【指導奨励事項】
秋播小麦の晩播対策に関する試験成績
北海道農業試験場作物部 作物第3研究室 北海道立農業試験場天北支場
北海道立農業試験場 渡島支場              〃      原々種農場
      〃       上川支場              〃      種芸部
      〃       十勝支場              〃      根室支場
      〃       北見支場(とりまとめ場所)

1.目的
 秋季における労働力の緩和と、前作物の制約を排除する手段として、秋播小麦を晩播しても、なおある程度の多収性を確保できるか否かを全道的に検討した。
 (注)昭和36年2月「秋播小麦の多収栽培法及び晩播対策法に関する試験成績(北見支場)」は指導奨励事項となっているが、地域の適応性について未検討であった。

2.試験年次
 昭和36、37年度の2カ年

3.処理区別
試験番号 播種期 畦巾(㎝) 播巾(㎝) 播種量(0/10a) 施肥量 摘要
1 9月中旬 50 12 8 慣行の標準量 標準栽培
2   25 9 16 往復播(多条播)呼称統一
3   25 9 32 往復、密植
4   25 9 16 N.Pのみ5割増 往復、多肥
5   25 9 32 往復、多肥、密植
6 10月1半旬 50 12 8 慣行の標準量 晩播、標準
7   25 9 16 晩播、往復播
8   25 9 32 晩播、往復、密植
9   25 9 16 N.Pのみ5割増 晩播、往復、多肥
10   25 9 32 晩播、往復、多肥、密植
  (注)試験機関は2カ年とも左記の処理によったが、現地試験は、36年度10処理、37年度は1,4,6,9,10の5処理、または1,4,5,6,9,10の6処理とした。以下試験成績はこの試験番号のみを記した。

4.試験成績
 (1)試験期間における成績

  1)作物第3研究室



冬損程度越冬
株歩合(%)
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
程長
(㎝)
穂長
(㎝)
穂数
(/m2)
10a当㎏ 収量
割合
(%)
子実重
歩合
(%)
立重
(g)
千粒重
(g)
硝子率
(%)



36 37 総重 稈重 子実重
36 37 平均 36 37 平均
1 94 6.6 7.20 99 9.3 469 1,091 536 396 350 373 100 100 100 34 770 38.1 47      
2 98 6 20 103 8.9 713 1,440 746 471 *
431
*
451
119 123 121 31 762 36.6 37      
3 93 6 20 101 8.7 719 1,389 730 *
535
*
416
**
476
135 119 128 34 773 34.8 41      
4 96 6 20 102 8.9 760 1,558 778 *
507
**
453
**
480
128 129 129 31 772 36.2 50      
5 89 6 20 102 8.9 745 1,744 847 **
616
**
456
**
536
156 136 144 31 768 34.9 46      
6 78 8 21 87 9.1 393 932 341 -*
291
311 -*
301
73 89 81 36 756 38.6 74      
7 87 8 20 91 8.6 581 1,046 444 341 351 346 96 100 93 33 762 38.9 44      
8 79 8 20 92 8.4 647 1,167 607 375 384 380 95 110 102 33 762 36.2 37      
9 88 8 21 95 8.9 593 1,192 561 397 406 402 100 116 108 34 758 38.1 40      
10 88 8 22 94 8.8 667 1,302 632 416 *
411
414 105 118 111 32 755 36.6 43      
  (注)播種期、36年9月20日:10月4日、37年9月17日:10月5日 千粒重硝子率は36年度成績、他は2カ年平均

   2)渡島支場

 改良伊達早生(3区平均)



