【普及奨励事項】

馬鈴薯北海22号について

農林省北海道農業試験場 作物第4研究室
  永田利男、宮浦 学、山口辰一郎
  旭川清一、山谷吉蔵

Ⅰ 来歴
 北海22号は昭和27年島松において島系267号を母とし島系232号を父として交配育成されたものである。島系267号は昭和23年5月、当時G.H.Qに在職中のE.J.Wheeler氏より寄贈をうけた交配種子750粒を翌春実生せるものの中から選抜されたものである。

Ⅱ 特性概要
 本種は紅丸や農林1号より数日おそい中晩生種で、疫病に強く多収、澱粉価高い澱粉原料用種として好適している。
 1. 熟期   紅丸や農林1号とほとんどおなじであるが、北部地方では7~10日くらいおくれる。
 2. 草状   草丈は農林1号や紅丸程度で生産は比較的よくまとまり、叢性は直または中で、よく繁茂する。茎は比較的頑丈で倒伏することは少ない。
 3. 茎葉   茎はあまり太くなく、茎数も少ない方であるが、分側枝は農林1号よりやや多い。茎には着色がみられず、また茎翼は直で農林1号や紅丸などとは区別される。葉面はやや
         粗で葉色は濃いほうである。葉は比較的小さく、葉数は多いが、葉着は比較的疎で空間は多い方である。
 4. 花器   花の大きさは中、色は白で花数は比較的少ない方になるが、開花期間は農林1号程度で比較的長く、また自然結果もみられる。
 5. 塊茎    一般に扁円または扁卵円形で中、大粒多く、粒ぞろいがよい。イモの表皮は淡褐色で、粗、全面ネット状を呈している。目は比較的浅く目数は中位、外貌はやや良好、形
         の崩れること少なく、2次生長なども比較的少ない方である。肉色は白、中心空洞ができやすく、褐色心腐も生じやすい方であるから食用には不向。休眠は農林1号よりやや
         長い。
 6. 食味   やや粉質で、味は比較的よい方である。
 7. 薯着   比較的疎で紅丸より広く、ケネベツクかあるいはこれよりもやや拡がる。イモの位置は普通で深くないから掘取りは苦にならないが、堀残しに注意を要する。
 8. 収穫   収穫は紅丸よりやや遅いが、農林1号と大差なく、茎も適度に枯死する。茎葉が黄変した後は収穫して差し支えない。
 9. 薯収量  塊茎の肥大はじめは農林1号並か、ややおくれるようであるが、収量は農林1号と大差ない。肥沃地においてよい成績を示す。
 10. 澱粉  普通澱粉価は17~20%で、農林1号より1~2%オオジロより3%内外高いが、異常高温に遭遇すると農林1号並に下がる。澱粉歩留は澱粉価とほぼ同様の傾向を示し、澱粉収
         量において農林1号や紅丸程度あるいはこれよりやや優るものであるが、適地では20%以上増収することもある。澱粉の粒子は比較的大きく、紅丸程度と考えてよい。
 11. 耐病性  疫病抵抗性因子R1をもつが、従来のケネベツクよりは強いようである。しかし生育末期に急激に犯される欠点をもっており、とくに茎葉黄変より10~15日前頃より罹病
         底土の進行が目立つから予防的防除の励行に努めること。なお、長野農試の調査ではニセコよりも弱く農林1号程度とされている。
         バイラス病にたいしてはまだ不明の点が多いが、xバイラスに犯されyバイラス(エンモザイク)にも弱く、またリーフロールも発生するから種子更新に留意すること。
         黒あざ病に弱く、その被害は中~多で、男爵や農林1号程度である。青枯病やそうか病には弱いとされ(上川支場、愛知園試)軟腐病や湿腐病の被害は比較的軽微に終わ
         っていることが多いが(福岡および滋賀農試)、栽培に当たっては過湿その他土壌的要因に充分注意すること。害虫抵抗性は全くみられない。

Ⅲ 普及上の注意
 種イモは無病のよく吟味したものを用い、排水のよいところを選び、肥培管理は紅丸や農林1号にじゅんじてよいが、疾病については罹病程度の進行が急であるから早めに防除することが肝要である。比較的冷涼な気候に適しており、道央以北の紅丸や農林1号の普及地域に澱粉原料用ならびに一部自家用としてこれらの品種に置換えて栽培の普及をはかるものとし、その面積は農林1号の40~50%、紅丸の30%内外約2万haを見込む。

