【指導上の参考事項】

高位泥炭地畑に対する特殊成分並びに微量要素の施用について

北海道農業試験場農芸化学部泥炭地研究室

 

Ⅰ 目的

 高位泥炭地畑においては特殊成分、並びに微量要素の欠乏が認められるので各種のこれら養分を施用し、実際的な効果を検討せんとする。

 

Ⅱ 試験方法

 A ポット試験(昭和31年度)
  1. 試験場所     美唄泥炭地研究室
  2. 供試土砂     酸性矯正、  標準肥料たい肥不施用区土砂(原土昭和14年開始)
  3. 供試作物及び品種名     燕麦(ビクトリー1号)
  4. 使用ポット     1/2万ポット
  5. 1ポット当施肥量(施用肥料名)
    N(硫安)  0.75g     P2O5(過石)  1.50g     K2O(硫加)  2.00g
  6. 試験区別
試験区別 施用試薬 1ポット当
施用量(g)
マグネシウム添加区 硫酸マグネシウム 34.4
マンガン添加区 硫酸マンガン 0.98
コバルト添加区 硫酸コバルト 0.08
亜鉛添加区 硫酸亜鉛 0.08
硼素添加区 硼砂 0.11
銅添加区 硫酸銅 0.11
FTE添加区 FTE 0.94
原土区  
  備考  1. 普通圃場の3倍量をそれぞれ使用した。
       2. ポット燕麦14本立とする。
       3. ポット表層より15cmの土壌をPH7.0(原土pH4.3)に矯正するに相当する量の炭酸石灰(ポット当35g)を施用。

 

 B 圃場試験(昭和33年度)
  (1) 第一試験
   1. 試験場所     美唄泥炭地研究室圃場
   2. 供試作物及び品種名     燕麦(前進)
   3. 供試土壌     酸性矯正、標準肥料、たい肥不施用区土壌(原土昭和14年開始)
   4. 1区面積      4.9㎡
   5. 10a当施肥量(施用肥料名)
     N(硫安)  3.75g     P2O5(過石)  5.625g     K2O(硫加)  5.625g
   6. 試験区別
試験区別 肥料用硫酸
マグネシウム施用量
(10a当kg)
硫酸マンガン
施用量
(10a当kg)
種類 10a当施用量
原土区
マグネシウム添加区 144.375 5.300
マグネシウム・マンガン添加区 144.375 5.300
マグネシウム・マンガン・コバルト添加区 144.375 5.300 硫酸コバルト 536.6
マグネシウム・マンガン・モリブテン添加区 144.375 5.300 モリブデン酸
アンモン
55.1
マグネシウム・マンガン・硼素区 144.375 5.300 硼砂 995.6
マグネシウム・マンガン銅区 144.375 5.300 硫酸銅 750.0
  備考  肥料用硫酸マグネシウムはMgO含量13%とみなす。
       深さ10cmの土壌をPH6.5(原土ph4.52)に矯正するに相当の炭酸石灰(10a当)を施用。

  (2) 第二試験
   1. 試験場所     美唄泥炭地研究室
   2. 供試作物及び品種名     燕麦(前進)、馬鈴薯(紅丸)
   3. 供試土壌     高位泥炭地原土  PH3.7
      備考       矯正酸性は行わない。
   4. 1区面積     15㎡(燕麦)、18cm2(馬鈴薯)
   5. 10a当施肥量(施用肥料名)
燕麦 馬鈴薯
N(硫安) 3.75kg     N(硫安) 4.875kg
25(過石)  5.625kg     P25(過石)  5.625kg
K2O(硫化) 5.625kg    K2O(硫化) 6.375kg

   6. 試験区別
試験区別 10a当肥料用硫酸
マグネシウム施用量
燕麦(kg) 馬鈴薯(kg)
原土区 - -
マグネシウム添加区 80.25 160.875

 

 

Ⅲ 試験成績

 A ポット試験(昭和31年度、燕麦)
試験区別 出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
成熟期 1ポット当収量(g) 収量比
草丈(cm) 茎数(本) 穂長(cm) 総重 茎稈重 完全粒重
1 7.12 8.12 130.2 34 21.4   119.4    691 466 115
2 7.15 8.17 134.1 36 22.8 115.6 686 431 106
3 7.17 8.17 129.4 37 24.0 117.0 707 418 103
4 7.14 8.15 120.1 38 22.7 112.7 674 412 101
5 7.14 8.15 127.2 35 23.0 109.6 669 388 96
6 7.15 8.16 122.3 33 23.0 96.7 575 361 89
7 7.14 8.15 123.0 33 22.2 107.1 636 407 100
8 7.14 8.16 124.5 37 22.0 105.7 616 406 100