冬損程度越冬
株歩合(%)
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
程長
(㎝)
穂長
(㎝)
穂数
(/m2)
10a当㎏ 収量
割合
(%)
子実重
歩合
(%)
立重
(g)
千粒重
(g)
硝子率
(%)
品質 病害 倒伏
36 37 総重 稈重 子実重
36 37 平均 36 37 平均
1   5.21 7.6 91 6.9 393 1,025 587 325     100     32 754 41.8 82 中上 白渉中
2   21 5 87 6.8 567 1,191 622 378     117     32 752 42.0 64 少多
3   21 5 86 6.1 693 1,309 796 407     125     31 750 40.7 67
4   21 5 87 6.4 535 1,321 790 389     120     30 745 41.5 67
5 -   - - - - - - - -     -     - - - - - - -
6   26 7.8 78 7.6 274 466 241 -**
153
    47     33 768 40.3 81
7   26 8 78 7.3 343 772 383 236     73     31 751 38.5 81
8   27 8 78 7.3 383 843 435 313     96     37 760 39.2 76 中下
9 少多   26 8 77 7.0 304 775 395 266     82     34 754 41.0 79 少多
10   25 8 80 7.2 449 759 395 256     80     34 753 40.5 76

 渡育3号(4区平均)



冬損程度越冬
株歩合(%)
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
程長
(㎝)
穂長
(㎝)
穂数
(/m2)
10a当㎏ 収量
割合
(%)
子実重
歩合
(%)
立重
(g)
千粒重
(g)
硝子率
(%)
品質 病害 倒伏
36 37 総重 稈重 子実重
36 37 平均 36 37 平均
1   5.26 7.13 104 8.4 482 1,291 902 356     100     28 774 47.8 39 中上
2   26 12 101 7.9 620 1,572 1,003 109     115     26 776 46.7 92
3   26 13 101 8.0 686 1,274 912 401     113     27 771 44.6 91
4   26 13 104 8.0 673 1,539 970 424     119     28 769 46.5 91 上下
5 -   - - - - - - - -     -     - - - - - - -
6   5.29 14 92 8.5 287 775 408 274     77     35 780 47.8 89 中上
7   29 14 95 8.2 528 1,266 191 446     126     35 760 49.0 82
8   29 13 95 8.2 660 1,291 741 426     120     33 778 46.3 83
9   29 13 94 8.3 541 1,187 652 414     116     35 769 48.3 77
10   29 14 94 8.4 686 1,312 750 433     122     33 781 45.5 76
  (注)播種期、36年9月13日:10月9日いずれも3区平均

   3)上川支場



冬損程度越冬
株歩合(%)
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
程長
(㎝)
穂長
(㎝)
穂数
(/m2)
10a当㎏ 収量
割合
(%)
子実重
歩合
(%)
立重
(g)
千粒重
(g)
硝子率
(%)
品質 病害 倒伏
36 37 総重 稈重 子実重
36 37 平均 36 37 平均
1 6.13 7.27 84 8.5 231     245 51 148 100 100 100   739 43.6   中上    
2 12 26 84 7.6 302     322 52 187 132 102 126   742 39.3      
3 11 26 83 7.4 370     326 91 209 133 177 141   753 43.1   中上    
4 11 27 86 7.9 318     318 75 197 130 146 133   743 41.7   中上    
5 13 27 86 7.5 405     316 79 198 129 155 134   742 39.5   中上    
6 15 29 75 7.6 222     62 22 42 25 42 28   720 35.7   中上    
7 ヤ多 15 29 71 7.1 201     65 23 44 26 45 30   711 37.1      
8 ヤ多 12 29 72 6.9 238     83 34 59 34 66 40   715 38.0   中上    
9 ヤ多 15 29 75 7.2 201     63 43 52 26 85 36   730 36.9      
10 ヤ多 15 29 78 7.3 226     72 68 70 30 132 47   736 35.9   中上    
  (注)播種期、36年9月20日:10月5日、37年9月12日:10月5日、品質は36年度成績、他は2カ年平均

