【普及奨励事項】

水稲新品種ミチヒカリ(渡育146号について)
北海道立農業試験場渡島支場 三浦一男、荒木喜六

Ⅰ 来歴並びに育成経過
 本系統は渡島支場において昭和26年「渡育130号」(陸羽132号×晩生栄光)を母とし「渡島白毛」を父として人工交配を行い、以後選抜固定を行ったものである。
Ⅱ 特性の概要
 1. 熟期
 出穂期および成熟期は「新栄」より2~3早い。なお成熟日数は他の品種にくらべ短い。
 2. 草型
 中間型で稈長は「栄光」より長く「新栄」よりやや長い。粒着は「栄光」「新栄」程度でやや密である。
 3. ふ色
 ふ先色は黄色鮮明でやや穂の籾半々くらいに白色短~中芒が散在している。
 4. 耐病性
 「稲熱病」に対しては「栄光」と大差なくあまり強くない。
 5. 耐冷性
 耐冷水抵抗性は弱の部に属し、不稔粒の発生はおおい方である。
 6. 「新栄」より強く、強の部に属する。
 7. 収量
 多収性ではないが「新栄」にほぼ匹敵する。
 なお、栽植密度を増すことにより増収の傾向が認められる。
 8. 玄米の形状および品質
 中型、中粒で腹白はほとんどなくきわめて良質である。
 9. 食味
 「栄光」と遜色なく炊飯時の推量は他目の方が良い。
Ⅲ 普及上の注意
 1. 登熟期間は短いが耐冷性には弱いので注意を要する。
 2. 中間型であり穂数が少ない方で多少密植した方が有利である。
 3. 結実日数が短く、草体の退色に先立ち登熟が進み加熱に陥りやすいので、多少早目刈取が必要である。
 4. 中性種の晩に属するので「新栄」などの栽培地帯で冷水イモチ病の被害の少ないところで良質米を目的として栽培がのぞましい。
Ⅳ 試験成績
 1. 渡島支場における試験成績(昭和32年~35年)
  (1) 生育および収量調査
   a) 普通栽培(標準肥料) 

系統名または
比較品種名
試験
年次
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
倒伏の
多少
対イモチ
病の強弱
成熟期における 10a当
玄米重
(kg)
同対比
較比率
(%)
玄米
俵数
籾摺
歩合
(%)
玄米
1L重
玄米
千粒重
(g)
稈長
(cm)
穂長
(cm)
穂数
(本)
渡育146号 昭32 8.6 9.20 やや強 87 17 20 400 114 6.7 83.0 801 20.7
33 7.30 9.13 83 16 16 428 99 7.1 81.8 825 21.4
34 8.5 9.22 80 15 18 374 88 6.2 82.6 824 21.3
35 8.3 9.14 やや強 92 17 18 483 99 8.0 82.9 822 20.6
平均 8.3 9.17     86 16 18 421 100 7.0 82.6 818 21.0
栄光 昭32 8.7 9.20 - 64 16 16 302 86 5.0 79.0 772 19.9
33 7.30 9.13 - 82 15 19 426 99 7.1 81.9 813 21.6
34 8.6 9.23 やや強 82 15 17 375 89 6.3 83.1 817 21.8
35 8.3 9.14 83 17 18 477 98 8.0 82.7 818 21.2
平均 8.3 9.18     78 16 18 395 93 6.6 81.7 805 21.1
新栄 昭32 8.8 9.23 69 15 18 350 100 5.8 82.0 790 20.8
33 7.31 9.15 84 16 15 431 100 7.2 82.4 825 23.0
34 8.7 9.24 84 15 16 427 100 7.1 83.9 830 22.6
35 8.5 9.17 90 17 18 487 100 8.1 82.8 823 22.0
平均 8.4 9.20     82 16 17 424 100 7.1 82.8 817 22.1

   b) 多肥栽培(N3割増)

系統名または
比較品種名
試験
年次
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
倒伏の
多少
稲熱病
の強弱
成熟期における 10a当
玄米重
(kg)
同対比
較比率
(%)
玄米
俵数
籾摺
歩合
(%)
玄米
1L重
玄米
千粒重
(g)
稈長
(cm)
穂長
(cm)
穂数
(本)
渡育146号 昭34 8.7 9.25 やや強 65 16 19 423 93 7.1 83.1 825 21.3
35 8.4 9.18 77 18 16 489 99 8.2 83.2 825 20.9
平均 8.5 9.22     71 17 18 456 96 7.7 83.2 825 21.1
栄光 昭34 8.7 9.26 やや強 64 15 17 419 92 7.0 82.3 823 21.8
35 8.4 9.18 68 17 17 479 97 8.0 82.9 818 21.3
平均 8.5 9.22     66 16 17 449 95 7.5 8.26 821 21.6
新栄 昭34 8.9 9.27 73 17 18 456 100 7.6 81.8 820 22.6
35 8.6 9.20 78 17 16 496 100 8.3 83.3 823 22.1
平均 8.8 9.24     76 17 17 476 100 8.0 82.6 822 22.4