Ⅳ 試験成績
 1. 生育調査成績(昭32~35、島松)
   萌芽期
(月日)
開花期
(月日)
茎葉黄変期
(月日)
茎葉枯凋期
(月日)
茎長
(cm)
茎数
(本)
茎太
(cm)
叢性 草勢 疫病
(8月中~下)
北海22号 6.7 7.11 9.2 9.12 78 3.2 1.3 やや直 3.1
農林1号 5.30 7.7 9.5 9.15 72 4.0 1.2 4.2
紅丸 5.30 7.8 9.4 9.15 80 4.0 1.3 5.0
ニセコ 6.1 7.11 9.8 9.18 64 3.8 1.2 3.5
リシリ 6.1 7.9 9.18 9.29 91 4.0 1.3 やや直 0.1
オオジロ 5.30 7.7 8.14 8.21 43 4.7 1.2 やや開 7.0

 ※ 播種期 昭32年(5月7日)、33年(5月8日)、34年(5月6日)、35年(5月9日)
 ※ 10a施肥量 硫安27.2kg、過石33.3kg、硫加11.7kg、堆肥1890kg、但し33年以降は過石の半量を熔成燐肥とし、さらに35年より硫安の半量を尿素に切り替えた。以下、島松研究室
    における標準栽培は栽培密度75cm×40cm(10a当3351株)のほかは上記に準ずる。
 ※ 疫病欄にて、階級値と罹病との関係は0…0%、1…5%、2…20%、3…40%、5…80%、6…95%、7…100%であり、以下これに準ずる。

 2. 特性調査(昭和32~35平均、島松)
   花器 茎色 茎翼 葉色 塊茎 食味 薯着 二次生長
目の深浅 目の多少 肉色
北海22号 中少 やや濃 扁円 黄褐(ネット) やや浅 中上 やや疎
農林1号 緑地に淡赤紫 やや濃 扁円 黄白 中上 やや密
紅丸 緑地に淡赤 やや浅 中上 やや密
ニセコ 極淡紫先白 緑地に淡赤 やや波 やや濃 扁卵 濃紅(目濃) 中上
リシリ 淡青紫 やや多 緑地に濃紫 黄白(目紫) 中~中上 やや疎
オオジロ 淡紫先白 やや濃 扁円 黄白 やや深 中上

  3. 標準栽培収量成績(昭32~35、島松)
   10a当上薯(kg) 上薯平均
1個重(g)
澱粉価 10a当澱粉 10a当大中薯 薯重歩合(%) 腐敗
(%)
薯数 薯重 収量(kg) 薯重
北海22号 28578 2911 100 102 18.4 506 113 2664 100 47 44 9 1 0.2
農林1号 28182 2918 100 97 16.3 447 100 2667 100 51 40 9 1 0.3
紅丸 33530 2866 98 87 14.8 403 90 2412 90 35 47 18 2 0.9
ニセコ 31577 2946 101 95 16.4 457 102 2613 98 42 46 12 2 1.6
リシリ 30297 2894 99 95 17.6 48 108 2594 97 41 47 12 1 0.
オオジロ 27485 2315 79 87 15.4 334 75 1957 73 33 51 16 2 0.1

  4. 多肥少肥栽培成績(昭32~35、島松)
   枯凋期 疫病
(8月下旬)
10a当上薯重(kg) 澱粉価 10a当澱粉収量(kg) 腐敗
(%)
多/少 標準化 多/少 標準化
北海22号 9.11 9.14 2.0 1.8 28578 2911 100 104 98 18.2 18.4 644 470 137 116 109 0
農林1号 9.13 9.16 2.7 2.3 28182 2918 100 100 100 16.3 16.6 553 432 128 100 100 0.4
紅丸 9.9 9.9 4.0 4.0 33530 2866 98 14.5 14.9 455 343 133 0.5
ニセコ 9.12 9.19 3.5 3.0 31577 2946 101 15.9 16.6 541 421 129 2.1
リシリ 9.23 9.23 0 0 30297 2894 99 97 99 16.7 17.1 550 440 125 99 102 0.05
オオジロ 8.22 8.22 5.7 5.5 27485 2315 79 84 67 14.9 15.2 421 260 162 76 60 0.4
 ※ 多肥は標準肥の1.5倍、少肥は同じく0.5倍
 ※ 32年 5月15日播種  10㎡ 3区制     34年 5月8日播種  4.3㎡ 1区制
    33年 5月12日播種   6㎡ 2区制    35年 5月7日播種  4.0㎡ 2区制