   4)十勝支場



冬損程度越冬
株歩合(%)
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
程長
(㎝)
穂長
(㎝)
穂数
(/m2)
10a当㎏ 収量
割合
(%)
子実重
歩合
(%)
立重
(g)
千粒重
(g)
硝子率
(%)
品質 病害 倒伏
36 37 総重 稈重 子実重
36 37 平均 36 37 平均
1 6.10 7.23 101 7.7 510 948 501 396 256 326 100 100 100 34 782 39.0    
2 9 21 101 7.0 666 976 550 389 -*
189
-*
289
98 74 89 30 775 37.9    
3 9 21 95 6.7 829 932 532 368 -*
212
-*
290
93 83 89 31 773 37.5    
4 9 21 99 7.2 693 1,148 633 444 268 *
356
112 105 109 31 773 38.5    
5 9 21 96 6.9 801 1,001 563 357 257 307 90 101 94 3 763 37.7    
6 12 26 93 7.9 504 734 365 -*
332
-*
187
-**
260
84 73 80 35 763 39.1    
7 11 24 95 7.0 719 908 464 -*
338
246 -*
292
86 96 90 32 765 39.1    
8 11 22 96 6.8 826 968 493 372 264 318 94 103 98 33 761 38.2    
9 11 24 97 7.3 809 1,039 533 437 293 **
365
110 114 112 35 765 39.0    
10 11 24 95 9.3 909 1,026 555 405 281 343 102 110 105 33 770 38.9    
  (注)播種期、36年9月15日:10月5日、37年9月13日:10月3日いずれも2カ年平均

   5)天北支場



冬損程度越冬
株歩合(%)
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
程長
(㎝)
穂長
(㎝)
穂数
(/m2)
10a当㎏ 収量
割合
(%)
子実重
歩合
(%)
立重
(g)
千粒重
(g)
硝子率
(%)
品質 病害 倒伏
36 37 総重 稈重 子実重
36 37 平均 36 37 平均
1 86 64 6.13 7.29 102 8.1 335 961 495 376 266 321 100 100 100 33 713 39.8   中上    
2 97 64 12 29 100 7.1 503 1,047 591 368 295 332 98 111 103 32 710 39.0      
3 95 34 13 29 99 6.3 514 1,043 577 364 304 334 97 114 70 32 709 40.1      
4 97 58 12 29 100 6.7 520 1,225 753 387 **
341
**
364
103 128 113 30 712 39.7      
5 97 57 13 29 102 7.1 604 1,197 650 394 **
354
**
374
105 133 117 31 731 37.9      
6 94 59 15 8.1 88 9.0 344 695 313 -**
279
-*
213
-**
246
74 80 77 35 717 40.3   中上    
7 90 56 14 7.31 88 8.0 380 816 368 333 237 -*
285
89 89 89 35 734 40.4   中上    
8 95 49 14 31 89 8.3 488 899 455 351 265 308 93 100 96 34 717 39.3      
9 96 56 14 31 88 8.2 439 871 414 381 247 314 101 93 98 36 727 39.8   中上    
10 93 63 15 31 92 8.3 534 968 475 369 *
308
339 98 116 106 35 723 10.1      
  (注)播種期、36年9月9日:10月1日、37年9月14日:10月1日いずれも2カ年平均

天北支場
 播種期試験(往復播)昭和37年度

 イ 1区面積及び区制 1区10m2乱塊法3反復
 ロ 播種期 9月14日、21日、26日、10月1日、6日
 ハ 供試品種 ホクエイ
 ニ 耕種梗概 播種期移動の他は標肥往復播に準ずる
 ホ 試験成績

 イ)生育調査(3区平均)
播種期 発芽 秋期 出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
成熟期に於ける 越冬 被害

(月日)
良整否 草丈
(㎝)
茎数
(m2)本
稈長
(㎝)
穂長
(㎝)
穂数
(m2)本
株歩合
(%)
茎歩合
(%)
赤銹 倒伏
1 9月14日 9.19 良整 15.6 1,.080 6.12 7.30 95.4 6.8 482 61.0 74.1
2 9月21日 9.29 11.3 580 6.13 7.31 91.2 7.0 486 74.3 133.3
3 9月26日 10.3 9.8 398 6.14 7.31 85.1 6.9 358 54.6 162.1
4 10月1日 10.8 7.7 338 6.15 7.31 81.5 7.2 444 62.5 126.4
5 10月6日 10.14 6.6 238 6.16 8.1 78.0 7.3 316 75.1 76.8