  (2) 耕種梗概はつぎの通りである。

  年次 播種期
(月日)
移植期
(月日)
栽植密度
(cm)
10a当施肥量(kg) 10a当施肥要素量(kg)
堆肥 魚粕 硫安 過石 硫加 N P2O5 K2O
標準肥区 昭32年 4.22 5.22 30×15 1136.4 24.6 14.7 24.6 7.6 5.3 5.7 3.8
33年 4.22 5.22
34年 4.21 5.21
35年 4.22 5.21 ライオン肥料36.6 22.7 7.0 5.9 4.5
多肥区 34年 4.21 5.21 24.6 22.1 6.8 5.7 3.8
35年 4.22 5.21 ライオン肥料36.6 32.3 9.0 5.9 4.5

  (3) 特性調査
   a) 一般特性

系統名または
比較品種名
熟期 草型 玄米 障害抵抗性
長さ 強弱 長さ 粒着 多少 長短 ふ先色 形状 大小 色沢 腹白 品質 耐病 耐冷 倒伏
渡育146号 早生 中間 やや密 殆んど
上中
栄光 早生 中間 やや密 黄白 中下 やや強
新栄 中生 中間 やや密 -

   b) 稲熱病耐病性検定試験
    ⅰ) 穂首および節稲熱病(%) 

品種または
系統名\年次
穂首 概評
昭32年 33年 34年 35年 昭32年 33年 34年 35年
渡育146号 15 25 6 52 15 13 6 11 中~やや強
栄光 - - 8 71 - - 8 8
新栄 5 12 0 39 10 12 0 9
 註 本試験は多窒素栽培(標準肥料のN3割増)とした。

    ⅱ) 葉稲熱病 
品種または
系統名\年次
昭32年 33年 34年 35年 概評
渡育146号 -
栄光 - - -
新栄 -
 註
  ⅰ 本試験は晩播畑苗代栽培の葉稲熱病検定試験である。
  ⅱ 施肥(基肥)3.3?u当 硫安750g過石562g硫加189g
  ⅲ 発病誘致のため病原用品種として「南糯」を各区の周辺に配置。
  ⅳ 播種期 7月中旬

   c)  耐冷性検定試験
    ⅰ) 冷水掛流しによる検定試験
 昭和32年
品種または
系統名\項目
出穂期 遅延日数
(日)
不稔歩合
(%)
水上
(月日)
水下
(月日)
渡育146号 8.24 8.18 7 79.8
新栄 8.25 8.19 7 72.6
 備考
  1. 冷水掛流し期間 6月1日~8月31日まで
  2. 期間平均水温 水上16.2℃ 水下18.7℃
  3. 播種期4月22日 移植期5月23日(1本植)

 昭和33年
品種または
系統名\項目
出穂期 遅延日数
(日)
不稔歩合
(%)
水上
(月日)
水下
(月日)
渡育146号 8.18 8.10 8 10.7
新栄 8.20 8.11 9 8.8
備考
  1. 冷水掛流し期間 6月1日~8月31日まで
  2. 期間平均水温 水上18.2℃ 水下21.1℃
  3. 播種期4月22日 移植期5月23日(1本植)

 昭和34年
品種または
系統名\項目
出穂期 遅延日数
(日)
不稔歩合
(%)
水上
(月日)
水下
(月日)
渡育146号 8.25 8.16 9 43.7
栄光 8.25 8.16 9 46.1
新栄 8.25 8.17 8 6.8
備考
  1. 冷水掛流し期間 6月1日~8月31日まで
  2. 期間平均水温 水上18.8℃ 水下19.1℃
  3. 播種期4月21日 移植期5月22日(1本植)

 昭和35年
品種または
系統名\項目
出穂期 遅延日数
(日)
不稔歩合
(%)
水上
(月日)
水下
(月日)
渡育146号 8.15 8.10 5 16.3
栄光 8.15 8.11 4 12.5
新栄 8.14 8.11 3 11.5
備考
  1. 冷水掛流し期間 6月1日~8月31日まで
  2. 期間平均水温 水上19.1℃ 水下22.0℃
  3. 播種期4月22日 移植期5月21日(1本植)

