【普及奨励すべき事項】

水稲「岩系8号」(北海168号)について

北海道立農業試験場空知支場
北海道農業試験場作物部第一研究室

 

Ⅰ 来歴並びに育成経過

 水稲「岩系8号」(北海168号)は前北海道農業試験場上川支場内農事改良実験所において、昭和23年「1718」を母とし「農林34号」を父として人工交配を行い、さらに昭和24年に農林省、北海道農業試験場作物部作物第一研究室(琴似)において「1718」を戻交配、昭和25年にはB1F1について稲熱病、耐病性の個体検定、昭和26年(B1F2)昭和27年(B1F3)には集団選抜(第一研究室)並びに耐病性検定(空知支場-岩見沢)昭和28年(B1F5)は系統選抜(第一研究室)及び耐病性検定(空知支場)昭和29年(B1F5)以降は主として道立農業試験場、空知支場において泥炭地適応性並に稲熱病耐病性を充填にして系統選抜を続けた後昭和30年に「岩系8号」という系統名を附して生産力検定予備試験を実施、昭和31年より本試験を行うとともに各試験機関にも供試し、昭和32年には「北海168号」の系統名をも併せ附して、昭和34年原種決定現地試験にも供試その地方適否を認めたものである。以下本系統は「岩系8号」と記す。

 

Ⅱ 特性概要

 1. 「岩系8号」の出穂期は「栄光」「ミマサリ」と同程度であり「トヨヒカリ」よりやや早い。成熟期は「栄光」より晩く、「トヨヒカリ」と同程度である。
   但し登熟不整の傾向があり、倒伏の著しい場合にはこれが著しくなる。
 2. 草型は穂数型、稈長は「栄光」より長稈でやや長稈種に属する。穂はやや長穂粒着はやや密で無芒ふ先に着色はない。なお本田移植後の初期の分けつ力が旺盛で穂数の確保が
   容易である。
 3. 耐冷性は「栄光」「ヤチミノリ」よりややまさり「やや強」の部に属する。
 4. いもち病耐病性は「栄光」より強く「ヤチミノリ」と略同程度の強の部に属する。
 5. 耐倒伏性は弱の部に属するが「ヤチミノリ」より僅かにまさる。とくに多肥条件で倒伏が著しくなる。
 6. 収量性は中肥条件では「栄光」「トヨヒカリ」より多収であるが、多肥条件では各種障害を惹き起し「ミマサリ」程度の増収性を示さない。
 7. 本系統は比較的広い地域における適応性を示す。
 8. 玄米形状は中形、やや大粒である。品質は「ヤチミノリ」「ミマサリ」よりややまさるが「栄光」より劣る。

 以上の特性から見て栽培に当たっては次の点に注意する必要がある。

 1. 熟期及び収量性の点から見て「栄光」「トヨヒカリ」「ミマサリ」等の中生種地帯における中生の配合品種として適している。
 2. 耐冷性、耐病性の点から見て「シンセツ」の一部にも替わりうる。
 3. 初期分けつ力が旺盛で、少肥至中肥条件でも穂数確保が容易でかなりの多収をあげうる。多収にすることは倒伏品質低下登熟不整その他の障害を招き易く、本系統は多肥栽培に
   は適しない。

 