 ロ)収穫物調査(3区平均)
播種期 10a当収量(㎏) 収量
割合(%)
子実重
歩合(%)
子実容量
(L/10a)
同左
割合(%)
1立重 千粒重
(g)
品質
総重 稈重 子実重
1 9月14日 1,047 534 346.3 100 33.1 472 100 733 40.2
2 9月21日 790 371 280.7 81 35.5 381 81 735 40.0
3 9月26日 713 333 276.8 80 38.8 369 78 750 40.2
4 10月1日 720 323 267.7 77 37.1 361 76 741 40.0 中上
5 10月6日 537 251 216.2 62 40.2 300 64 721 40.5

(考察)
 往復播を行った場合の播種適期について検討したが(標肥の場合)子実収量では標準播種期に於いて最多収を示し、播種期の遅れるに伴い、漸次収量は低下するので当地方では9月中旬が適期と認められる。

   6)原々種農場



冬損程度越冬
株歩合(%)
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
程長
(㎝)
穂長
(㎝)
穂数
(/m2)
10a当㎏ 収量
割合
(%)
子実重
歩合
(%)
立重
(g)
千粒重
(g)
硝子率
(%)
品質 病害 倒伏
36 37 総重 稈重 子実重
36 37 平均 36 37 平均
1 1.8 7.21 101 8.8 424 820 374 314 308 311 100 100 100 38 753 46.2 28 中上  
2 8 20 103 8.4 620 1,073 532 **
437
**
488
**
463
139 159 149 43 755 44.4 16 中上  
3 8 20 104 8.0 725 1,250 626 **
451
**
205
**
477
144 163 154 38 751 43.5 29 中下  
4 8 20 106 8.6 718 1,227 597 **
482
**
522
**
502
153 169 162 41 758 44.0 24 中下  
5 8 20 103 8.1 766 1,261 616 **
464
**
521
**
493
148 169 159 39 755 42.9 27 中上   ヤ多
6 13 27 82 8.5 353 476 208 -**
152
-**
218
-**
185
48 71 60 39 708 41.2 38  
7 10 26 87 8.3 518 727 321 -*
226
**
386
306 72 125 99 42 732 44.4 48  
8 10 26 87 7.6 545 799 354 334 **
408
**
371
106 133 119 46 743 45.0 36 中場  
9 10 27 85 7.9 458 753 334 -*
222
**
419
321 71 136 103 43 739 44.6 45 中上  
10 10 25 88 7.7 544 977 374 153 **
446
349 81 145 112 42 745 44.2 47 中上  
  (注)播種期、36年9月9日:9月27日、37年9月10日:9月28日

   7)北見支場

 昭和36年度(播種期、9月18日:10月5日)
試験
番号
越冬株数
歩合(%)
冬損
程度
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
稈長
(㎝)
穂長
(㎝)
穂数
(/m2)
10a当(㎏) 収量
割合(%)
子実重
歩合(%)
立重
(g)
千粒重
(g)
硝子率
(%)
品質
総重 稈重 子実重
1 37 6.16 8.8 84 9.2 146 837 433 262 100 31   42.2 67 中上
2 31 15 6 85 9.1 180 792 425 222 85 28   42.5 71
3 36 15 5 87 8.8 171 675 337 210 80 31   40.4 71
4 49 14 4 87 8.7 211 1,037 529 322 122 31   41.8 66
5 28 15 4 87 8.3 192 854 446 253 96 30   41.9 76
6 8 20 14 79 9.3 68 350 179 -**
111
42 32   41.9 80
7 7 20 14 78 9.4 106 371 183 -**
126
48 34   41.1 83
8 8 20 13 79 8.9 104 533 271 -*
175
67 33   40.1 79
9 15 20 13 80 9.3 131 542 246 200 76 37   41.4 85
10 11 19 13 81 9.3 134 521 242 197 75 38   43.0 86

