【普及奨励事項】
防虫菊の挿木について

北海道立農業試験場特用作物第三研究室

 

Ⅰ 挿木時期対処理方法
   試験方法     挿木時期  5月1日、5月17日、5月27日、6月17日
   処理方法     無処理、清水処理24時間、αナフタレン醋酸ソーダ0.02%液24時間浸漬
   挿穂の採取方法   5月7日、5月17日、および5月27日挿木区は地上部全体を剪り取り、抽苔したものについては花蕾のみを摘除した。6月17日挿木区は慣行法と同じく、抽苔した
               茎より一葉を付して2寸前後に剪って挿穂とした。

Ⅱ 処理方法に関する試験
  第1表 挿木時期対処理方法 (昭和29年)
処理方法 挿木
時期
(月日)
挿木
本数
(本)
抜取
月日
(月日)
在床
日数
(日)
活着数
(本)
活着率
(%)
抜取時調査
草丈
(cm)
葉数
(枚)
芽数
(ヶ)
1芽当
葉数(枚)
根長
(cm)
発根値 1本重
(g)
1 無処理 5.7 60 9.15 131 47 78.3 24.9 14.6 4.4 3.4 16.7 3.7 12.3
2 清水処理 5.7 60 9.15 131 39 65.0 24.9 13.7 3.7 3.7 14.2 3.5 12.5
3 αナフタレン醋酸 5.7 60 9.15 131 9 15.0 17.0 14.5 3.9 3.7 13.2 2.9 10.0
4 無処理 5.17 60 9.15 121 36 60.0 23.5 16.5 4.4 3.8 13.5 3.6 10.5
5 清水処理 5.17 60 9.15 121 32 58.3 22.6 16.0 4.3 2.6 13.8 3.1 9.2
6 αナフタレン醋酸 5.17 60 9.15 121 17 18.3 19.7 8.4 2.7 3.1 12.4 2.5 6.8
7 無処理 5.27 60 9.15 111 30 50.0 20.9 7.7 3.1 2.5 13.0 2.8 6.1
8 清水処理 5.27 60 9.15 111 37 61.7 21.4 8.6 3.2 2.6 13.7 3.1 7.0
9 αナフタレン醋酸 5.27 60 9.15 111 23 38.3 16.7 5.4 2.3 2.3 12.3 2.7 4.2
10 無処理 6.17 60 9.15 91 24 40.0 11.9 7.8 3.1 2.5 6.8 1.7 2.7
11 清水処理 6.17 60 9.15 91 33 55.0 13.8 11.2 3.7 3.1 9.4 2.1 4.0
12 αナフタレン醋酸 6.17 60 9.15 91 6 10.0 6.3 3.7 1.3 3.0 8.3 2.3 2.0
 備考 発根値は発根なきものを0、最も発根よいものを5の6段階に別けて行った。

   第2表 挿木時期対処理方法 (昭和26年)
試験区別 処理 挿木
時期
(月日)
調査
時期
(月日)
活着
歩合
(%)
春期前出芽古茎附着 無処理 5.17 9.18 50
ホルモン処理 70
清水処理 71
春期前出芽古茎附着せず 無処理 43
ホルモン処理 73
清水処理 74
標準法 無処理 6.11 12
ホルモン処理 56
清水処理 47
 備考 北海一号3年株、ホルモン処理は、αナフタレン醋酸ソーダ0.02%、12時間

   第3表 処理方法に関する試験 (昭和31年)
処理方法 挿木数 抜取
月日
(月日)
在床
日数
(日)
活着数
(本)
活着率
(%)
抜取時調査
草丈
(cm)
葉数
(枚)
芽数
(ヶ)
1芽当
葉数(枚)
根長
(cm)
発根値 1本重
(g)
1 無処理 100 9.10 111 63.0 63.0 19.2 6.4 2.0 3.4 19.0 2.6 3.7
2 αナフタレン醋酸0.02% 100 9.10 111 43.5 43.5 19.8 9.4 4.0 2.9 19.4 2.9 4.6
3   〃      0.01% 100 9.10 111 45.0 45.0 18.4 7.4 2.2 3.4 18.0 2.8 4.0
4 アトニック 0.04% 100 9.10 111 48.0 48.0 19.4 8.2 2.5 3.4 20.1 3.1 4.8
5   〃   0.02% 100 9.10 111 69.0 69.0 19.5 8.5 1.7 3.2 19.9 3.0 4.8
6 2.4D   0.01% 100 9.10 111 10.0 10.0 11.3 5.7 2.2 2.7 15.3 1.8 1.8
7 ルートン 100 9.10 110 68.0 68.0 17.0 6.7 2.1 3.4 17.8 2.5 2.9
8 エキセニン 100 9.10 110 68.5 68.5 16.7 5.5 1.4 3.9 17.4 2.7 4.6
9 トランスプラントン 100 9.10 110 76.5 76.5 17.2 5.8 1.6 3.8 20.2 3.0 3.6

