殺虫剤・殺菌剤 H1
殺虫剤・殺菌剤 H1
表中頁は,当該年次の「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁です。
| 課題名 | 頁 |
| ヒメトビウンカ異常発生時の被害解析と防除対策試験 | 185 |
| ヒメトビウンカに対する「エトフェンプロックス水和剤F」(未登録)の効果 | 246 |
| イネミズゾウムシの水田内周辺防除法 | 187 |
| イネミズゾウムシに対する「フラチオカルブ粒剤」(未登録)の効果 | 244 |
| イネミズゾウムシに対する「シクロプロトリン粒剤」の効果 | 243 |
| イネミズゾウムシに対する「クロルピリホスメチル,PHC粒剤」の効果 | 243 |
| イネミズゾウムシに対する「エトフェンプロックス粒剤」の効果 | 242 |
| イネミズゾウムシに対する「エチルチオメトン,ダイアジノン粒剤」の効果 | 242 |
| イネドロオイムシ薬剤抵抗性対策試験 | 179 |
| イネドロオイムシに対する「ベンスルタップ,BPMC粉剤」の効果 | 238 |
| イネドロオイムシに対する「ヘキサフルロン乳剤」(未登録)の効果 | 238 |
| イネドロオイムシに対する「チオジカルブ粉剤」(未登録)の効果 | 238 |
| イネドロオイムシに対する「エトフェンプロックス,MTMC乳剤」(未登録)の効果 | 238 |
| イネドロオイムシに対する「PI-462H」(カルタップ塩基塩入IB化成,未登録) | 240 |
| イネドロオイムシに対する「PI-462H」(カルタップ塩基塩入IB化成,未登録) | 240 |
| アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「エトフェンプロックス,カスガマイシン,フサライド水和剤」 | 237 |
| アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「エトフェンプロックス,カスガマイシン,バリダマイシン・フサライド」 | 237 |
| アザミウマ類が小豆の生育・収量に及ぼす影響 | 190 |
| 小豆のナミハダニに対する「ヘキシチアゾクス水和剤」の効果 | 258 |
| 大豆のマメシンクイガに対する「シハロトリン水和剤」(未登録)の効果 | 257 |
| 小豆のナミハダニに対する「酸化フェンブタスズ水和剤」(未登録)の効果 | 258 |
| 大豆のマメシンクイガに対する「イソキサチオン,エトフェンプロックス乳剤」(未登録)の効果 | 257 |
| 馬鈴しょのアブラムシ類に対する「カルボスルファン粒剤」(未登録)の効果 | 251 |
| 馬鈴しょのアブラムシ類に対する「エトフェンプロックス乳剤」(未登録)の効果 | 252 |
| 馬鈴しょのアブラムシ類に対する「ビフェントリン水和剤」(未登録)の効果 | 252 |
| 馬鈴しょのナストビハムシに対する「チオジカルブ水和剤」(未登録)の効果 | 249 |
| 馬鈴しょのナストビハムシに対する「ベンフラカルブ粒剤」(未登録)の効果 | 248 |
| 馬鈴しょのワタアブラムシに対する「フルシトリネート,PAP乳剤」(未登録)の効果 | 255 |
| 馬鈴しよのワタアブラムシに対する「フルシトリネート、メソミル水和剤」(未登録)の効果 | 255 |
| 馬鈴しょのアブラムシ類に対する「シペルメトリン水和剤」の効果 | 252 |
| 馬鈴しょのナストビハムシに対する「エスフェンバレレート、アセフェート水和剤」(未登録)効果 | 249 |
| 馬鈴しょのワタアブラムシに対する「シペルメトリン水和剤」(未登録)の効果 | 255 |
| 馬鈴しよのワタアブラムシに対する「フルシトリネート、ホサロン乳剤」(未登録)の効果 | 255 |
| 馬鈴しょのアブラムシ類に対する「オキサミル粒剤」(未登録)の効果 | 251 |
| 馬鈴しょのナストビハムシに対する「チオメトン,エトフェンプロックス乳剤」(未登録)の効果 | 249 |
| てん菜のハダニ類に対する「ヘキシチアゾクス水和剤」の効果 | 260 |