Ⅲ 試験成績

 1. 空知支場に於ける試験成績
  (1) 生育及び収量調査

  第1表  冷床苗移植栽培 亜泥炭土 標準肥区
系統名及び
品種名
試験
年次
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
倒伏の
多少
いもち病
の多少
稈長
(cm)
穂長
(cm)
穂数
(本)
a当
玄米
重量(kg)
同左
比較
比率(%)
反当
玄米
容量(石)
同左
比較
比率(%)
籾摺
歩合(%)
玄米
一立
重量(g)
玄米
千粒
重量(g)
備考
岩系8号  昭 30 8.6 9.25 76.8 16.6 23.1 51.000 110.0 3.550 110.3 83.7 790 24.2  
31 20 10.7 やや少 65.8 16.9 20.5 22.913 163.8 1.558 165.6 82.2 809 22.1 不稔粒多発(冷害)
32 14 2 やや多 72.8 16.5 20.8 44.913 104.8 3.062 105.0 83.2 807 23.1  
33 8 9.27 73.1 17.2 27.3 53.780 103.6 3.658 104.1 81.3 808 23.0  
34 12 10.1   68.1   16.9   23.2 51.640 110.4 5.581 112.6 81.3 793 24.1  
平均 12 9.30       71.3 16.8 23.0 44.155 111.1 3.082 111.9 82.3 801 23.3  
30~33年平均 12 30       72.1 16.8 22.9 43.155 111.3 2.957 111.7 82.6 804 3.1  
32~33年平均 11 30       73.0 16.9 24.1 49.352 104.1 3.360 104.5 82.3 808 23.1  
栄光  昭 30 4 9.23 71.6 17.0 19.6 46.350 100.0 3.218 100.0 83.0 792 22.8  
31 23 10.7 やや多 61.1 17.0 19.2 13.988 100.0 6.941 100.0 82.4 817 21.2 不稔粒多発(冷害)
32 16 10.1 やや少 68.2 17.3 20.9 24.863 100.0 2.915 100.0 83.5 809 22.4  
33 7 9.24 66.7 17.0 24.1 51.910 100.0 3.514 100.0 83.3 812 22.8  
34 12 28 63.3 16.9 21.9 46.780 100.0 3.180 100.0 81.7 809 23.7  
平均 12 29     66.2 17.0 21.1 40.378 100.0 2.754 100.0 82.8 808 22.6  
30~33年平均 13 29     66.9 17.1 21.0 38.778 100.0 2.647 100.0 83.1 808 22.3  
32~33年平均 13 28      67.5 17.2 22.5 47.387 100.0 3.215 100.0 83.4 811 22.6  
トヨヒカリ  昭 30 8.6 9.24 76.1 16.0 22.3 47.288 102.0 3.266 101.5 83.1 796 23.0  
31 24 10.8 60.5 16.4 20.8 10.125 72.4 0.696 74.0 81.3 801 20.8 不稔粒多発(冷害)
32 16 1 やや少 73.7 16.6 23.2 42.188 98.4 2.869 98.4 84.0 809 21.8  
33 8 9.26 66.2 16.0 28.4 49.040 94.5 3.313 94.3 84.8 814 22.6  
34 15 28 やや少 やや少 690 16.6 18.4 48.140 102.9 3.252 102.3 82.7 814 22.9  
平均 14 29     69.1 16.3 22.6 39.356 97.5 2.679 97.3 83.2 807 22.2  
30~33年平均 14 30     69.1 16.3 23.7 37.160 95.8 2.536 95.8 83.3 805 22.1  
32~33年平均 12 29     70.0 16.3 25.8 45.614 96.3 3.091 69.1 84.4 812 22.2  
(参考)
ヤチミノリ
 昭 30 8.3 9.23 70.4 15.9 20.3 49.463 106.7 3.397 105.6 84.5 801 24.1  
31 19 10.4 やや少 63.7 16.5 20.3 23.513 168.1 1.611 171.2 80.7 803 21.8 不稔粒多発(冷害)
32 12 9.28 やや多 70.2 17.1 21.9 43.500 101.5 2.956 101.4 83.5 809 23.2  
33 4 28   62.7 16.0 26.9 53.180 102.4 3.600 102.4 83.5 812 23.6  
平均 10 27     66.8 16.4 22.4 42.414 109.4 2.891 109.2 83.1 806 23.2  
(参考)
ミマサリ
32 8.15 9.29 66.2 16.9 22.8 45.000 105.0 3.013 103.4 85.2 821 24.4  
33 6 25  やや少  62.6 16.2 26.2 52.120 100.4 3.474 98.9 84.3 825 24.3  
平均 11 27     64.4 16.6 24.5 48.560 102.5 3.244 100.9 84.7 823 24.4  
(参考)
シンセツ
33 8.9 9.25 72.8 17.8 25.1 53.110 102.3 3.610 102.7 83.2 809 22.5  
  注 ヤチミノリ、ミマサリ、シンセツを参考品種として掲げる。