 昭和37年年度(播種期、3月18日:10月4日)
試験
番号
越冬株数
歩合(%)
冬損
程度
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
稈長
(㎝)
穂長
(㎝)
穂数
(/m2)
10a当(㎏) 収量
割合(%)
子実重
歩合(%)
立重
(g)
千粒重
(g)
硝子率
(%)
品質
総重 稈重 子実重
1 99 6.18 7.30 89 7.5 436 840 462 311 100 37 783 39.5 80 上下
2 100 16 28 89 7.2 658 1,086 599 **
387
124 36 783 38.8 67
3 100 16 29 90 6.8 960 1,073 657 336 108 31 785 36.3 57
4 100 16 29 91 7.4 781 1,148 661 **
395
127 34 773 37.5 62
5 100 16 29 87 7.0 1,001 1,177 686 **
388
125 32 776 35.0 52
6 100 19 8.1 84 7.7 489 753 379 294 94 39 745 37.5 91
7 100 19 7.30 81 7.9 704 849 487 285 91 34 760 36.8 82
8 100 18 29 80 6.4 779 932 537 308 99 33 774 35.8 68
9 100 18 31 85 7.4 694 986 528 352 113 35 750 36.5 90
10 100 17 29 79 7.1 832 998 549 336 108 33 765 33.5 81
  (注)以上各表の*、**は1(標準播種期の標準栽培)に対する有意性を示す。


試験
番号
  長沼 七飯 壮暼 名寄 池田 西興部 上湧別 小清水 美幌 中標津 10ヶ所
平均
kg/10a % % % % % % % % % % %
1 206 100 279 100 226 100 344 100 595 100 203 100 324 100 329 100 357 100 80 100 292 100
2 208 101 303 108 **
364
161 **
477
143 590 101 243 120 **
457
141 *
430
131 442 124 **
225
281 **
374
128
3 往密 230 112 336 120 **
350
155 **
464
139 570 97 **
301
148 **
515
159 *
425
129 465 130 **
212
265 **
387
132
4 往多 229 111 336 120 **
360
159 *
429
128 550 94 244 120 **
499
154 385 117 431 121 **
279
349 **
374
128
5 往多密 285 138 *
391
140 **
360
159 *
428
128 570 97 **
333
164 **
529
163 *
450
137 438 123 **
269
336 **
405
139
6 晩標 102 49 -*
140
50 196 87 231 69 -*
405
69 145 71 -**
60
19 -*
195
59 -*
200
56 37 46 -**
171
58
7 晩往 140 68 240 86 263 116 367 110 505 86 165 81 -**
85
26 355 108 -*
177
50 69 86 -**
236
81
8 晩往密 206 100 240 86 286 126 363 109 540 92 160 78 -**
145
45 330 100 -*
189
53 142 178 -*
260
89
9 晩往多 160 78 288 103 310 137 329 98 505 86 192 95 -**
138
43 311 95 244 68 113 141 -**
259
89
10 晩往多密 216 105 314 112 303 134 **
435
130 515 88 220 108 -**
173
53 355 108 251 70 153 191 293 100


