【普及奨励事項】

菜豆新品種改良大手亡(大手亡-清水)について

北海道農業試験場十勝支場   小山 八十八     後木利三

Ⅰ 来歴
 本品種の来歴は判然としないが、上川郡清水町にて道南より導入したといわれるものを同町の上野与四郎氏が昭和25年に入手し栽培していたもので、昭和28年に同氏が十勝支場に寄せたものである。十勝支場ではその後、不良個体の抜き取り、子実の厳選等により育成したものから種子を保存するとともに昭和30年より生産力検定試験を行ってきたものである。

Ⅱ 特性の概要
 1. 一般性状… 葉花莢草姿等の特性は「大手亡」とおなじである。
 2. 開花始及成熟期… 「大手亡」に比較し、開花始は約2日、成熟期は7日前後遅い晩生種である。
 3. 子実形状… 色ともに「大手亡」とほとんどおなじであるが、粒大が1000粒重で約10%位大きい。
 4. 収量… 「大手亡」より約10%程度おおい。
 5. 耐害性… 各種病害に対する抵抗性は「大手亡」とかわりなく、倒伏、雨湿の害等についてもほとんど同程度である。
        しかし晩生種なるため初霜の早い地帯あるいは生育遅延せるばあいは霜害を蒙る危険性がある。
 6.品質… 「大手亡」にくらべややまさる。

Ⅲ 普及上の注意
 本品種は熟播種なるため栽培に当たってはじゅうらいの「大手亡」のごとく、6月に入ってからの播種では霜害の危険性がともなうので、できるだけ5月中に播種することが必要であり、また生育がおくれる地帯あるいは初霜の早い地帯での栽培はとくに注意しなければならない。
 適地は「大手亡」に準ずるが、その奨励地域は、上川、空知一圃、および十勝、網走の山麓地帯をのぞく内陸部で「大手亡」にかえて栽培できる品種である。

Ⅳ 試験成績
 1. 特性調査
品種名 嫩茎色 茎色 花色 嫩莢
硬軟
性状 莢色 子実
大小 皺の多少 未熟莢 熟莢 大きさ
大手亡(比較品種) 稍少 半蔓 淡緑、成熟期前に暗紫色となる 淡黄褐 短楕円形
大手亡(清水) 楕円形
大手亡(網走)(参考品種)
大手亡(訓子府)(参考品種)

 2. 生育調査
  1) 旧支場(帯広市)における成績(昭和30年~34年)
品種名 発芽 開花始
(月日)
成熟期
(月日)
生育
日数(日)
倒伏多少 病害多少 草丈
(cm)
分枝数
(本)
着莢数
(個)

(月日)
良否整否 炭疸 角斑
大手亡 6.7 稍良整 7.20 9.16 115 111.5 4.4 19.1
大手亡(清水) 6.7 稍良整 7.22 9.23 122 115.2 4.7 16.6
大手亡(網走)) 6.7 稍良整 7.19 9.12 112 稍多 114.7 5.0 20.6
大手亡(訓子府) 6.6 稍良整 7.21 9.17 116 稍多 116.0 5.2 21.1

  2) 新支場(芽室町)における成績(昭和35年)
品種名 発芽 開花始
(月日)
成熟期
(月日)
生育
日数(日)
倒伏多少 病害多少 草丈
(cm)
分枝数
(本)
着莢数
(個)

(月日)
良否整否 炭疸 角斑
大手亡 6.15 7.23 9.18 115 稍少 155.9 4.1 14.1
大手亡(清水) 6.15 稍良整 7.25 9.24 121 145.9 4.9 13.5
大手亡(網走)) 6.17 稍否 7.24 9.19 116 141.2 4.6 14.3
大手亡(訓子府) 6.14 7.26 9.23 120 144.8 4.7 14.4

   3ヶ年平均(昭和33年35年)
品種名 発芽 開花始
(月日)
成熟期
(月日)
生育
日数(日)
倒伏多少 病害多少 草丈
(cm)
分枝数
(本)
着莢数
(個)

(月日)
良否整否 炭疸 角斑
大手亡 6.9 稍良整 7.20 9.14 113 稍多 稍少 125.4 4.6 19.1
大手亡(清水) 6.9 7.23 9.21 119 123.2 4.9 17.0
大手亡(網走)) 6.10 7.20 9.14 113 稍多 123.5 4.8 18.5
大手亡(訓子府) 6.9 稍良整 7.23 9.19 117 125.6 5.0 18.9

