【普及奨励すべき事項】

亜麻 ノーブレス(Noblesse)について

北海道農業試験場特用作物第2研究室
北海道立農業試験場十勝支場
北海道立農業試験場北見支場

 

Ⅰ 来歴
 本種はConcurrent × Hercules から選抜育成されたものでオランダからの輸入品種である。
          1930年オランダ

Ⅱ 特性概要
 1. 稚苗の色は「ウイーラ」同様濃く、花色は淡藍で「あおやぎ」「サギノー1号」とほぼ等しい。草丈は「ウイーラ」より高く「サギノー1号」とほぼ等しく「あおやぎ」より低い。
 2. 熟期は「ウイーラ」より3~4日遅いが、「あおやぎ」より3~4日早く晩生に属する。
 3. 茎収量は本場で「あおやぎ」とほぼ等しく、十勝、北見では「ウイーラ」にほぼ等しく多収である。子実収量は「ウイーラ」より低く、「あおやぎ」とほぼ等しいが、年次差が大きく確収性が
   低い。
 4. 千粒重は「ウイーラ」よりわずかに軽いが「あおやぎ」より約1割重い。
 5. 繊維歩留は従来の品種中最も高く、繊維品質は多の品種と大差はない。
 6. 倒伏に対する抵抗性は収穫期近くで「ウイーラ」に劣るが「あおやぎ」と同程度乃至はやや強い。
 7. 亜麻立枯病には「ウイーラ」より強いが、「あおやぎ」よりいちじるしく弱く、銹病に対しては「ウイーラ」とほぼ等しく「あおやぎ」より遙かに弱い。

Ⅲ 栽培上の注意
 「ノーブレス」の千粒重は「ウイーラ」同様重いから、播種量は1/10ha(反)8kg~9kg(6.7升~7.5升)程度に増量する必要がある。耐倒伏性は「サギノー1号」より強いが、「ウイーラ」より弱いので倒伏の多発する道東沿海地域には不適である。「ノーブレス」の立枯病、銹病抵抗性は従来の「サギノー1号」より強いが罹病率は高いので、輪作年次、播種期、施肥に注意し、罹病しやすい環境を与えないようにしなければならない。

Ⅳ 成績
 1. 3場平均(昭和29~32年)
品種名 開花始
(月日)
収穫期
(月日)
生育
日数
1/10ha当収量(kg) 繊維
百分比 子実 百分比 歩留(%) 品質
ウイーラ 7.2 8.1 93 486.8 108 73.9 108 20.76 2等
ノーブレス 7.5 8.4 96 498.3 111 64.1 88 22.49 2
サギノー1号 6.30 7.29 90 454.6 100 66.9 100 20.29 2
あおやぎ 7.5 8.9 102 (553.6) 114 (57.7) 83 (20.71) (2)

 2. 特殊条件における生育及び収量
  3場平均(昭和32年)
   ⅰ) 施肥量
施肥量 品種名 開花始
収穫期
(月日)
生育
日数
草丈
(cm)
1/10ha当収量(kg) 繊維
歩留(%)
始(月日) 終(月日) 百分比 子実 百分比
半肥 ウイーラ 7.2 7.12 8.3 98 77.5 401.5 87 72.1 94 19.61
ノーブレス 7.5 7.15 8.5 100 76.8 412.1 90 69.7 90 21.33
サギノー1号 6.30 7.9 7.29 93 79.6 394.1 86 66.5 86 19.95
あおやぎ 7.5 7.19 8.6 101 84.4 325.2 71 52.3 68 18.87
普通肥 ウイーラ 7.1 7.10 8.1 96 85.6 474.5 103 82.3 107 20.75
ノーブレス 7.4 7.14 8.4 99 86.0 493.9 107 78.2 101 22.71
サギノー1号 6.29 7.8 7.29 93 88.5 459.4 100 77.1 100 20.64
あおやぎ 7.4 7.19 8.6 101 91.9 482.1 105 64.4 84 19.90
倍肥 ウイーラ 7.1 7.10 8.2 97 88.3 571.0 124 96.5 125 20.47
ノーブレス 7.3 7.12 8.4 99 87.5 565.1 123 88.5 115 22.33
サギノー1号 6.28 7.8 7.27 91 89.9 547.7 119 89.3 116 20.19
あおやぎ 7.3 7.16 8.5 100 99.9 615.6 134 81.9 106 19.16

   ⅱ) 播種量(昭和31年)
    特用作物第2研究室
品種名 180万粒(%)
240万粒(%) 平均(%)
子実 繊維
歩留
子実 繊維
歩留
子実 繊維
歩留
ウイーラ 124 99 16.44 118 99 18.89 125 108 17.67
ノーブレス 126 97 18.89 128 91 19.12 131 102 19.01
サギノー1号 100 100 15.99 93 84 16.59 100 100 16.29
あおやぎ 150 99 17.71 100 102 18.04 100 109 17.88
 註 茎、子実収量は180.240万粒ともに、180万粒の「サギノー1号」(1/10ha 当413.6、80.9㎏を100とし、平均値の場合は「サギノー1号」の180、240万粒の平均値(1/10ha当399.6、746)を100とした。