 B 圃場試験(昭和33年度)
  (1) 第1試験(燕麦)
試験区別 出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
成熟期 1区(4.9平方米)当収量 収量比(%) 1升重(g) 1000粒重(g) 子実/総重(%)
草丈(cm) 茎数(本) 穂長(cm) 総重(kg) 子実重(kg) 茎稈重(kg)
1 7.7 8.6 107.2 28 22.0 2.473 1.216 1.181 100 907 316 49.2
2 7.6 8.5 114.0 26 23.9 2.865 1.473 1.363 121 905 338 51.4
3 7.6 8.5 115.4 26 24.0 2.888 1.479 1.413 122 920 339 51.2
4 7.6 8.6 113.0 26 24.7 2.561 1.319 1.221 108 905 339 51.5
5 7.6 8.6 112.6 28 24.8 2.625 1.356 1.346 112 883 322 51.7
6 7.6 8.5 114.9 25 25.2 2.838 1.483 1.359 122 906 331 52.3
7 7.6 8.6 114.0 25 25.3 3.008 1.570 1.421 129 915 328 52.2

  (2) 第2試験
   燕麦
試験区別 成熟期
(月日)
成熟期 1区(15㎡)当収量 1000粒重(g)
草丈(cm) 茎数(本) 総重(kg) 子実重(kg) 茎稈重(kg) 収量割合
原土区 8.13 100.9 29.0 5.650 2.677 2.850 100 28.3
マグネシウム添加区 8.11 113.0 32.8 8.470 4.288 4.150 160 32.2

   馬鈴薯
試験区別 開花終 茎葉
枯凋期
(月日)
1区(18㎡)当収量 収量
割合(%)
澱粉
含有率(%)
澱粉
草丈(cm) 茎数(本) 個数(ヶ) 重量(kg) 収量(kg) 割合(%)
原土区 56.2 3.8 8.25   22  108  202  332  4.122  10.790  9.530  0.576  24.898 100 9.5 2.342 100
マグネシウム添加区 54.4 3.6 8.27 38 200 180 418 6.840 20.270 7.966 0.740 35.816 144 15.7 5.506 235

 

 

Ⅳ 考察並びに普及上の注意

 1. ポット試験 燕麦
  マグネシウム添加区以外の区は3葉の始頃より第1葉、第2葉にマグネシウム欠乏症状が現れる。葉色が目立って淡く且つ葉脈間にジュズ玉状の緑色斑点が認められた。
  マグネシウム添加区は初期より茎数の発生は少ないが、草丈の伸長、有効茎歩合共に良く、出穂期、成熟期も早く、登熟も順調であった。銅添加区は初期より茎数の発生は著しく多く
 且つ草丈は低く経過した。収量はマグネシウム添加区は原土(標準)に比べ15%、マンガン添加区は6%の増収を示したが、銅添加区は11%の減収である。これについてはあるいは茎数が
 あまり多く発生したため後期肥切れの様な様相を示しているので、更に検討の要があろう。
  本成績からはマグネシウムの欠乏は明らかであり、施用効果も高いことが認められる他マンガンも不足しているように考えられる。

 2. 圃場試験
  A 第一試験 燕麦
   ポット試験結果からマグネシウム、マンガンの施用効果が認められたので、これを実際圃場で確認すると共にこれ以外の微量要素についても更にその影響を考察したのであるが、
  本試験結果からもマグネシウムの施用効果は明らかである。また、本試験結果から銅についてもある程度の効果は認められるようである。

  B 第二試験
   (1) 燕麦
     相当多量のマグネシウムを条施したので、発芽は施用区が悪く対照区の5~6割程度であったが、しかし発芽後の生育は良好で分けつも旺盛であった。これに反し対照区(不施用
    区)は2葉頃から著しいマグネシウム欠乏症を示し分けつ、草丈共に不良で生育も遅延し成熟期には著しく劣る結果となっている。
    収量調査の結果は施用区が6割の増収となっている。
   (2) 馬鈴薯
     発芽当初よりマグネシウム施用区は濃緑で生育も順調であったのに反し、不施用区は全期間を通じ黄緑色そして茎が軟弱で葉柄は下垂し茎の伸長と共に開花始頃には株が展
    開してしまう状況となった。収量調査の結果は施用区では薯収量で4割4分、澱粉収量で6割5分の増収を示し、澱粉収量では13割5分の増収となって、マグネシウム施用の効果が著
    しいことが認められる。
     以上の結果から高位泥炭地畑においては、開墾年次の進と共にマグネシウムの欠乏が著しく、この施用効果が高いことが認められるが、その他微量要素ではマンガンが有効で
    あると考えられる。なお硼素、銅については更に検討の要があろう。