試験
番号
恵庭 八雲 美瑛 本別 鹿追 女満別 清里 7ヶ所
平均
音更 網走 早来 千歳 清水 全22ヶ所
平均
% % % % % % % % % % % % % %
1 436 100 217 100 220 100 457 100 295 100 375 100 593 100 370 100 335 100 259 100 229 100 225 100 278 100 316 100
2 *
572
131 **
388
179 225 102 473 104 325 110 387 103 510 86 *
411
111 360 108 **
319
123 215 108 245 109 273 98 375 119
3 532 122 261 120 230 105 493 108 375 127 378 101 548 93 402 109 **
400
120 **
335
129 245 110 250 111 282 101 381 120
4 532 122 294 136 280 127 *
547
120 400 136 433 116 520 88 **
429
116 355 100 *
303
117 205 92 296 132 305 110 383 121
5 *
586
134 **
366
169 280 127 477 104 350 119 392 105 525 89 **
425
115 **
395
118 **
313
121 321 140 229 102 305 110 400 126
6 -*
273
63 197 91 210 96 -*
362
79 255 86 -*
250
67 655 111 -*
314
85 340 102 -*
211
81 103 45 87 39 252 91 226 71
7 511 117 261 120 280 127 447 98 *
405
137 290 77 -*
473
80 381 103 350 105 235 91 125 55 208 89 270 97 288 91
8 514 118 **
377
174 *
310
141 465 102 300 102 445 119 535 90 **
421
114 **
395
118 **
313
121 321 140 229 102 305 110 400 126
9 481 110 217 100 200 91 447 98 *
445
151 400 107 -*
468
79 379 102 315 94 257 99 135 59 215 96 264 95 299 94
10 545 125 *
305
141 290 132 509 111 375 127 420 112 -*
440
74 *
412
111 350 105 266 103 175 76 230 102 252 91 330 104
  (注)上表の*、**は試験番号(1)に対する有意性を示す。
     町村の配列は分散分析の結果、播種期に有意な差のある10ヶ所(長沼~中標津)処理により播種期の効果が変動する7ヶ所
     (恵庭~清里)に区分した。
     音更、網走は誤差分散が異質と認められたので除いたが、網走は前者のグループに、音更は後者のグループに属する。
     早来、千歳、清水は反復別の成績を欠いた。

5.試験成績の考案
 a 収量
 (1)試験機関
 作物3研と原々種農場は両年とも冬枯僅少で、平年並の収量を示した。これに対し、上川支場は両年とも冬枯多く、とくに36年は晩播による被害が著しい。十勝支場では両年とも中~少の被害であったが、晩播で逆に少なかった。天北支場は37年にかなりの冬枯をみたが、とくに晩播で著しいということはなかった。北見支場は36年に第被害を蒙り、晩播の完全枯死株が多かった。
 同一設計で誤差分散が均一と認められた作物3研、原々種、北見支場を2カ年こみにした結果は、播種期の差は年により異なるが、処理の差は場所や年次にかかわりなく有意な差を示した。すなわち標準播種期では往復播の4処理が多収で、とくに多肥の効果が高く、標準栽培と同程度であった。またこの傾向は天北支場でも認められた。
 十勝支場では播種期の差は認められなかった。処理間では往復多肥の効果のみ有意で、とくに晩播で最多収を示した。
 渡島支場では冬枯のやや多かった「改良伊達早生」冬枯のなかった「渡育3号」ともに晩播による減収は認められなかった。

 (2)現地試験
 昭和36年度
 播種期の差が顕著な10ヶ所(長沼、七飯、壮暼、名寄、池田、西興部、上湧別、小清水、美幌、中標津)と処理により播種期の差がかき消される7ヶ所(恵庭、八雲、美瑛、本別、鹿追、女満別、清里)に分類した。
 前者では標準播種期の往復播4処理が明らかに多収で、晩播の往復、多肥、密植が標準栽培と同程度、晩播の他の処理はいずれも標準栽培に劣った。
 後者では、晩播の往復密植の効果が顕著で、標準播種期の往復、多肥:往復、多肥、密植と同程度であり、晩播の往、多、密も標準栽培より有意に増収した。
 もちろん播種期をこみにすると、往復播の3処理は標準栽培に対して有意となり、多肥、密植の効果は高い。
 播種期の効果が大きかった10ヶ所の中、冬枯がやや多かったのは、小清水、美幌、中標津の3ヶ所で、とくに晩播で被害の多かったのは小清水のみで、全般に冬枯は少なかった。