 5. 栽植密度試験成績(昭35、島松)
   黄変期 疫病 茎長 10a上薯重 上薯平均
1個重
澱粉価 10a澱粉量 10a大中薯重
疎/密 標準比 疎/密 標準区 疎/密 標準比
北海22号 9.12 9.11 0.5 0.5 101 100 3011 3388 89 98 105 114 88 19.0 19.0 541 611 89 111 118 2794 2998 93 95 99
農林1号 9.17 9.16 1.5 2.0 91 85 3067 3216 96 100 100 142 105 16.9 17.0 488 515 95 10 100 2951 3037 97 100 100
北海30号 9.12 9.11 1.9 2.0 105 96 3079 3572 86 100 111 163 121 16.2 17.4 468 584 80 96 113 2961 3403 87 100 112
 ※ 1区 104㎡  2区平均  密  76cm×30cm   10a当 4350株
                    疎  76cm×46cm   10a当 2900株
 ※ 播種  5月12日  標準施肥量による。

 6. 早堀調査成績(昭35、島松)  1区制
   北海22号 農林1号 オオジロ
収量 収量 収量
10a上薯重 7月15日 380 11 1536 50
7.25 871 26 676 19 2234 73
8.5 654 19 2195 61 3005 99
8.15 1586 47 2067 57 2999 99
8.25 4016 119 3301 91 3043 100
9.5 3368 100 3150 87
9.15 3376 100 3619 100
澱粉価 7.15 92 56 9.9 70
7.25 11.2 59 10.0 61 12.9 91
8.5 13.0 69 12.8 79 14.5 102
8.15 14.5 77 13.4 82 13.9 98
8.25 18.1 96 14.9 9.1 14.2 100
9.5 18.0 95 15.6 9.6
9.15 18.9 100 16.3 10.0
10a澱粉収量 7.15 35 6 137 34
7.25 89 15 61 11 266 66
8.5 78 13 259 47 406 101
8.15 214 36 256 46 387 96
8.25 647 117 417 75 402 100
9.5 573 97 460 83
9.15 589 100 554 100

 7. 疫病防除試験成績
 (1) 島松研究室(昭32~35)
   枯凋期 疫病
(8月下旬)
10a上薯重(kg) 同標準比 澱粉価 10a澱粉収量(kg) 10a大中薯重(kg) 1個重
無/防 無/防
北海22号 9月18日 9月13日 2.8 4.8 2936 2805 96 93 105 18.8 18.1 522 478 92 2669 2578 109 94
農林1号 9.17 9.12 3.4 5.1 3152 2683 85 100 100 17.0 15.5 506 391 77 2928 2405 110 96
紅丸 9.9 9.2 3.5 5.9 3065 2668 87 97 99 15.7 14.0 467 353 76 2622 2202 91 76
ニセコ 9.21 9.16 2.6 4.1 3195 2707 85 101 101 16.8 16.0 506 408 81 2869 2366 97 84
リシリ 9.29 9.29 0 0 2908 2880 99 92 107 18.0 17.3 493 468 95 2671 2517 95 91
オオジロ 8.24 8.18 7 7 2389 2229 93 76 83 16.3 15.1 365 313 86 2027 1879 86 91

 (2) 根室支場(昭32~35)
   枯凋期 10a当上薯(kg) 同標準比 澱粉価 10a当澱粉収(kg)
無/防 無/防
北海22号 9月28日 9月20日 2412 2015 84 112 127 19.1 17.5 438 334 76
農林1号 9.23 9.13 2150 1581 74 100 100 16.9 15.1 345 226 65
紅丸 9.21 9.10 2257 1456 64 15.9 15.2 349 197 56
ニセコ 9.26 6.13 2404 1799 75 16.9 15.1 387 259 67
リシリ 10.3 2396 2053 86 17.0 16.3 388 319 82

 (3) 天北支場(昭33~35)
   枯凋期 疫病
10a上薯重(kg) 同標準比 澱粉価 10a澱粉収量(kg) 同標準比 10a大中薯重(kg)
無/防 無/防
北海22号 9月18日 9月16日 3.2 3.6 3380 3335 99 118 153 18.7 18.1 606 578 95 123 191 2772 2839
農林1号 9.13 9.5 5.1 5.9 2875 2183 76 100 100 15.3 15.1 413 311 75 100 100 2254 1483
紅丸 9.8 9.3 5.5 6.7 2618 2422 93 91 111 14.6 13.9 362 314 87 88 122 1984 1807
リシリ 0.9 1.1 3411 3175 93 119 145 18.2 18.1 587 543 92 135 192 3049 2848
オオジロ 8.20 8.15 7 7 2167 1850 85 75 85 14.4 13.8 289 239 83 73 85 1642 1261
ニセコ 9.15 9.13 4.5 5.2 3400 2938 86 118 135 16.7 16.5 534 453 85 115 116 2594 1721