    ⅱ) 普通栽培における不稔調査
品種または系統名 昭和34年 35年
出穂期
(月日)
不稔歩合
(%)
出穂期
(月日)
不稔歩合
(%)
渡育146号 8.5 18.4 8.3 10.8
農林20号 8.4 18.8 7.31 12.1
栄光 8.6 18.0 8.3 9.7
新雪 8.6 18.7 8.3 12.8
フクユキ 8.6 14.7 8.2 19.5
ミマサリ 8.6 15.6 8.3 10.3
豊光 8.9 21.0 8.5 12.0
新栄 8.7 11.0 8.4 9.6
 註
  ⅰ 調査株数3株
  ⅱ 昭和34年は早熟種に障害型不稔のおおかった年である。

   d) 耐倒伏性検定試験  
品種または
統名\年次
昭32年 33年 35年 36年 概評
渡育146号
栄光
新栄
 註 施肥量は基肥に硫安標準肥の3割増と深水灌漑による検定試験である。

   e) 登熟調査(昭和35年普通栽培)
品種または
系統名\項目
出穂期
(月日)
千粒重(g) 青米歩合(%)
25日 30日 35日 40日 45日 25日 30日 35日 40日 45日
渡育146号 8.3 18.1 20.2 20.4 20.5 20.7 16 7 3 2 2
栄光 8.3 18.6 19.8 20.5 20.8 21.0 25 20 19 15 10
新栄 8.5 17.8 20.0 21.7 22.4 22.5 35 30 20 10 6
新雪 8.4 18.6 20.2 20.4 20.6 20.6 20 10 6 3 2
 概評 「ミチヒカリ」は35日目ですでに充実し、青米の程度もその後はほとんど変りない。色沢は40日をすぎると悪くなり、成熟期としては出穂後35~40日目のようで、登熟期間は「新雪」よりもさらに短い傾向があり、他の品種よりはるかに短い。

   f) 栽植密度に関する調査(昭和35年)
区別 出穂 穂揃
日数
(日)
成熟期
(月日)
結実
日数
(日)
生育
日数
(日)
成熟期 10a当収量(kg) 収量
割合
(%)

(月日)

(月日)

(月日)
草丈
(cm)
穂長
(cm)
穂数
(本)
稈重 精籾重 玄米重 俵数


1
4
6
30×15?p
(72株)
8.2 8.5 8.7 5 9.16 41 146 84 16 16 510 560 465 7.7 100
30×12?p
(90)
8.1 8.4 8.6 5 9.14 40 144 83 16 15 500 585 487 8.1 105
30×9?p
(120)
8.1 8.3 8.5 4 9.14 41 144 84 16 12 540 587 487 8.1 105

30×15?p
(72株)
8.3 8.6 8.8 5 9.18 42 148 87 16 16 500 567 472 7.9 100
30×12?p
(90)
8.3 8.5 8.7 4 9.17 42 147 88 16 14 520 584 487 8.1 103
30×9?p
(120)
8.2 8.4 8.6 4 9.17 43 147 85 15 11 510 580 483 8.1 103
 註 栽植距離いがいは標準耕種法による。

 2. 各試験機械における試験成績(昭和35年)
試験機関名 品種名 出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
10a当
玄米重
(kg)
俵数 収量
割合
(%)
品質 不稔
(%)
倒伏 病害
国立農試作物部 渡育146号 8.10 9.23 484 8.4 100 2等下 11.6 - -
栄光 8.9 9.23 414 6.9 85 2等中 6.4 - -
新栄 8.11 9.30 485 8.1 100 4等上 15.9 - -
空知支場 渡育146号 8.11 9.23 (471)
411
(7.8)
6.9
95 上の中
新栄 8.12 9.26 (490)
431
(8.2)
7.2
100 中の上
上川支場 渡育146号 8.5 9.26 498 8.3 96 - 4.3
栄光 8.5 9.26 518 8.6 100 - 3.4
新栄 8.7 9.27 517 8.6 100 - 3.2
原々種農場 渡育146号 8.10 9.20 (462)
423
(7.7)
7.1
90 上の上 - - -
栄光 8.7 9.21 (490)
467
(8.2)
7.8
100 上の下 - - -
新栄 8.11 9.22 (572)
469
(9.5)
7.8
100 - - -
岩宇園芸試験地 渡育146号 8.12 9.21 566 9.4 103 - - - -
新栄 8.12 9.21 550 9.2 100 - - - -
 備考 ( )印は多肥による。