Ⅲ 灌水量に関する試験
   第4表 灌水量試験
試験区別 抜取
月日
(月日)
在床
日数
(日)
活着数
(本)
活着率
(%)
抜取時調査
草丈
(cm)
葉数
(枚)
芽数
(ヶ)
1芽当
葉数(枚)
根長
(cm)
発根値 1本重
(g)
1 無灌水区 9.12 116 57.5 57.5 20.8 14.5 5.8 2.5 20.8 4.1 10.5
2 2升灌水区 9.12 116 55.0 55.0 22.2 12.2 5.2 2.3 24.1 3.9 8.6
3 5升 〃  9.12 116 55.5 55.5 23.3 15.4 5.8 2.7 24.9 4.4 6.3
4 1斗 〃 9.12 116 73.5 73.5 21.1 11.8 4.4 2.7 22.6 4.2 8.7
5 2斗 〃 9.12 116 73.5 73.5 19.8 12.3 5.0 2.5 27.5 4.1 7.0

  降雨のため、余りよい結果はでなかったが坪当たり2升位の少量の灌水は、乾湿の反復により悪結果をおよぼし、1斗以上の灌水もまた表土上を流去するのみであるので、土質、土性で多少の変動はあるが、1斗位が最低量と考えられる。

Ⅳ 挿穂の種類(挿穂の抽苔および不抽苔)と活着率(昭和31年)
   第5表 挿穂の種類による活着苗の良否
抜取時の
苗の分類
大苗(%) 中苗(%) 小苗(%) 枯死率(%)
不抽苔挿穂 14.5 41.6 10.0 33.9
抽苔挿穂 4.1 27.1 18.0 50.8
 備考 挿木時期  5月21日

Ⅴ 挿木苗の生産力(昭和29年~31年)
  5月7日、5月12日、5月27日、6月17日の時期別に養成した挿木苗と株分苗との生産力の比較を行った。
   第6表 挿木苗の生産力調査(昭和30年)2年株
試験区別 植付
月日
(月日)
植付
本数
(本)
越冬率
(%)
結蕾期 抽苔率
(%)
収穫期
(月日)
開花期調査 収量調査
草丈
(cm)
茎数
(本)
分枝数
(本)
着花数
(ヶ)
管直
(mm)
乾花重
(g)
乾茎重
(g)
1乾株
花当重(g)
百花重
(g)
1 株分苗 9.15 150 80.7 6.2 80.8 7.16 55.1 5.2 0 5.2 15.7 84.4 140.2 0.6 24.0
2 5.7挿木苗 9.15 150 88.7 6.2 76.7 7.16 49.4 9.4 0 9.4 15.8 116.5 212.5 0.9 23.7
3 5.17 〃 9.15 150 92.0 6.2 86.2 7.16 47.2 5.6 0 4.6 15.5 122.3 180.3 0.9 21.0
4 5.27 〃 9.15 150 92.0 6.2 87.7 7.16 48.0 4.8 0 4.8 16.1 96.3 194.4 0.7 23.7
5 6.17 〃 9.15 96 19.8 6.2 26.3 7.16 42.7 1.0 0 1.0 14.9 1.0 1.7 0.5 20.0

   第7表 挿木苗の生産力調査(昭和31年)3年株
試験区別 開花 開花期調査 収穫 区当り
乾花重
(g)
1株当り
乾花重
(g)
反当り
乾花重
(貫)
同百分率 百花重
(g)

(月日)

(月日)
草丈
(cm)
茎数
(本)
茎花数
(ヶ)
分枝数
(本)
管直
(mm)

(月日)
株数
(本)
1 株分苗 6.28 7.7 60.8 57.0 59.7 2.7 13.8 7.21 122 1750 14.3 18.354 100 28.8
2 5.7挿木苗 6.28 7.7 59.8 62.7 68.7 6.0 14.2 7.21 130 1839 14.1 18.899 105.1 29.9
3 5.17 〃 6.28 7.7 62.3 51.7 56.0 4.3 14.0 7.21 126 1802 14.3 19.899 103.0 26.7
4 5.27 〃 6.28 7.7 59.8 42.3 49.7 7.4 14.4 7.21 131 1877 14.3 19.686 107.3 28.2
5 6.17 〃 6.28 7.7 59.3 43.0 46.7 3.7 13.7 7.21 19 352 18.5 5.286 28.8 34.2

Ⅵ 挿穂採取量
   第8表 挿穂採取量
品種名 株分 時期 一株当り
挿穂数(本)
北海一号 2年株   10.8
3年株 5月6日 50.9
5月16日 45.5
5月26日 34.3

 以上成績を綜合すると、従来行われた6月上、中旬の挿木は活着率悪く、またその後におよぼす収量も減少し栄養生理的に考えても、この時期はすでに株が生殖生長に入っている時期であり挿木には不適な時期であることが認められた。
 ゆえに、活着率もよくまた良苗の多い、5月中旬に着蕾していない挿穂を用いることが最も良いと考えられる。また挿穂の処理は清水24時間処理がよいと思われる。