  以下の表についても同様
    播種期は  昭和30年~5月1日     昭和31年~4月28日     昭和32年~4月28日
            昭和33年~4月27日     昭和34年~4月26日
    栽植密度は 昭和30、31年~30.0cm×10.7cm     昭和32~39、39cm×12.73cm
            昭和33~40.0cm×12.0cm         昭和34年~36.5cm×13.7cm

  注  a当施肥量一覧 (kg)
栽培法 年次 堆肥 尿素 硫安 過石 硫加
移植栽培

亜泥炭土
標肥区

昭 30 - - 0.948 2.269 0.756
31 - - 0.948 2.269 0.756
32 - - 0.756 1.891 0.756
33 75.000 - 0.750 1.875 0.750
34 75.000 - 1.000 1.800 0.750
移植栽培

沖積土
標肥区

31 75.623 0.5672 1.134 1.891 0.756
32 75.623   0.5672   1.134   1.891   0.756
33 75.000  0.5630 1.125 1.875 0.750
34  131.079 0.500 1.500 2.000 0.750
移植栽培

亜泥炭土
多肥区

32 - - 1.134 2.836 1.134
33 75.000 - 1.125 2.813 1.125
34 75.000 - 1.500 2.700 1.125
移植栽培
沖積土多肥区
 32 75.623 0.851 1.701 2.837 1.134

 第2表  冷床苗栽培、沖積土、埴壌土、標準肥区
系統名及び
品種名
試験
年次
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
倒伏の
多少
いもち病
の多少
稈長
(cm)
穂長
(cm)
穂数
(本)
a当
玄米
重量(kg)
同左
比較
比率(%)
反当
玄米
容量(石)
同左
比較
比率(%)
籾摺
歩合(%)
玄米
一立
重量(g)
玄米
千粒
重量(g)
備考
岩系8号 31 8.23 10.6 66.4 15.5 23.2 26.550 114.9 1.857 115.9 83.2 786 21.1 不稔粒多発(冷害)
32 16 9.29 77.2 17.0 23.0 43.500 100.2 3.067 100.7 82.6 779 22.2  
33 9 24 73.5 16.3 25.6 50.160 106.4 3.330 105.8 82.4 828 20.7  
34 12 28 68.6 15.4 22.4 49.740 106.7 3.390 108.2 81.1 805 22.0  
平均 15 29     71.4 16.1 23.6 42.490 106.0 2.913 106.5 82.3 800 21.5  
31~33年平均 16 30     72.4 16.3 23.9 40.070 105.7 2.751 105.9 82.7 798 21.3  
32~33年平均 13 27     75.4 16.7 24.3 46.830 103.4 3.199 103.3 82.5 804 21.5  
32~34年平均 12 27     73.1 16.2 23.7 47.800 104.5 3.265 105.0 82.0 804 21.6  
栄光 31 8.23 10.6 63.1 16.3 20.2 23.100 100.0 1.602 100.0 81.5 794 21.2 不稔粒多発(冷害)
32 16 9.28 やや少 68.9 17.6 20.2 43.425 100.0 3.045 100.0 82.1 784 21.8  
33 9 23 66.8 16.5 22.1 47.160 100.0 3.147 100.0 83.3 824 21.8  
34 12 27 やや少 62.7 15.3 19.8 46.600 100.0 3.140 100.0 81.5 816 22.5  
平均 15 29     65.4 16.4 20.6 40.071 100.0 2.734 100.0 82.1 805 21.8  
31~33年平均 16 29     66.3 16.8 20.8 37.895 100.0 2.598 100.0 82.3 801 21.6  
32~33年平均 13 26     67.9 17.1 21.2 45.293 100.0 3.096 100.0 82.7 804 21.8  
32~34年平均 12 26     66.1 16.5 20.9 45.728 100.0 3.111 100.0 82.3 808 22.0  
トヨヒカリ 31 8.25 10.6 63.5 15.6 21.4 - - - - - - - 収穫皆無(冷害)
32 18 9.28 やや少 74.1 16.9 23.6 33.413 76.0 2.314 76.0 83.5 794 20.2  
33 9 24 68.7 15.4 24.0 44.980 95.4 2.966 94.2 83.4 834 20.5  
34 14 28 やや少 67.3 15.0 21.9 42.680 91.6 2.862 91.1 81.9 820 21.5  
32~34年平均 14 27     70.0 15.8 23.2 40.358 88.3 2.714 99.3 82.9 816 20.7  
32~33年平均 14 26     71.4 15.8 23.2 39.197 86.5 2.640 85.3 83.5 814 20.3 ※3ヵ年平均
(参考)
ヤチミノリ
31 8.19 10.2 64.3 15.5 20.5 27.150 117.5 1.885 77.7 82.8 792 20.7  
32 12 9.25 やや多 やや少 70.0 16.3 20.4 37.650 86.7 2.692 88.4 83.0 770 22.5  
33 5 20 64.3 15.3 24.2 53.750 114.0 3.578 113.7 83.3 826 22.1  
平均 12 26     66.2 15.7 21.7 39.517 104.3 2.718 104.6 83.0 796 21.8  
(参考)
ミマサリ
32 15 25 やや少 67.8 16.8 21.4 40.913 94.3 2.885 94.7 83.8 779 24.1  
33 7 22 63.9 15.6 23.5 45.580 96.6 2.998 95.3 84.7 836 23.8  
平均 11 24     65.9 16.2 22.5 43.247 95.5 2.942 95.0 84.3 807 24.0  
(参考)
シンセツ
33 9 22 71.2 15.8 22.4 43.860 93.0 2.927 93.0 83.5 824 20.9  

