【普及奨励事項】

大豆「北見白」(系50~A)に関する試験成績

道立農試北見支場

 

1. 来歴
 本品種は昭和23年十勝支場に於いて、十勝長葉を母とし大谷地2号を父として人工交配を行いF3より北見支場で選抜固定をはかり昭和28年度より生産力検定試験に編入し昭和29年及び昭和30年には道内試験機関及び管内委託試験に配付して地方適否試験を行った。

2. 試験成績
 (1) 特性概要
  開花は大谷地2号より稍早く結実日数が長いので大谷地2号より成熟期は2~3日余り遅いが、北見長葉より2~3日早く中生種の晩である。生育は旺盛であり稈長は稍短く、倒伏に非常に強い大谷地2号型で葉型は楕円形であり、着莢は密であって2粒莢が比較的多く大谷地2号と同じタイプで褐色である。子実は淡黄色を呈し大きさは大谷地2号と北見長葉の中間より稍大きく、臍、褐色にて品質は良好でマメシンクイガの被害も大谷地2号と北見長葉の中間より少なく、大谷地2号より品質良好である。子実収量は大谷地2号北見長葉より多収で耐冷性に強く昭和29年度の冷害年において大谷地2号より79%の増収を示した。

 (2) 特性調査
品種名 嫩茎色 花の色 莢の色 子実 姿勢
大きさ 形状 粒色 臍色
北見白 楕円 濃緑 淡紫 褐色 淡黄色 褐色
奥原1号
大谷地2号
北見長葉 長楕円
  (無水分中%)
品種名 粗脂肪 粗蛋白質
北見白 20.89 38.24
奥原1号 20.35 37.89
大谷地2号 20.58 43.59
北見長葉 19.59 39.41

 (3) 生育調査(昭和28及び30年の2ヶ年平均)
品種名 開花始
(月日)
成熟期
(月日)
結実日数 生育日数 草丈(m) 分枝数(本) 一株莢数 倒伏
開花始 成熟期 開花始 成熟期 稔実 不稔
北見白 7.29 10.3 66 135 47 71 6 4 60 6
奥原1号 7.24 9.18 56 120 39 60 3 2 49 7 極少
大谷地2号 8.1 9.30 62 132 58 76 5 3 46 4 ヤヤ多
北見長葉 8.7 10.5 63 137 60 81 5 2 74 23
  註 1) 29年は低温のため各品種未成熟のまま収穫したので2ヶ年の平均を示す。
     2) 奥原1号のみは昭和29年も成熟期に達したので3ヶ年平均の成績を示す。

 (4) 収量調査
品種名 年次 1/10陌当収量(kg) 収量割合 反当俵数 一升重(g) 千粒重(g) 虫喰歩合(%) 品質
総重 茎稈重 子実重
北見白 28 551.3 255.0 269.1 129 4.5 349 242 19.1 上下
29 433.5 191.6 1760 179 2.8 345 223 19.1 中上
30 444.9 224.8 218.0 104 3.7 348 235 9.7 上下
平均 476.6 223.8 221.0 137 3.7 347 233 15.6 上下
奥原1号 28 423.8 181.1 213.4 102 3.6 350 252 22.5 中上
29 337.7 139.1 163.8 171 2.7 449 295 32.3
30 350.7 175.6 174.0 83 2.9 347 275 20.6 上下
平均 370.7 165.3 183.7 119 3.1 349 274 25.1 中上
大谷地2号 28 511.5 255.0 209.0 100 3.5 352 273 22.3 中上
29 344.1 162.6 95.7 100 1.6 339 253 32.6
30 480.8 219.9 209.8 100 3.5 346 284 17.6 上下
平均 445.5 212.5 171.5 100 2.9 346 270 24.2 中上
北見長葉 28 582.0 366.0 191.7 92 3.2 353 212 9.8 上下
29 450.0 286.1 59.1 62 1.0 369 132 4.8 中下
30 461.1 238.7 182.1 87 3.1 346 205 6.9 中上
平均 497.7 290.3 144.3 80 2.4 356 183 7.2 中上