 昭和37年度
 25ヶ所中、冬枯の被害が中ないし、やや多を示したり、平年より多発したところが9ヶ所(恵庭、八雲、士別、更別、新得、鹿追、西興部、端野、網走)あり、冬枯の少なかったところは16ヶ所(早来、長沼、七飯、伊達、壮暼、南富良野、美瑛、名寄、音更、本別、清水、上湧別、サロマ、女満別、小清水、美幌)であった。
 冬枯の多いところでは、晩播の往、多、密、あるいは往復、多肥により標準栽培と同程度の収量を示すが、冬枯れの少ないところでは、晩播の往、多、密と往復、多肥は標準栽培より有意に増収した。また25ヶ所をこみにした場合にも晩播の往、多、密は標準栽培よりも有意に多収であった。もちろん、冬枯の多いところは著しく低収であるが、これらの結果は場所による変動を十分に打消している。

 昭和36、37年度
 誤差分散の一様な14ヶ所(恵庭、長沼、七飯、八雲、壮暼、美瑛、名寄、本別、音更、鹿追、西興部、上湧別、小清水、美幌)をこみにした結果は、晩播の往、多、密が同じ晩播の往復多肥より有意に多収で、晩播における密植の効果が明らかであった。また晩播の往復、多肥も標準栽培並の収量を示した。

 b 熟期、品質、その他
 発芽日数:晩播(10月1半旬)により4~5日多く要する。
 出穂期:普通2~3日遅れるが、冬枯れの多い時は4~5日遅れる。
 成熟期:普通1~3日遅れるが、上川北部、十勝山麓、北見西部等では3~4日、冬枯れの多い時もさらに遅れる場合がある。
 稈長、穂長:5~10㎝短稈となり、穂も短くなり、少穂数も若干減少する。
 穂数:主として春季の分けつによって決定されるから、普通栽培ではどうしても少なくなり、減収の要因となるが、多条播、あるいは密植、多肥によって十分補うことができる。
 品質:干粒重は若干減少するが、立重は同程度、硝子率は若干高くなる。品質の詳細は未検討であるが、外見的には変わりない。
 病害:晩播密植、多肥によって、白渋病、赤銹病が多くなる警告が2ヶ所で認められた。しかし「ホクエイ」の耐病性からみて、大きく減収するものとは考えられない。
 倒伏:多条播、多肥、密植でも晩播の方が倒れにくい傾向がある。

 c 地域性
 石狩、空知(作物3研、原々種農場):防除により冬枯も安全、標準栽培並か、それ以上の収量が期待されて、晩播栽培可能である。
 勇払、夕張、(早来、恵庭、長沼、千歳):晩播で冬枯増加の傾向があるが、無防除であったこと(千歳)標準栽培にくらべると同程度か、若干低牧の結果となったが、早来のように晩播の減収が試験圃場の地力の差にもとづくところもあって、おおむね、晩播栽培は可能と判断される。
 渡島、檜山(七飯、八雲渡島支場):冬枯の危険性は少なく、標準栽培以上の収量も期待できるから、晩播栽培可能である。
 胆振沿岸(伊達、壮暼):同上
 上川南部山間、中南部(南フラノ、フラノ、美瑛):防除をすれば冬枯は安全、多収性も期待できる。
 上川北部(士別、上川支場、石狩):根雪の早いことによって(平年、11月23日、36年、20日、37年18日)士別および上川支場の冬枯が多く、9月中旬播いても低収。名寄は防除により冬枯なく、晩播でも多収をえている。この地帯はむしろ適期の多条播による操縦作と、冬枯防除の徹底が必要と考えられる。
 十勝中部(池田、音更、本別、十勝支場):36年の池田を除くと、播種期の差は有意でなく、晩播による冬枯の危険もない。晩播栽培は可能でかなりの多収性が期待できる。
 十勝山麓(鹿追、sらべつ、新得、清水):紅色雪傷病も含めて防除することにより、冬枯の危険性少なく、晩播でも多収性が期待されるが、一般に低収地帯であるから、適期の多条播多肥によって一段と増収させることが先決と思われる。
 北見西部内陸(西興部、上湧別、佐呂間):北見東部にくらべ、小粒菌核の発生頻度が高いから、より防除の徹底が必要。西紋地区の晩播はやや困難であるが、東紋地区はかなり可能である。
 北見東部沿岸(女満別、網走、小清水、清里):防除により冬枯の危険は少ない。網走では37年に子粒菌核の多発を見たがやくざ撒布の時期が早すぎた嫌いがある。晩播でも標準栽培以上の収量が期待できるから、晩播栽培をとり入れた経営が可能である。
 北見東部内陸(端野、北見支場、美幌):冬枯の防除により、晩播の多収性が十分期待できる。
 根室内陸(菜kしべつ):いわゆる不良環境地帯で、秋播の導入困難であったが、冬枯防除と適期の多条播、多肥、密植によりかなりの収重がえられるようになった。晩播栽培に時期尚早のきらいもあるが、全く不可能とはいえない。
 天北(天北支場);防除により冬枯の危険は比較的少なくなった。適期が9月上旬のため10月の晩播は遅すぎ、9月下旬(25日)が限界となる。多条播、多肥、密植が効果的である。