 3. 現地試成績
  (1) 渡島支場担当分(昭和34~35年)
町村名 品種の 年次 出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
10a当
玄米重
(kg)
俵数 収量
割合
(%)
品質 不稔 倒伏 病害
江差町(晩生種地帯) 渡育146号 昭34 8.8 9.27 443
(雀害)
7.4 118 上上       
35 8.7 9.26 363 6.1 79 上下 やや多
新栄 34 8.10 9.27 396 6.6 105 中上      
35 8.10 9.28 462 7.7 101 中下
南栄 34 8.11 9.27 376 6.3 100 中上      
35 8.9 10.2 458 7.6 100
洞爺村(晩生種地帯) 渡育146号 34 8.9 9.22 451 7.5 80 上下      
35 8.8 9.20 472 7.8 89 中上 やや少
新栄 34 8.11 9.23 541 9.0 96      
35 8.11 9.24 555 9.3 105 中下
南栄 34 8.12 9.27 566 9.4 100 中上      
35 8.10 9.27 527 8.8 100 中下
伊達町(中晩生種地帯) 渡育146号 34 8.15 10.2 472 7.8 93 上下      
35 8.6 9.27 555 9.2 105 上下
新栄 34 8.16 10.5 490 8.2 96      
35 8.7 9.27 557 9.3 106 中下
南栄 34 8.17 10.13 509 8.5 100      
35 8.7 9.30 526 8.8 100 中下
今金町(早中生種地帯) 渡育146号 34 8.18 9.27 487 8.1 97        
35 8.13 9.30 546 9.1 105 中上
栄光 34 8.16 9.24 501 8.3 99        
35 8.12 9.27 536 8.9 103
新栄 34 8.19 10.3 502 8.4 100        
35 8.14 10.3 544 9.0 100 中下
森町(早中生種地帯) 渡育146号 34 8.18 10.2 428 7.1 92        
35 8.10 9.26 515 8.6 89 中上
栄光 34 8.16 10.2 477 7.9 102        
35 8.9 9.25 557 9.3 97
新栄 34 8.19 10.5 467 7.8 100        
35 8.13 10.2 577 9.6 100 下上

  (2) 空知支場担当分(昭和35年度)

町村名 品種名 標準肥区 多肥区 品質
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
10a当
収量
(kg)
収量
割合
(%)
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
10a当
収量
(kg)
収量
割合
(%)
鵡川町 渡育146号 8.13 9.23 504 98 8.13 9.23 536 102
栄光 8.11 9.23 515 100 8.11 9.23 524 100
新栄 8.14 9.30 511 99 8.15 10.1 537 103
門別町 渡育146号 8.13 9.23 468 88 8.14 9.25 504 97 上中
栄光 8.9 9.19 527 100 8.11 9.21 517 100 中中
新栄 8.14 9.26 489 93 8.15 9.28 513 99 中中
平取町 渡育146号 8.9 9.21 489 101 8.10 9.30 533 104 3上
栄光 8.9 9.23 484 100 8.7 9.24 514 100 4中下
新栄 8.10 9.23 546 113 8.13 9.29 535 103 4中
三石町 渡育146号 8.21 10.3 463 89 8.21 10.3 469 94 2中下
栄光 8.11 9.24 500 100 8.11 9.25 502 100 3中下
新栄 8.17 10.4 532 102 8.17 10.4 508 101 2中下
当別町 渡育146号 8.13 10.1 459 102 8.13 10.2 500 102 3上
栄光 8.11 9.30 451 100 8.11 10.2 489 100 4上
新栄 8.14 10.2 474 105 8.14 10.4 474 97 4中上
石狩町 渡育146号 8.7 9.24 468 106 8.9 9.29 464 114 -
栄光 8.7 9.28 441 100 8.9 9.28 461 100 -
新栄 8.10 9.29 545 124 8.12 10.3 458 113 -
恵庭町 渡育146号 8.13 - 525 80 8.13 - 528 88 上中
栄光 8.12 - 584 100 8.12 - 602 100 中上
新栄 8.13 - 586 102 8.13 - 564 94 上下
長沼町 渡育146号 8.9 9.28 540 98 8.9 9.28 546 108 -
栄光 8.6 9.25 551 100 8.7 9.26 506 100 -
新栄 8.9 9.29 584 106 8.9 9.29 591 107 -
芦別町 渡育146号 8.14 9.28 433 91 8.14 9.29 473 103 中上
栄光 8.9 9.29 477 100 8.10 9.29 460 100 中下
新栄 8.14 9.25 487 102 8.15 9.26 507 110 中上
栗沢町 渡育146号 8.12 9.23 433 102 8.15 9.26 451 104 上中
栄光 8.10 9.15 427 100 8.10 9.15 435 100 中上
新栄 8.16 9.25 461 108 8.16 9.28 464 107 中中