 (5) 間作に関する試験(昭和29年度 3区平均)
単間別 主作物 間作
大豆
播種期
(月日)
発芽期
(月日)
開花期
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
成熟期 1/10陌当収量(kg) 反当
俵数
単作物を
100とした
割合
北見長葉
を100とした
割合
一立重
(g)
千粒重
(g)
虫喰
歩合
(%)
草丈(cm) 分枝(本) 総重 子実重
単作 農林29号 5.4 5.15 7.7 8.12 120 663.7 163.3 2.7 100 684
六角大関 16 5 9 99 786.1 322.1 5.4 100 607  
北見白 29 6.16 8.11 未熟 61 2 300.0 83.6 1.5 100 207 722   9.6
北見長葉 18 86 0 283.3 40.3 0.7 100 100 706 155 4.7
主作物 農林29号 北見白 5.4 5.16 7.5 8.12 91 757.5 189.5 3.2 110 684 135
(北見長葉) 89 735.4 179.7 3.0 110 684  
六角大関 北見白 5.15 7 9 104 729.0 285.2 4.7 89 607    
(北見長葉) 5.15 7 4 101 775.2 304.3 5.1 94 607    
間作大豆 (農林29号) 北見 6.5 6.17 820 未熟 60 1 251.9 76.2 1.3 91 216 698 185 14.5
(六角大関) 18 20 49 0 163.6 50.1 0.8 60 152 706 181 5.5
(農林29号) (北見長葉) 17 25 55 2 305.6 35.3 0.6 58 100 719 106 2.7
(六角大関) 17 24 40 1 200.0 32.9 0.5 82 100 717 122 3.3
 考察  昭和29年度は低温、旱魃、冷害と諸気象条件が悪く精度の低い試験結果であったが北見白は北見長葉より優った。

 (6) 試験機関に於ける成績  (ⅰ)昭和29年度
場所 品種名 開花始
(月日)
成熟期
(月日)
倒伏
成熟期 1/10陌当収量(kg) 一立重
一粒重
虫喰
歩合(%)
品質
草丈(cm) 分枝(本) 総重 子実重 割合
十勝支場 北見白 8.5 10.12 66 8 419.7 182.1 115 722 245.2 26.3 2
奥原1号 7.29 9.25 43 5 285.3 155.6 99 727   31.1 2
大谷地2号 8.5 10.11 65 8 369.2 157.8 100 722 294.9 37.8 2
北見長葉 8.14 79 5 454.6 119.3 76 933 182.7 14.6 2
天北支場 北見白 8.3 10.15 57 7 380.9 161.2 160 724 230.0 11.4 3
奥原1号 7.26 10.1 46 4 284.8 143.4 142 728 270.9 13.5 2
大谷地2号 8.10 10.14 58 4 306.0 101.0 100 721 277.8 20.0 3
北見長葉 8.13 10.27 60 3 437.3 98.9 98 740 178.9 5.9 2