6.普及奨励態度
 秋播小麦の播種適期は9月中旬で(北部では上旬)多条播がすでに奨励され普及している。播種量の目安は18~36L(標準栽培の2~4倍)、晩播の場合には36L、肥沃地や多肥栽培では18Lがよいとしていた。
 本試験の結果から、さらに明らかになったことは次の通りである。ただし適期播種の代わりに晩播を奨励するのではない。あくまでも、播種の適期は9月中旬である。前作物と労働力の関係から大きな犠牲を払ってまでも、中旬に播く必要はない。もちろん、10月上旬にこだわらず早い方がよい。
 (1)適期の多条播で、多肥(N、P5割増)の効果は密植(4倍量)にまさる。一般に麦作に対する施肥量は少ないので、従来慣行の5割増程度は必要と考えられる。
 (2)10月上旬という極端な晩播でも、多条播により適期の標準栽培並の収量がえられる。
 (3)この場合、多肥よりも密植の効果がややまさるが、多肥密植にして冬枯を防除すれば、適期の標準栽培より増収可能である。
 (4)とはいいながら、10月上旬より早ければ早いほど、同様手段で、適期の多収栽培に近い収量が期待できる。
 (5)播種期の如何にかからわず、全道どこでも、冬枯防除は大切であるが、とくに晩播では前株枯死により再生力が弱まるから、種子粉衣と越冬前の薬剤散布は是非励行しなければならない。但し、晩播のために冬枯が増大した令は比較的少なく、多条播ではさらに少ない。
 (6)上川北部、北見西部内陸の西紋別郡、根室内陸等秋播小麦作の不良環境地帯は、冬枯と低収性から晩播栽培に無理である。
 (7)天北地帯も晩播の限界を9月下旬までとすれば、晩播栽培は可能となる。
 (8)上川南部山間、十勝山麓地帯は晩播栽培可能であるが、一般に低収のため、適期の増収対策が先行されるべきである。
 (9)品種は「ホクエイ」を根幹とし、道南では「改良伊達早生」、十勝では「カチミノリ」を用いてよいが、これら2品種の場合は冬枯防除の徹底がのぞまれる。
 (10)晩播の多条播多肥密植でも、「ホクエイ」の場合、倒伏病害の多発による減収のおそれは極めて少ない。千粒重は現象するが硝子率は高まり、品質の低下はみられない。
 (11)成熟期が2~3日遅延するので、収穫時の労力配分、コンバインの稼働時間の延長が期待できる。
 (12)前作物の選択が拡大され、前作物の収益を高める可能性がある。秋播小麦の作付増加も期待できる。