 第3表  冷床苗栽培、亜泥炭土、多肥区
系統名及び
品種名
試験
年次
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
倒伏の
多少
いもち病
の多少
稈長
(cm)
穂長
(cm)
穂数
(本)
a当
玄米
重量(kg)
同左
比較
比率(%)
反当
玄米
容量(石)
同左
比較
比率(%)
籾摺
歩合(%)
玄米
一立
重量(g)
玄米
千粒
重量(g)
備考
岩系8号 32 8.13 10.3 やや多 やや少 76.3 17.1 23.4 39.638 92.0 2.722 94.1 84.3 801 22.7   
33 8 9.26 73.3 17.1 27.1 56.490 102.4 3.796 101.2 81.1 818 22.0  
34 13 10.2 やや多  70.1 16.4 22.8 50.900 103.4 3.525 105.1 82.2 794 24.1  
平均 11 9.30     73.2 16.9 24.4 49.009 99.7 3.348 100.5 82.2 804 22.9  
32~33年平均 11 30     74.8 17.1 25.3 48.064 97.9 3.259 98.1 82.7 810 22.4  
栄光 32 15 10.2 やや少 71.9 17.7 21.4 43.089 100.0 2.893 100.0 84.4 819 22.4  
33 7 9.26 67.3 17.2 24.1 55.140 100.0 3.751 100.0 83.7 808 22.6  
34 13 28 やや少 68.5 17.5 20.2 49.220 100.0 3.353 100.0 81.2 807 23.6  
平均 12 29     69.2 17.5 21.9 49.150 100.0 3.332 100.0 83.1 811 22.9  
32~33年平均 11 29     69.6 17.5 22.8 49.115 100.0 3.322 100.0 84.1 814 22.5  
トヨヒカリ 32 16 10.2 やや少 74.0 16.9 24.8 42.568 988 2.858 38.8 84.3 819 21.8  
33 8 9.26 69.8 15.9 26.1 50.680 91.9 3.357 89.5 84.8 830 22.1  
34 15 29 71.7 16.5 20.3 49.200 10.0 3.315 98.9 83.1 816 22.7  
平均 13 29     71.8 16.4 23.7 47.481 96.6 3.177 95.3 84.1 822 22.2  
32~33年平均 12 29     71.9 16.4 25.5 46.622 94.9 3.108 93.6 84.6 825 22.0  
(参考)
ヤチミノリ
32 12 29 やや多 やや少 70.7 17.1 23.7 42.413 98.4 2.884 99.7 84.1 809 23.2  
33 4 23 62.2 16.0 25.2 54.320 98.5 3.677 98.0 83.0 812 23.4  
平均 8 26     66.5 16.6 24.5 48.366 98.5 3.281 98.7 83.4 807 23.3  
(参考)
ミマサリ
32 14 30 やや少 67.2 17.1 23.4 44.550 13.4 2.967 102.6 85.6 826 24.4  
33 6 26 やや少 64.3 16.5 27.8 56.520 102.5 3.772 100.6 84.3 824 24.3  
平均 10 28     65.8 16.8 25.6 50.530 102.9 3.370 101.4 85.0 825 24.4  
(参考)
シンセツ
33 9 26 76.3 18.3 22.0 54.850 99.5 3.718 99.1 83.5 811 22.1  