| てん菜のハダニ類に対する「クロフェンテジン水和剤F」(未登録)の効果 | 260 |
| てん菜のヨトウガに対する「トラロメトリン水和剤F」(未登録)の効果 | 262 |
| てん菜のヨトウガに対する「エスフェンバレレート,アセフェート水和剤」(未登録)の効果 | 262 |
| トマトのオンシツコナジラミに対する「シハロトリン乳剤」(未登録)の効果 | 264 |
| なすのアブラムシに対する「フェンバレレート,マラソン水和剤」の効果 | 265 |
| なすのアブラムシに対する「フルバリネート水和剤」の効果 | 265 |
| とうもろこしのカラスに対する「TMTD.赤色識別剤」粉衣の効果 | 247 |
| キャベツのコナガに対する「カルボスルファン粒剤」の移植直後株元表面処理(未登録) | 273 |
| キャベツのコナガに対する「カルボスルファン粒剤」の移植直前植え穴処理(未登録) | 273 |
| キャベツのコナガに対する「BT水和剤」の効果 | 274 |
| はくさいのネキリムシ類(カブラヤガ)に対する「チオジカルブ粒剤」の効果 | 272 |
| はくさいのコナガに対する「トラロメトリン水和剤F」の効果 | 270 |
| はくさいのコナガに対する「チオシクラム水和剤」の効果 | 270 |
| はくさいのコナガに対する「カルタップ,フルシトリネート水和剤」の効果 | 270 |
| たまねぎのネギアチザミウマに対する「マラソンBPMC乳剤」の効果 | 275 |
| だいこんのキスジトビハムシに対する「ベンフラカルブ粒剤」の効果 | 267 |
| だいこんのキタネグサレセンチュウに対する「オキサミル粒剤」の効果 | 268 |
| 宿根カスミソウのモモアカアブラムシに対する「フルバリネート水和剤」(未登録)の効果 | 288 |
| 宿根カスミソウのナミハダニに対する「フルバリネート水和剤」(未登録)の効果 | 286 |
| 宿根カスミソウのナミハダニに対する「ヘキシチアゾクス水和剤」(未登録)の効果 | 286 |
| 宿根カスミソウのナミハダニに対する「ヘキシチアゾクス,DDVP乳剤」(未登録)の効果 | 286 |
| 宿根カスミソウのモモアカアブラムシに対する「エトフェンプロックス乳剤」(未登録) 効果 | 288 |
| 宿根カスミソウのナミハダニに対する「酸化フェンブタスズ水和剤」(未登録)効果 | 286 |
| キクのワタアブラムシに対する「フルバリネート水和剤」(未登録)の効果 | 285 |
| りんごのリンゴハダニに対する「ポリナクリン複合体,CPCBSに優剤」の効果 | 278 |
| りんごのモモシンクイガに対する「ビフェントリン水和剤」(未登録)の効果 | 279 |
| りんごのモモシンクイガに対する「シフルトリン乳剤」の効果 | 279 |
| りんごのキンモンホソガに対する「フルバリネート水和剤」の効果 | 277 |
| なしのナミハダニに対する「ヘキシチアゾクス水和剤」の効果 | 282 |
| なしのリンゴハダニに対する「ヘキシチアゾクス水和剤」の効果 | 281 |
| ぶどうのハダニ類に対する「ヘキシチアゾクス水和剤」の効果 | 283 |
| おうとうのコスカシバに対する「MEP乳剤」の効果 | 284 |
| 紋枯病に対する「エトフェンプロックス,ジクロメジン,フサライド水和剤F」(未登録) | 202 |
| 水稲(湛水直播)の苗腐敗病に対する「ヒドロキシイソキサゾール,メタラキシル粉剤」 | 206 |
| 紅変米に対する「グアザチン,フサライド粉剤」(未登録)の効果 | 205 |
| 褐変穂(アルタナリア菌)に対する「フェリムゾン,フサライド水和剤」(未登録) | 203 |
| 褐変穂(アルタナリア菌)に対する「トリシクラゾール,フェリムゾン水和剤」(未登録) | 203 |
| 褐変穂(アルタナリア菌)に対する「グアザチン,フサライド粉剤」の効果 | 203 |
| いもち病「エトフェンプロックス,バリダマイシンA,フェリムゾン,フサライド水和剤」(未登録) | 200 |
| いもち病に対する「グアザチン,フサライド粉剤」の効果 | 200 |