 3. 収穫物調査
  1) 旧支場(帯広市)における成績(昭和30年~34年)
品種名 試験年次 10a当収量(kg) 1L重
(g)
1000粒重
(g)
屑豆歩合
(%)
品質
総重 稈重 子実重 同比率(%)
大手亡 昭和30年 402.4 155.3 222.9 100.0 784.2 308.3 13.0
31年 366.8 160.6 179.2 100.0 840.3 315.8 9.5 中ノ上
32年 278.2 136.0 127.7 100.0 830.3 270.9 9.2
33年 374.6 181.3 164.7 100.0 838.8 267.4 5.0 中ノ上
34年 425.7 168.1 248.9 100.0 847.3 294.0 8.4 中ノ下
平均 369.5 140.3 188.7 100.0 828.2 291.3 9.0 中ノ上
大手亡
(清水)
昭和30年 491.3 192.6 264.0 118.6 785.0 367.0 6.4 中ノ下
31年 437.3 203.9 199.6 113.4 847.0 315.5 6.6
32年 245.6 124.5 110.8 86.8 846.7 287.9 5.4
33年 515.1 266.6 200.9 122.0 845.6 309.0 4.7
34年 495.7 202.0 272.6 109.5 858.7 337.3 5.4
平均 437.0 1979 209.6 111.1 836.6 323.3 5.7 中ノ下
大手亡
(網走)
昭和33年 345.4 183.6 146.3 88.8 829.3 311.9 2.8 中ノ下
34年 418.9 156.6 243.2 97.7 837.3 338.5 9.0 中ノ上
平均 382.2 170.1 194.8 94.2 833.3 325.2 5.9 中ノ上
大手亡
(訓子府)
昭和33年 410.1 224.5 154.0 93.5 851.7 275.9 3.4 中ノ上
34年 469.2 182.8 264.2 106.1 851.0 320.0 6.4 上ノ下
平均 439.7 203.7 209.1 101.1 851.4 298.0 4.9 中ノ上
(註) 大手亡(網走)、大手亡(訓子府)の平均子実収量比は同一年次の大手亡の平均子実収量を100.0とした。

  2) 新支場(芽室町)における成績(昭和35年) 
品種名 10a当収量(kg) 1L重
(g)
1000粒重
(g)
屑豆歩合
(%)
品質
総重 稈重 子実重 同比率(%)
大手亡 277.8 132.0 131.1 100.0 841.0 293.0 9.3 中ノ上
大手亡(清水) 338.4 155.1 152.8 116.6 851.5 332.2 5.6 上ノ下
 〃  (網走) 281.9 139.7 128.4 97.9 833.8 342.5 3.2
 〃  (訓子府) 339.2 158.4 155.3 118.5 849.7 318.2 5.2

  3ヶ年平均(昭和33年~35.年)
品種名 10a当収量(kg) 1L重
(g)
1000粒重
(g)
屑豆歩合
(%)
品質
総重 稈重 子実重 同比率(%)
大手亡 359.4 160.5 181.6 100.0 842.4 284.8 7.6 中ノ上
大手亡(清水) 449.7 207.9 208.8 115.0 851.9 326.2 5.2 上ノ下
 〃  (網走) 348.7 160.0 172.6 95.0 833.5 331.0 5.0
 〃  (訓子府) 406.2 188.6 191.2 105.3 850.8 304.7 5.0

  耕種梗概
試験年次 前作物 播種期
(月日)
10a当収量(kg) 畦巾
(cm)
株間
(cm)
1株本数
管理
硫安 過石 熔燐 硫加 中耕 除草
昭和30年 玉蜀黍 5.24 7.5 25.0 8.4 50 25 3粒播2本立 2回 2回
31年 燕麦 5.23 7.5 25.0 8.4 50 25 3回 4回
32年 5.25 7.5 25.0 8.4 50 25 3回
33年 小豆 5.23 7.5 25.0 8.4 50 25
34年 燕麦 5.24 7.5 25.0 8.4 50 25
35年 5.26 14.7 40.0 30.0 10.4 50 25

 4. 栽培条件を異にしたばあいの生育および収量調査
  1) 少肥栽培(標準施肥量の5割減施)
品種名 開花始
(月日)
成熟期
(月日)
草丈
(cm)
分枝数
(本)
着莢数
(個)
10a当り(kg) 1L重
(g)
1000粒重
(g)
屑豆歩合
(%)
品質
総重 子実重量 同比率(%)
大手亡 7.20 9.14 113.1 5.1 17.5 329.2 166.4 100.0 843.3 287.1 7.0 上ノ下
大手亡(清水) 7.22 9.21 129.7 5.2 20.8 431.3 214.6 129.0 854.1 334.4 4.3 上ノ中
 〃  (網走) 7.23 9.18 130.0 4.6 19.4 389.4 202.4 117.3 835.9 359.0 8.9 上ノ下
 〃  (訓子府) 7.24 9.22 125.9 5.7 21.2 441.5 240.1 139.2 852.2 335.7 5.2 上ノ下