 第4表  冷床苗栽培、沖積土(埴壌土)、多肥区
系統名及び
品種名
試験
年次
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
倒伏の
多少
いもち病
の多少
稈長
(cm)
穂長
(cm)
穂数
(本)
a当
玄米
重量(kg)
同左
比較
比率(%)
反当
玄米
容量(石)
同左
比較
比率(%)
籾摺
歩合(%)
玄米
一立
重量(g)
玄米
千粒
重量(g)
備考
岩系8号 32 8.15 9.30 77.3 17.7 24.2 35.775 96.2 2.503 94.9 83.1 786 22.2   
栄光 32 17 29 やや少 72.4 16.9 22.5 37.200 100.0 2.638 100.0 81.6 776 21.8  
トヨヒカリ 32 17 29 やや少 75.9 16.3 24.7 33.488 90.0 2.338 88.6 82.1 788 20.5  
(参考)ヤチミノリ 32 13 25 73.1 16.9 23.6 37.200 100.0 2.624 99.5 82.2 779 22.6  
(参考)ミマサリ 32 16 27 無  中  69.4 16.9 22.6 38.625 103.8 2.718 103.0 84.6 782 23.8  

 (2) 特性調査

 第5表
系統名又は
品種名
粳糯の別 熟期 草型 茎稈
長さ 茎数 強弱 細太 剛柔 長さ 粒着 ふ色 芒の多少 芒の長短 芒又はふ先色
岩系8号 中生 穂数型 やや長 やや弱 やや細 やや柔 やや長 やや密 淡黄 - 黄白
栄光 偏穂数型 やや多 やや強 やや剛
トヨヒカリ 中生の晩 穂数型 やや長 - 暗紅
ヤチミノリ 中生の早 偏穂数型 やや短 やや弱 やや細 やや柔 - 黄白
ミマサリ 中生 穂数型 やや強 やや剛 -
シンセツ やや長 やや多
系統名又は
品種名
玄米 障害抵抗性
形状 大小 色沢 光沢 腹白 心白 縦溝の深浅 品質 いもち 耐冷 耐倒伏
岩系8号 やや大 やや良 やや多 極少 やや浅 中の中 強~極強 やや強
栄光 濃飴 上の下
トヨヒカリ やや強 やや強
ヤチミノリ やや大 極少 やや浅 中の下 強~極強 中~やや強
ミマサリ 中~やや円 やや強
シンセツ 中の上 強~強