| いもち病に対する「エトフェンプロックス,フサライド水和剤F」(未登録)の効果 | 200 |
| いもち病に対する「エトフェンプロックス,トリシクラゾール水和剤F」(未登録)効果 | 200 |
| いもち病に対する「エトフェンプロックス,ジクロメジン,フサライド水和剤F」(未登録) | 200 |
| 小麦の雪腐黒色小粒菌核病に対する「プロピコナゾール乳剤」(未登録)の効果 | 211 |
| 小麦の雪腐黒色小粒菌核病に対する「フルアジナム水和剤」(未登録)の効果 | 211 |
| 小麦の雪腐黒色小粒菌核病に対する「グアザチン,トルクロホスメチル粉剤」(未登録) | 211 |
| 小麦の雪腐黒色小粒菌核病「8-ヒドロキシキノリン銅,水酸化第2銅水和剤」 | 211 |
| 小麦の赤さび病に対する「トリアジメホン粉剤」の効果 | 212 |
| 小麦の紅色雪腐病に対する「メプロニル,グアザチン水和剤」(未登録)の効果 | 208 |
| 小麦の紅色雪腐病に対する「フルアジナム水和剤」(未登録)の効果 | 209 |
| 小麦の紅色雪腐病に対する「グアザチン,トルクロホスメチル粉剤」(未登録)の効果 | 209 |
| 小麦の紅色雪腐病に対する「8-ヒドロキシキノリン銅水和剤」(未登録)の効果 | 208 |
| 小麦の紅色雪腐病に対する「8-ヒドロキシキノリン銅水和剤,水酸化第2銅水和剤」 | 209 |
| 小麦の眼紋病に対する「チオファネートメチル水和剤」の効果 | 214 |
| 小麦のうどんこ病に対する「トリアジメホン粉剤」の効果 | 213 |
| 大豆茎疫病のレースの分布と品種の抵抗性 | 193 |
| 小豆の灰色かび病に対する「フルアジナム水和剤」(未登録)の効果 | 217 |
| 菜豆の灰色かび病に対する「フルアジナム水和剤」(未登録)の効果 | 216 |
| 馬鈴しょの黒あざ病に対する「トルクロホスメチル水和剤」(未登録)の効果 | 220 |
| 馬鈴しょの軟腐病に対する「オキサジキシル,塩基性塩化銅水和剤」(未登録) | 218 |
| 馬鈴しょの菌核病に対する「フルアジナム水和剤」(未登録)の効果 | 219 |
| 馬鈴しょの軟腐病に対する「ポリカーバメイト水和剤」(未登録)の効果 | 218 |
| 馬鈴しょの黒あざ病に対する「フルアジナム粉剤」(未登録)の効果 | 220 |
| てん菜の苗立枯病(リゾクトニア菌)に対する「バリダマイシンA5%液剤」(未登録) | 222 |
| てん菜の苗立枯病(リゾクトニア菌)に対する「トルクロホスメチル水和剤」(未登録)効果 | 222 |
| きゅうりのべと病に対する「オキサジキシル,TPN水和剤F」の効果 | 227 |
| きゅうりのべと病に対する「オキサジキシル,スルフェン酸系水和剤」の効果 | 227 |
| トマトの疾病に対する「TPN水和剤F」の効果 | 228 |
| 抑制栽培トマトの条斑病(CMV)の防除対策確立試験 | 196 |
| トマトの疾病に対する「オキサジキシル,TPN水和剤F」の効果 | 228 |
| スイカの炭そ病に対する「TPN水和剤F」の効果 | 229 |
| いちごのうどんこ病に対する「ビテルタノール水和剤」の効果 | 231 |
| はくさいの根こぶ病に対する「フルスルファミド粉剤」(未登録)の効果 | 225 |
| はくさいの根こぶ病に対する「ダゾメット微粒剤」(未登録)の効果 | 225 |
| たまねぎの灰色腐敗病に対する「プロシミドン,マンゼブ水和剤」の効果 | 223 |
| にんにくの葉枯病に対する「TPN水和剤F」の効果 | 231 |
| アスパラガス茎枯病に対する「TPN水和剤F」の効果 | 230 |
| だいこんの軟腐病に対する「ジチアノン,銅水和剤」の効果 | 224 |
| りんごの黒星病に対する「ピリフェノックス水和剤」(未登録)の効果 | 232 |
| ぶどうの黒とう病に対する「キャアタン,ホセチル水和剤」の効果 | 235 |
| ぶどうの灰色かび病に対する「グアザチン,ポリオキシン水和剤」の効果 | 233 |
| ぶどうの黒とう病に対する「8-ヒドロキシキノリン銅水和剤」の効果 | 235 |