                   (ⅱ)昭和30年度
場所 品種名 開花始
(月日)
成熟期
(月日)
倒伏
成熟期 1/10陌当収量(kg) 一立重
一粒重
虫喰
歩合(%)
品質
草丈(cm) 分枝(本) 総重 子実重 割合
十勝支場 北見白 7.21 10.2 59 5 469.9 250.6   719 220.9 9.4 1
奥原1号 13 16 54 4 391.1 212.7 101 721   19. 2
大谷地2号 21 27 64 5 408.2 210.3 100 730 286.0    
北見長葉 26 10.12 65 6 462.9 212.7 101 728 211.3 5.6 1
天北支場 北見白 7.28 10.5 65 6 508.0 245.8 137 729 223.6 6.7 2
奥原1号 20 9.22 54 3 316.5 161.0 90 737 254.6 11.0 3
大谷地2号 26 10.1 69 5 396.5 179.1 100 741 267.9 10.7 3
北見長葉 8.2 10.11 77 4 502.3 219.5 103 737 204.0 5.0 1
根室支場 北見白 7.29 9.22 56 6 410.4 205.4 114 713 251.0 3.0 2
奥原1号 25 9.19 49 3 324.3 199.3 111 715 283.0 4.8 2
大谷地2号 29 10.1 57 4 326.1 180.2 100 713 273.0 3.8 2
北見長葉 29 10.3 55 5 406.4 174.4 97 711 224.0 2.2 2
種芸部 北見白 7.28 9.29 57 7 348.0 163.0 111 704 225.2 14.4 -
奥原1号 18 18 53 5 250.0 142.0 86 714 265.8 10.5 -
大谷地2号 27 25 61 7 318.6 165.0 100 721 283.0 22.1 -
北見長葉 29 10.3 69 5 330.0 148.0 90 720 205.0 13.6 -

 (7) 地方委託試験成績  (ⅰ)昭和29年度
場所 品種名 播種期
(月日)
開花始
(月日)
成熟期
(月日)
成熟期 1/10陌当収量(kg) 反俵
当数
草丈(cm) 分枝(本) 子実重 割合
津別 北見白 5.27 8.15 9.30 55 7 204.5 117 3.4
奥原1号 10 15 47 4 150.0 86 2.5
大谷地2号 15 27 61 5 174.3 100 2.9
北見長葉 18 達せず 69 6 149.8 86 2.5
清里 北見白 5.23 8.9 10.6 53 4 187.9 108 3.1
奥原1号 7.30 7.20 42 2 91.4 52 1.5
大谷地2号 8.10 10.6 58 3 174.5 100 2.9
北見長葉 20 達せず 51 4 83.0 48 1.4
端野 北見白 8.14 9.29 48 4 90.7 136 1.5
奥原1号   11 20 44 3 56.1 84 0.9
大谷地2号 13 30 51 3 66.9 100 1.1
北見長葉 14 達せず 67 5 78.8 118 1.3
白滝 北見白 5.20 8.2 9.23 176.1 128 2.9
奥原1号 7.22 15 123.9 90 2.1
大谷地2号 8.7 21 137.5 100 2.3
北見長葉 8.6 達せず 0
喜多山 北見白 5.28 8.27 67 6 119.1 133 2.0
奥原1号 20 51 4 81.7 91 1.4
大谷地2号 23 65 5 89.6 100 1.5
北見長葉 27 61 6 46.5 51 0.8
置戸 北見白 5.20 8.14 10.3 54 5 277.2 136 4.6
奥原1号 3 9.25 42 4 177.3 87 3.0
大谷地2号 13 10.2 68 5 204.5 100 3.4
北見長葉 20 達せず 68 4 38.6 19 0.6
委託試験
平均
北見白 5.23 8.14 9.30 55 5 175.9 126 2.9
奥原1号 6 19 45 3 1134.0 82 1.9
大谷地2号 8.14 7.29 61 4 141.2 100 2.4
北見長葉 18 達せず 63 5 79.3 64 1.3

全試験実施箇所平均収量序列
  系50~A149.8 〉 (大谷地2号 111.7  奥原1号 107.1  北見長葉 71.3)