 8. 疫病発病経過調査
  1) 昭32~35の年次間相違(島松)

  2) 道内地域間相違(昭35)
   a) 初発月日(防除区)
   島松 中央農場 士別 天北 宗谷 北見 十勝 根室 紋別 平均
北海22号 8.20 8.27 8.6 8.12 8.26 8.19 8.13 9.12 8.12 8.20.0
農林1号 8.1 8.20 8.3 8.3 8.8 8.14 8.2 9.1 8.5 8.9.8
紅丸 8.1 8.18 8.3 8.4 8.8 8.15 7.31 8.23 8.4 8.8.4
ニセコ 8.6 8.20 8.3 8.8 8.16 8.4 8.30 8.9 8.10.7
リシリ 8.5 9.10 8.23 8.24 9.15 8.12 8.25.2
オオジロ 7.28 8.18 8.3 8.3 8.6 8.8 7.30 817 8.3 8.6.0

   b) 発病後の経過(同上)
   島松 中央農場 士別 天北 宗谷 北見 十勝 十勝農場 平均
8月5日 北海22号 0 0 1 0.3 0 0 0.1 1 0.3
農林1号 1.1 0 1 1.3 0.1 0.3 1.6 1 0.8
紅丸 2.0 0 1 2.5 0.1 0.3 2.5 1 1.2
ニセコ 0.3 0 1 0.1 0 0.8 1.5 0.5
リシリ 0 0 1 0.5 0 0 0 0.5 0.3
オオジロ 3.8 0 2 3.0 0.2 1.0 3.2 1.9
9月1日 北海22号 3.0 0.1 3 2.5 0.5 0.7 6.1 2.5 2.3
農林1号 5.0 1.3 3 4.3 3.9 3.7 6.2 2.0 3.7
紅丸 5.5 1.5 3 5.3 4.0 2.3 6.6 2.5 3.8
ニセコ 4.0 0.8 3 1.7 2.0 6.5 3.5 2.7
リシリ 0 0 1 0.8 0 0.7 4.5 2.5 1.2
オオジロ 7* * 5 * 6.0 6.7 7* 6.5
9月15日 北海22号 7* 0.1 4 6.5 4.8 4.0 5.5 4.6
農林1号 6 * 5 6.0 6.6 6.3 4.5 5.9
紅丸 7 * 6 * 6.9 6.0 5.0 6.4
ニセコ 6.0 * 5 5.7 5.0 5.0 5.6
リシリ 0 0 4 4.3 0.6 4.0 5.0 2.6
オオジロ * * 収穫 * * 7.0 *
 * 枯凋

 9. 塊茎内成分分析結果(昭32~34平均、道立農試)
   澱粉 水分 蛋白質 可溶性
無窒素物
直糖 粗センイ 粗脂肪 灰分 デキストリン
北海22号 0 0 1 0.3 0 0 0.1 1 0.3
農林1号 1.1 0 1 1.3 0.1 0.3 1.6 1 0.8
紅丸 2.0 0 1 2.5 0.1 0.3 2.5 1 1.2
オオジロ 0.3 0 1 0.1 0 0.8 1.5 0.5
ニセコ 0 0 1 0.5 0 0 0 0.5 0.3
リシリ 3.8 0 2 3.0 0.2 1.0 3.2 1.9
 ※ ニセコとリシリは昭32、33の2ヶ年平均のみ。何れも島松研究室の品保産。

 10. 澱粉歩留調査成績(昭32~34、島松)
    北海22号 農林1号 紅丸 リシリ
歩留 歩留 歩留 歩留
疫病防除 19.0 20.0 17.3 19.2 16.2 17.3 18.5 19.0
疫病無防除 17.8 19.3 15.2 17.2 13.9 15.0 17.4 17.9
多肥 18.3 19.5 16.9 18.7 15.8 16.9
少肥 18.4 19.4 17.2 18.2 16.0 16.6
総平均 18.4 19.6 16.7 18.3 15.5 16.5 18.4 18.5
 ※ 1点200grをミキサーで2分間回転、歩留りは水分18%含量製品に換算。澱粉価はライマン秤による測定値、2区平均値。
  なお、実験は32年(10月下旬)、33年(10月中旬)、34年は11月中旬にそれぞれ実施された。防除、無病除、多肥、少肥はそれぞれ前掲の材料と同一。