熟期
草丈(cm)
総量
(gr)
子実量
(gr)
%
1.無客土区 60 417 139 100 70 469 100
2.琴似中間泥炭一寸客土 66 421 135 97 79 525 112
3.泥炭二寸客土区 60 358 113 82 72 563 120
4.山土五分客土区 63 426 151 109 72 488 104
5.山土一寸客土区 63 436 153 110 68 533 114
  備考
   1) 同一木框に於いて輪作した。
   2) 泥炭は琴似町低位泥炭の風乾せるもの。
   3) 客入土壌はイ試験区と同一。
   4) 一木框当施肥量
種類 硫酸アンモニア 過燐酸石灰 硫酸加里 摘要
一年目 2匁 12匁 4匁   
二年目 5匁 12匁 4匁

   5) 燕麦の子実量は事故の為測定しなかった。
  総評
   泥炭客土区は強酸性化したが、之を石灰にて矯正しなかったので初年目の大豆に於いては無客土区に比して生育劣り減収を示した。
   二年目は耐酸性作物燕麦であった為、初期の生育は劣ったが後期に恢復して無客土区に比して増収を見た。
   山土客土区に於いては一寸客土区は1~2割の増収を示したが、五分客土区に 於いては1割以下の増収を示したに過ぎなかった。

 (2) 上台試験地
試験区分 昭和27年
(大豆)
昭和28年
(一年目赤クロバー)
昭和29年
(春播小麦)
成熟期
草丈(cm)
子実量
(gr)
% 成熟期
草丈(cm)
総重
(gr)
子実量
(gr)
% 成熟期
草丈(cm)
子実量
(gr)
%
1.無客土区 45 163 100 96 469 179 100 58 108 100
2.山土一寸客土区 47 237 145 113 937 399 223 62 145 135
3.山土二寸客土区 48 220 135 115 975 477 266 61 153 142
  備考
   1) 同一木框に於いて輪作した。
   2) 一木框当施肥量
種類 硫酸アンモニア 過燐酸石灰 硫酸加里 摘要
一年目 2匁 12匁 4匁   
二年目 5匁 12匁 4匁
三年目 2匁 12匁 4匁

   3) 客入土壌は本地帯丘陵地の下層に存する砂壌土を用いた。
  論評
   本試験区は客土の効果顕著で山土一寸乃至二寸客土区は無客土に比して大豆に於いては三割五分乃至四割位の増収を示し燕麦に於
   いては二倍以上の増収を見た。

 (3) 落部村試験地
試験区分 昭和27年
(燕麦)
昭和28年
(大豆)
昭和29年
(燕麦)
成熟期
草丈(cm)
総重
(gr)
子実量
(gr)
% 成熟期
草丈(cm)
総重
(gr)
子実量
(gr)
% 成熟期
草丈(cm)
総重
(gr)
子実量
(gr)
%
1.無客土区 350 150 100 39 199 75 100 103 615 253 100
2.黒土一寸客土区 400 190 127 44 188 83 111 104 713 300 119
3.黒土二寸客土区 380 180 120 38 188 75 100 107 690 289 114
4.赤土一寸客土区 380 180 120 35 188 26 35 110 825 300 119
5.赤土二寸客土区 345 160 107 34 150 56 75 117 731 300 119
  備考
   1) 同一木框に於いて輪作した。
   2) 一木框当施肥量
種類 硫酸アンモニア 過燐酸石灰 硫酸加里 摘要
一年目 5匁 12匁 4匁   
二年目 2匁 12匁 4匁
三年目 5匁 12匁 4匁

   3) 客入土壌は本地帯の下層50cm下に存し在昔表土であったと推定されるもので黒褐色の腐植に頗る富む層と其の下層の腐植の殆ど
    無い黄褐色の層に分化して居り此の黒褐色層及び黄褐色層を夫々用いた。
  論評
   本地帯の下層に存する黒色土を客土せる場合初年目燕麦は二割乃至二割七分増収を示したが、二年目は大豆は余り効果なく、三年目
   燕麦に於いては一割五分内外増収の傾向を示した。
   次に黒色土の下層の赤色土を客土せる場合に於いては初年目燕麦に於いて一寸客土区は二割の増収を示したが、二寸客土区に於い
   ては著しい増収を見なかった。
   二年目大豆に於いては無客土区に比して著しい減収を示した。三年目燕麦に於いては共に二割近い増収を示した。

6. 総評
 (1) 森町試験地
  森町の粗粒火山灰土に対する山土の客土効果については山土の性質、客土量、気候等に雨量関係及び作物の種類等により増収効果は
 一定ではないが、本試験の結果を綜合すると赤クローバーは三割乃至四割の増産が期待出来る。春播小麦、燕麦等は少なくも一割五分、
 旱魃の年に於いては二倍以上の増収を示すことを認めた。大豆は三割五分の増収効果は確実である。山土の客土の量は一寸乃至二寸は
 必要のようである。
  次に泥炭客土の効果は更に試験継続の要あるも泥炭客土の場合は土壌は強酸性となる。即ち原土PH6.0のものがPH4.8になることが明ら
 かとなったので酸性の矯正が絶対必要である。 なお、酸性不矯正の本試験成績に於いては大豆は減収を示したが耐酸性の燕麦は増収す
 ることを認めた。

 (2) 落部村試験地
  落部村の火山灰土に対する同地の地表より50cm下に存する黒色埴質土及びその直下の黄褐色埴質土の客土効果については年により
 又作物の種類により変動あって結論出来ないが、黒色土客土は一割五分乃至二割程度の増収効果を認めて誤りないものと認められる。
 黄褐色土は腐植皆無であるから堆厩肥を充分併用すれば前者と同等の効果はあるものと推測せられる。なお、本地帯土壌の改良法として
 強力なるトラクターによる90cm位の深さの泥層耕の効果如何の問題があることを附言する。