                  (ⅱ)昭和30年度
場所 品種名 播種期
(月日)
開花期
(月日)
成熟期
(月日)
成熟期 倒伏 1/10陌当収量(kg) 割合 反俵
当数
草丈(cm) 分枝(本) 総重 子実重
津別 北見白 5.28 7.25 10.4 61 5 502.2 276.3 152 46
奥原1号 9.20 35 4 330.3 177.1 98 2.9
大谷地2号 7.21 10.1 61 4 364.6 181.6 100 3.0
北見長葉 28 4 52 5 456.3 224.5 124 3.7
清里 北見白 5.23 7.23 7.28 73 4 518.6 252.5 100 4.2
奥原1号 7 20 75 4 508.2 265.4 105 4.4
大谷地2号 22 26 35 4 518.6 252.5 100 4.2
北見長葉 30 10.6 89 4 547.4 226.0 90 3.8
興部 北見白 6.7 8.12 10.5 61 6 930.5 257.0 117 4.2
奥原1号 12 25 55 5 343.2 83 36 1.4
大谷地2号 15 30 62 6 703.2 231.3 100 3.8
北見長葉 21 10.15 70 6 929.7 251.4 109 4.2
端野 北見白 5.26 7.24 10.6 62 5 313.3 138.5 116 2.3
奥原1号 15 9.26 54 3 231.6 111.5 93 1.9
大谷地2号 20 10.5 72 5 277.5 119.6 100 2.0
北見長葉 27 10 70 5 309.8 130.6 109 2.2
喜多山 北見白 6.3 7.26 10.4 52 7 357.5 173.5 105 2.9
奥原1号 14 9.27 56 3 294.9 149.5 90 2.5
大谷地2号 7.24 10.4 64 5 353.5 165.6 100 2.8
北見長葉 27 11 64 4 404.0 183.8 111 3.1
置戸 北見白 5.28 7.24 10.3 35 5 383.6 245.2 128 4.1
奥原1号 12 9.10 72 4 366.6 186.0 97 3.1
大谷地2号 16 30 90 5 416.3 190.9 100 3.2
北見長葉 8.1 10.7 110 5 496.9 200.6 105 3.3
常呂 北見白 6.2 7.27 10.3 63 4 397.5 212.1 96 3.5
奥原1号 26 27 70 4 375.1 190.0 87 3.2
大谷地2号 23 20 73 4 435.7 220.0 100 3.7
北見長葉 29 10.6 65 4 448.7 192.7 91 3.2
美幌 北見白 6.9 62 3 555.1 241.8 102 4.0
奥原1号 66 3 350.4 232.1 98 3.9
大谷地2号 74 4 498.0 236.9 100 3.9
北見長葉 68 4 526.6 233.3 98 3.9
上渚滑 北見白 5.25 7.28 10.2 73 5 612.1 248.5 103 4.1
奥原1号 23 24 89 5 538.3 256.5 106 4.3
大谷地2号 27 30 87 5 616.1 242.4 100 4.0
北見長葉 29 10.3 98 5 723.1 222.2 92 3.7
斜里 北見白 5.25 7.15 9.30 52 8 613.5 202.6 100 3.4
奥原1号 10 25 10 533.3 166.1 82 2.8
大谷地2号 15 30 69 9 636.2 201.7 100 3.4
北見長葉 15 30 63 9 631.7 187.4 93 3.1
湧別 北見白 5.26 7.28 9.27 65 4 443.1 210.4 104 3.5
奥原1号 23 18 76 3 369.8 193.1 96 3.2
大谷地2号 29 30 84 4 445.1 201.6 100 3.4
北見長葉 8.2 10.4 67 3 474.1 196.9 98 3.3
委託試験
平均
北見白 5.30 7.23 9.23 64 5 511.5 223.5 111 3.7
奥原1号 13 20 65 5 385.6 182.9 90 30
大谷地2号 20 27 74 5 478.6 204.0 100 3.4
北見長葉 24 10.3 74 5 540.7 204.5 100 3.4

 全試験実施箇所平均収量の序列
  系50~A218.2 〉 (大谷地2号 196.6  北見長葉 195.8  奥原1号 179.1)

 29年度及30年度2ヶ年各試験 実施箇所の収量の平均序列
  系50~A192.8 〉 (大谷地2号 165.1  奥原1号 152.3 北見長葉 149.6) 

3. 普及態度と奨励地域
 (1) 普及態度
  北見白は中熟の晩生種であるから北見長葉に配合して普及する。

 (2) 奨励地域
  道東の十勝地方、及び網走地方で北見長葉及び十勝長葉の栽培されている地域