 第6表
   系統名及び
     品種名
     
年次及び
試験区別
岩系8号 栄光 トヨヒカリ (参考)ヤチミノリ (参考)ミマサリ 備考
a当玄米
重量(kg)
比率(%) a当玄米
重量(kg)
比率(%) a当玄米
重量(kg)
比率(%) a当玄米
重量(kg)
比率(%) a当玄米
重量(kg)
比率(%)
国立農業
試験場
昭31 標肥 41.100 253.0 16.221 100.0 7.411 64.0 32.933 203.0 - - 埴壌土
 32  〃 42.520 95.9 44.355 100.0 47.279 106.6 43.367 97.8 44.999 101.5
 33  〃 56.076 107.5 52.181 100.0 52.143 99.9 53.505 102.5 56.038 107.4
 34  〃 56.630 101.6 55.750 100.0 38.080 68.3 52.450 94.1 49.730 87.2
   平均 49.082 116.5 42.127 100.0 36.228 85.1 45.564 108.2 - -
美唄
研究室
昭31 標肥 37.659 147.6 25.522 100.0 16.561 64.9 30.891 121.0 - - 亜泥炭土
 32  〃 53.541 103.6 51.686 100.0 57.967 112.2 54.640 105.7 - -
 33  〃 54.670 108.9 50.213 100.0 54.095 107.7 50.707 101.0 - -
 34  〃 53.150 103.6 51.290 100.0 52.800 102.9 56.440 110.0 52.790 102.9
   平均 49.755 111.4 44.678 100.0 45.356 101.5 48.170 107.8 - -
上川支場  31 移植 32.819 128.7 25.484 100.0 29.114 114.2 39.247 154.0 - - 壌土
 32 移植 53.826 99.5 54.110 100.0 54.647 101.0 - - - -
 33 移植 標 51.625 96.6 53.440 100.0 48.177 90.2 54.085 101.2 - -
 33 移植 多 51.514 94.8 54.327 100.0 52.714 97.0 55.023 101.3 - -
 33 直播 45.817 104.6 43.790 100.0 35.341 80.7 48842 111.5 - -
 34 移植 55.661 100.1 55.603 100.0 56.811 102.2 - - 53.739 96.6
   平均 標肥(移植) 48.483 102.8 47.159 100.0 47.187 100.1 - - - - 埴壌土
原々種
農場
昭31 標肥 35.300 200.3 17.600 100.0 13.000 73.8 38.970 221.1 - -
 32  〃 44.700 98.4 45.434 100.0 45.424 100.0 45.555 100.3 - -
 32  〃 43.720 97.0 50.092 100.0 39.445 87.6 45.767 91.4 - -
 32  〃 49.919 95.9 53.004 100.0 39.246 75.4 - - 44.296 85.1
   平均 43.410 104.5 41.533 100.0 34.279 82.5 - - - -
岩宇
試験地
 31 55.203 155.4 - - 35.541 100.0 - - - - 埴壌土
及び
泥炭土
 32 44.238 112.5 39.322 100.0 46.128 117.3 - - - -
 33 49.531 104.0 47.641 100.0 52.556 110.3 48.019 100.8 - -
 34 沖積土(5月20日移植) 48.100 110.3 43.600 100.0 - - 57.900 132.8 - -
 34 沖積土(6月1日移植) 51.000 107.4 47.500 100.0 - - 43.300 91.2 - -
 34 泥炭土 52.700 103.1 51.100 100.0 - - 52.800 203.3 - -
   32~34 平均 49.114 107.2 45.833 100.0 - - - - - -
   系統名及び
     品種名
     
試験年次 岩系8号 栄光 トヨヒカリ ヤチミノリ 備考
a当玄米
重量(kg)
比率(%) a当玄米
重量(kg)
比率(%) a当玄米
重量(kg)
比率(%) a当玄米
重量(kg)
比率(%)
恵庭
原種農場
 32  35.432 110.0 32.215 100.0 23.635 73.4 36.037 111.9 砂壌土
 33  35.321 128.0 27.597 100.0 29.513 107.3 32.568 118.0
 34  40.122 94.8 42.330 100.0 32.507 7638 40.982 96.8
   平均 36.958 108.5 34.047 100.0 28.552 83.9 36.529 107.3
静内
原種農場
 32  46.533 96.9 48.025 100.0 46.432 96.7 45.071 93.9 *( )内は
籾重で示す。
 33  43.548 96.6 45.081 100.0 44.779 99.3 41.229 91.5
 34  (55.507) 107.1 (51.806) 100.0 (53.813) 103.9 - -
 32~33平均 45.041 97.8 46.053 100.0 45.606 99.0 43.150 93.7
倶知安
原種農場
 32  41.240 113.9 36.218 100.0 32.780 90.5 43.317 119.6 壌土
 33  49.951 126.3 39.586 100.0 42.349 107.0 45.787 115.7
 34  47.631 105.9 44.969 100.0 35.877 79.8 - -
   平均  46.274 114.9 40.258 100.0 37.002 91.9 - -
早来
原種農場
 32  35.089 105.1 33.395 100.0 32.185 96.4 35.330 105.8 火山性砂土
 32  24.480 96.9 25.270 100.0 19.250 76.2 - -
   平均 29.785 101.5 29.333 100.0 25.718 87.7 - -