  2) 多肥栽培(標準施肥量の5割増施)
品種名 開花始
(月日)
成熟期
(月日)
草丈
(cm)
分枝数
(本)
着莢数
(個)
10a当り(kg) 1L重
(g)
1000粒重
(g)
屑豆歩合
(%)
品質
総重 子実重量 同比率(%)
大手亡 7.20 9.16 127.7 5.1 19.5 389.6 191.8 100.0 846.7 290.1 7.4 中ノ上
大手亡(清水) 7.23 9.21 137.1 5.4 20.4 485.7 215.9 112.6 854.9 330.8 6.7 中ノ上
 〃  (網走) 7.23 9.18 132.0 4.5 18.4 402.4 196.0 94.7 836.9 343.9 12.6
 〃  (訓子府) 7.25 9.22 125.5 5.0 16.7 463.8 212.7 102.8 835.9 331.0 9.9 中ノ上

  3) 晩播栽培-1 (標準播種期より10日遅播)
品種名 開花始
(月日)
成熟期
(月日)
草丈
(cm)
分枝数
(本)
着莢数
(個)
10a当り(kg) 1L重
(g)
1000粒重
(g)
屑豆歩合
(%)
品質
総重 子実重量 同比率(%)
大手亡 7.25 9.17 129.3 4.5 20.5 347.4 180.5 100.0 849.2 289.5 7.1 中ノ上
大手亡(清水) 7.27 9.26 130.5 5.3 21.3 444.0 212.8 117.9 849.9 333.2 4.4 上ノ下
 〃  (網走) 7.27 9.19 134.2 4.6 19.2 393.0 207.0 11.8 839.2 345.3 8.5 上ノ下
 〃  (訓子府) 7.30 9.25 142.5 4.9 23.0 490.0 239.2 117.6 834.9 340.3 5.6 中ノ上

  4) 晩播栽培-2 (標準播種期より20日遅播)
品種名 開花始
(月日)
成熟期
(月日)
草丈
(cm)
分枝数
(本)
着莢数
(個)
10a当り(kg) 1L重
(g)
1000粒重
(g)
屑豆歩合
(%)
品質
総重 子実重量 同比率(%)
大手亡 7.31 9.22 124.8 4.7 17.6 314.2 158.4 100.0 846.5 284.0 6.3 中ノ上
大手亡(清水) 8.1 9.30 133.2 5.6 20.6 415.8 189.7 119.9 850.6 326.9 4.8 中ノ上
 〃  (網走) 7.31 9.22 132.3 5.5 16.4 317.4 145.0 95.4 837.2 351.1 9.2 中ノ上
 〃  (訓子府) 8.2 9.28 148.1 6.0 22.4 457.8 202.1 133.0 859.4 315.4 4.4 中ノ上

Ⅴ 試験機関における成績
場所 年次 品種名 10a当収量(kg)
子実重
同比率(%)
原々種
農場
昭和31年 大手亡 163.4 100.0
大手亡(清水) 155.6 95.1
昭和32年 大手亡 192.1 100.0
大手亡(清水) 198.8 103.5
昭和33年 大手亡 264.4 100.0
大手亡(清水) 310.8 117.5
 〃  (網走) 253.0 95.7
 〃  (訓子府) 287.7 108.8
昭和35年 大手亡 211.2 100.0
大手亡(清水) 290.9 137.7
 〃  (網走) 257.3 121.8
 〃  (訓子府) 294.4 139.4
北見
支場
昭和31年 大手亡 230.6 100.0
大手亡(清水) 282.6 122.5
昭和32年 大手亡 260.0 100.0
大手亡(清水) 266.7 102.6
 〃  (網走) 316.3 121.7
 〃  (訓子府) 360.0 138.5
昭和34年 大手亡 191.5 100.0
大手亡(清水) 255.1 133.4
 〃  (網走) 195.4 102.1
 〃  (訓子府) 258.1 139.4
上川
支場
畑作課

昭和34年 大手亡 25.6 100.0
大手亡(清水) 28.2 110.2
 〃  (網走) 26.0 101.6
 〃  (訓子府) 27.0 105.5
昭和35年 大手亡 23.4 100.0
大手亡(清水) 32.4 138.5
 〃  (網走) 21.8 93.2
 〃  (訓子府) 32.8 140.2