 第6表の試験期間に於ける成績より
  各試験機関の「岩系8号」の収量を見ると比較品種の「栄光」に比べると各年次を通じ全般に優り特に冷害年に顕著に増収した。「トヨヒカリ」に比べると一部で劣るが多くの地域で増収
 し特に冷害年にその較差が大きかった。「ヤチミノリ」に比べると判然としないがその収量性は同程度と思われる。

 第7表  原種決定現地試験成績(昭和34年度)
  空知支庁管内 (a当 玄米重量 kg)
      系統名及び
        品種名
     
栽培法 岩系8号 栄光 トヨヒカリ 備考
玄米重 比率(%) 玄米重 比率(%) 玄米重 比率(%)
沼田町 44.93 110.1 40.78 100.0 38.38 94.1 沖積土
45.83 111.0 41.28 100.0 38.85 94.1
妹背牛町 63.32 112.9 56.07 100.0 53.85 96.0 亜泥炭土
64.68 116.6 55.49 100.0 55.51 100.0
北空知平均 54.12 111.8 48.42 100.0 46.12 95.2  
55.26 114.2 48.39 100.0 47.18 97.5
新十津川町 45.00 101.9 44.13 100.0 43.74 99.1 沖積土
48.93 98.4 49.71 100.0 51.25 103.0
芦別市 47.80 105.6 45.26 100.0 44.84 99.1 壌土
48.32 109.1 44.30 100.0 46.46 104.9
中部空知平均 46.40 103.8 44.70 100.0 44.29 99.1  
48.63 103.4 47.01 100.0 48.86 103.9
栗沢町 50.46 100.8 50.06 100.0 50.80 101.5 低位泥炭
52.81 112.7 46.85 100.0 52.25 111.5
長沼町 62.23 102.9 60.60 100.0 60.59 100.0 壌土
60.10 99.9 61.50 100.0 61.55 100.0
北村 53.47 118.8 46.40 100.0 49.48 113.9 亜泥炭土
南空知平均 55.39 105.8 52.35 100.0 53.62 102.4  
56.46 104.2 54.18 100.0 56.90 105.0
空知支庁管内平均 51.97 107.2 48.49 100.0 48.01 99.0  
53.45 107.2 9.86 100.0 50.98 102.2

  石狩支庁管内
      系統名及び
        品種名
     
栽培法 岩系8号 栄光 トヨヒカリ 備考
玄米重 比率(%) 玄米重 比率(%) 玄米重 比率(%)
当別町 53.67 120.0 44.64 100.0 34.22 76.5 沖積土
51.89 110.3 47.1 100.0 35.09 74.7
恵庭町 43.28 103.5 41.82 100.0 39.24 93.8 砂壌土
42.18 98.9 4.64 100.0 43.11 101.1
石狩町 (66.0) 112.8 (58.50) 100.0 (54.00) 92.3 砂土(海域沖積土)
( )内籾重量で示す。
(64.50) 107.5 (60.00) 100.0 (60.00) 100.0
石狩管内平均 48.48 112.1 43.23 100.0 36.73 85.0 石狩町籾重のため除く
47.04 104.9 44.83 100.0 39.10 87.2

  胆振日高支庁管内
      系統名及び
        品種名
     
栽培法 岩系8号 栄光 トヨヒカリ 備考
玄米重 比率(%) 玄米重 比率(%) 玄米重 比率(%)
鵡川町 49.7 108.5 45.8 100.0 46.6 101.7 砂壌土
53.2 112.2 47.4 100.0 47.5 100.2
平取町 38.67 113.8 35.03 100.0 32.95 94.0 沖積
砂壌土
49.18 110.5 44.72 100.0 43.41 97.1
門別町 51.74 113.3 45.64 100.0 45.41 99.4 沖積土
(壌土)
52.75 105.4 50.04 100.0 48.10 96.1
三石町 59.24 114.7 51.61 100.0 45.56 88.2 亜泥炭土
58.21 103.4 56.25 100.0 56.15 99.8
胆振日高管内平均 49.79 110.8 44.95 100.0 43.96 97.8  
53.29 109.0 48.87 100.0 48.36 99.0