Ⅵ 地方委託試験成績
 1. 十勝支庁管内
町村名 年次 品種名 10a当収量(kg)
子実重
同比率(%)
新得町 昭和31年 大手亡 170.7 100.0
大手亡(清水) 175.9 103.0
昭和32年 大手亡 133.9 100.0
大手亡(清水) 146.9 109.7
昭和33年 大手亡 134.7 100.0
大手亡(清水) 144.6 107.3
昭和34年 大手亡 172.1 100.0
大手亡(清水) 213.7 124.2
清水町 昭和33年 大手亡 107.8 100.0
大手亡(清水) 173.9 161.3
昭和35年 大手亡 274.3 100.0
大手亡(清水) 267.7 95.6
芽室町 昭和32年 大手亡 165.5 100.0
大手亡(清水) 182.2 110.1
昭和33年 大手亡 190.4 100.0
大手亡(清水) 238.7 125.4
昭和34年 大手亡 193.6 100.0
大手亡(清水) 211.3 109.1
帯広市 昭和34年 大手亡 329.3 100.0
大手亡(清水) 378.5 114.9
昭和35年 大手亡 230.0 100.0
大手亡(清水) 285.0 123.9
音更町 昭和33年 大手亡 251.5 100.0
大手亡(清水) 260.9 103.7
昭和34年 大手亡 171.0 100.0
大手亡(清水) 244.0 142.7
 〃  (網走) 170.3 99.6
 〃  (訓子府) 253.5 148.2
昭和35年 大手亡 285.0 100.0
大手亡(清水) 325.0 114.0
士幌村 昭和34年 大手亡 162.7 100.0
大手亡(清水) 162.6 99.9
昭和35年 大手亡 236.4 100.0
大手亡(清水) 263.0 111.5
上士幌町 昭和33年 大手亡 130.5 10.0
大手亡(清水) 151.3 115.9
昭和34年 大手亡 176.5 100.0
大手亡(清水) 216.8 122.8
更別村 昭和32年 大手亡 74.8 100.0
大手亡(清水) 93.7 125.3
昭和34年 大手亡 157.3 100.0
大手亡(清水) 226.9 144.2
 〃  (網走) 178.5 113.5
 〃  (訓子府) 220.9 140.4
忠類村 昭和34年 大手亡 200.0 100.0
大手亡(清水) 216.0 108.0
昭和35年 大手亡 300.0 100.0
大手亡(清水) 318.0 106.0
広尾町 昭和34年 大手亡 156.3 100.0
大手亡(清水) 196.7 125.8
幕別町 昭和31年 大手亡 153.2 100.0
大手亡(清水) 153.2 100.0
昭和33年 大手亡 221.4 100.0
大手亡(清水) 220.9 99.8
昭和34年 大手亡 185.0 100.0
大手亡(清水) 262.5 141.9
昭和35年 大手亡 275.0 100.0
大手亡(清水) 278.5 101.3
 〃  (網走) 280.0 101.8
 〃  (訓子府) 287.5 104.5
豊頃村 昭和32年 大手亡 182.3 100.0
大手亡(清水) 178.2 97.5
昭和33年 大手亡 228.8 100.0
大手亡(清水) 178.7 78.1
昭和34年 大手亡 169.3 100.0
大手亡(清水) 169.4 100.0
昭和35年 大手亡 167.5 100.0
大手亡(清水) 197.5 117.9
浦幌町 昭和33年 大手亡 233.3 100.0
大手亡(清水) 285.6 122.4
昭和34年 大手亡 315.0 100.0
大手亡(清水) 350.0 111.1
池田町 昭和34年 大手亡 230.0 100.0
大手亡(清水) 275.0 119.6
昭和35年 大手亡 335.0 100.0
大手亡(清水) 405.0 120.9
昭和35年 大手亡 281.3 100.0
大手亡(清水) 388.8 102.7
本別町 昭和34年 大手亡 296.5 100.0
大手亡(清水) 366.5 123.6
昭和35年 大手亡 250.0 100.0
大手亡(清水) 300.0 120.0
鹿追町 昭和32年 大手亡 202.7 100.0
大手亡(清水) 213.8 105.5

 2. 空知、上川支庁管内
町村名 年次 品種名 10a当収量(kg)
子実重
同比率(%)
芦別市 昭和34年 大手亡 237.5 100.0
大手亡(清水) 255.6 107.6
昭和35年 大手亡 332.8 100.0
大手亡(清水) 340.6 102.3
沼田町 昭和34年 大手亡 284.3 100.0
大手亡(清水) 269.9 94.9
昭和35年 大手亡 188.3 100.0
大手亡(清水) 212.1 112.6
栗山町 昭和34年 大手亡 296.4 100.0
大手亡(清水) 315.6 106.5
昭和35年 大手亡 150.0 100.0
大手亡(清水) 177.5 118.3
美瑛町 昭和34年 大手亡 194.0 100.0
大手亡(清水) 216.4 111.5
昭和35年 大手亡 18.9 100.0
大手亡(清水) 16.5 87.3
富良野町 昭和34年 大手亡 204.8 100.0
大手亡(清水) 257.3 125.6
 〃  (網走) 222.0 108.4
 〃  (訓子府) 286.5 139.9