  後志支庁管内
試験場所 岩系8号 栄光 ヤチミノリ シンセツ
玄米重 比率(%) 玄米重 比率(%) 玄米重 比率(%) 玄米重 比率(%)
共和村 45.7 106.0 43.1 100.0 41.3 95.8 41.8 97.0
大江村 53.8 103.7 51.9 100.0 53.8 103.7 48.8 94.0
倶知安町 47.6 89.1 53.4 100.0 49.4 92.5 46.1 86.3
蘭越町 48.7 96.6 50.4 100.0 46.9 93.1 45.4 90.1
後志管内平均 49.0 98.6 49.7 100.0 47.9 96.4 45.5 91.5

  上川支庁管内(中央部)
      系統名及び
        品種名
     
栽培法 岩系8号 栄光 トヨヒカリ ミマサリ 備考
玄米重 比率(%) 玄米重 比率(%) 玄米重 比率(%) 玄米重 比率(%)
東川村 42.33 86.0 49.22 100.0 50.10 101.8 53.59 135.7  
46.45 102.1 45.48 100.0 26.97 59.3 45.09 99.1
鷹栖村 移(30cm×15cm) 57.67 100.7 57.27 100.0 56.82 99.2 59.19 103.4  
移(36cm×14cm) 50.99 100.8 50.57 100.0 48.97 96.8 54.39 107.6
東旭川町 移標 47.44 99.5 48.24 100.0 46.06 96.0      
移多 46.67 95.7 48.75 100.0 45.51 93.4 51.16 107.0
美瑛町 59.60 100.2 59.49 100.0 43.84 73.7 54.50 91.6  
59.81 103.6 57.75 100.0 56.36 97.6 55.20 95.6
中富良野村 移 標肥 56.93 94.0 60.54 100.0 55.57 91.8 54.08 89.3  
移 多肥 55.86 92.2 60.59 100.0 56.73 93.6 59.39 98.0
上川中央部平均  53.025 101.0  52.485 100.0  35.405 67.5  49.795 94.9 2ヵ町村平均
52.508 97.4 53.932 100.0 52.313 97.0 55.290 102.5 6ヵ町村平均
多肥 51.266 93.8 54.670 100.0 51.120 93.5 55.775 102.0 2ヵ町村平均

 

 第7表の現地試験成績より

Ⅰ 空知管内
  空知管内の「岩系8号」の収量性は標肥で管内全般を通じいづれの比較品種より勝り、中でも北空知の地域で差が大きかった。多肥条件になると絶対収量は上がっているが「栄光」
  「トヨヒカリ」に比べると収量性は小さく同程度ないしやや勝っている。

Ⅱ 石狩管内
  石狩管内の「岩系8号」の収量性は標肥でいづれの比較品種より勝るが多肥になると絶対収量はやや下がり両比較品種に比べ一部を除いた他はやや勝った。

Ⅲ 胆振及び日高管内
  胆振及び日高管内の「岩系8号」の収量性は各肥料条件共いづれの比較品種より勝った。多肥になると比較品種に比べ一部を除いて標肥の様な増収比は見られなかったが絶対収量
  はやや勝る傾向が伺われた。

Ⅳ 後志管内
  後志管内の「岩系8号」の収量性は「栄光」に比べると地区毎で判然としないが全般的に見るとやや劣った。しかし「シンセツ」に比べると勝り「ヤチミノリ」に比べると同程度ないしやや勝
  る傾向を示した。

Ⅴ 上川管内
  上川中央部における「岩系8号」の収量性は移植栽培において「栄光」「トヨヒカリ」「ミマサリ」に比べると各地区で判然としないが全般的に「トヨヒカリ」と同程度であり「栄光」「ミマサリ」よ
  りやや劣った多肥になると絶対収量はやや劣る結果を示した。
  また直播栽培では「栄光」と同程度であり「トヨヒカリ」「ミマサリ」より勝り特に「トヨヒカリ」との較差が大きい傾向を示した。