殺虫剤・殺菌剤 H3
殺虫剤・殺菌剤 H3
表中頁は,当該年次の「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁です。
| 課題名 | 頁 |
| ヒメトビウンカに対するエトファンプロックス・MEP・フサライド紛剤DL(未登録) | 311 |
| イネドロオイムシに対するエチルチオメトン・チオシクラム紛剤の移植前日処理(未登録) | 316 |
| イネドロオイムシに対するエトフェンプロックス乳剤の効果 | 315 |
| ヒメトビウンカに対するエトフェンプロックス粒剤の効果 | 313 |
| ヒメトビウンカに対するエチルチオメトン・チオシクラム粒剤(移植前日処理・未登録) | 312 |
| 小麦のアブラムシ類に対するエトフェンプロックス粒剤(未登録)の効果 | 319 |
| 小麦のアブラムシ類に対するトラロメトリン乳剤(未登録)の効果 | 319 |
| 小麦のアブラムシ類に対するシペリメトリン乳剤(未登録)の効果 | 319 |
| 小麦のムギキモグリバエに対するPAP乳剤(未登録)の効果 | 318 |
| 小麦のムギキモグリバエに対するMEP乳剤(未登録)の効果 | 318 |
| 小豆のナミハダニに対するピリダベンフロアブル(未登録) | 328 |
| 大豆のマメシンクイガに対するビフェントリン水和剤(未登録) | 329 |
| 小豆のフキノイガ(アズキノメイガ)に対するビフェントリン水和剤(未登録) | 327 |
| 大豆のマメシンクイガに対するエトフェンプロックス乳剤 | 329 |
| 馬鈴しょのモモアカアブラムシに対するピリミカ-ブ・NAC水和剤 | 324 |
| 馬鈴しょのワタアブラムシに対するイミダクロプリド水和剤(未登録) | 321 |
| 馬鈴しょのワタアブラムシに対するシハロトリン水和剤の効果 | 321 |
| 馬鈴しょのワタアブラムシに対するシフルトリン乳剤(未登録)の効果 | 321 |
| 馬鈴しょのジャガイモヒゲナガアブラムシ,モモアカアブラムシに対するイミダクロプリド水和 | 322 |
| てん菜のヨトウガに対するフェンバレレ-ト・アセフェ-ト水和剤(未登録) | 325 |
| てん菜のヨトウガに対するシフルトリン乳剤(未登録)の効果 | 325 |
| てん菜のヨトウガに対するシハロトリン水和剤(未登録)の効果 | 325 |
| 十勝地方におけるシロモンヤガの発生予測 | 252 |
| きゅうりのアブラムシ類に対するトラロメトリン乳剤 | 338 |
| なすのモモアカアブラムシに対するトラロメトリン乳剤 | 347 |
| メロンのワタアブラムシに対するトラロメトリン乳剤の効果 | 333 |
| メロンのワタアブラムシに対するフルバリネ-ト・ヘキシチアゾクス水和剤 | 333 |
| メロンのワタアブラムシの対するペルメトリン乳剤 | 333 |
| メロンのナミハダニに対するフルバリネ-ト・ヘキシチアゾクス水和剤 | 331 |
| メロンのナミハダニに対するフェンピロキシメ-トフロアブル(未登録) | 331 |
| かぼちゃのワタアブラムシに対するフルバリネ-ト水和剤 | 337 |
| かぼちゃのワタアブラムシに対するペルメトリン乳剤の効果 | 337 |
| かぼちゃのワタアブラムシに対するPAP乳剤 | 337 |
| いちごのハダニ類に対するフェンプロパトリンくん煙顆粒剤 | 348 |
| キャベツのコナガに対するフルフェノクスロン乳剤(未登録) | 340 |
| キャベツのコナガに対するテフルベンズロン乳剤 | 340 |
| はくさいのコナガに対するフルフェノクスロン乳剤(未登録) | 341 |
| はくさいのコナガに対するテフルベンズロン乳剤 | 341 |
| ほうれん草のヨトウガに対するシペルメトリン乳剤 | 343 |
| たまねぎのネギアザミウマに対するシペルメトリン乳剤 | 335 |
| だいこんのコナガに対するテフルベンズロン乳剤 | 344 |
| だいこんのコナガに対するクロルフルアズロン乳剤 | 344 |
| にんじんのキタネコブセンチュウに対するホスチアゼ-ト粒剤(未登録) | 346 |
| 線虫類による野菜(根菜類)の被害と防除対策 | 61 |
| 薬剤抵抗性チリカブリダニの簡易大量増殖法とその配布方法 | 242 |
| 道内におけるコナガの合成ピレスロイド系薬剤抵抗性について | 255 |
| 宿根カスミソウのナスハモグリバエに対するプロチオホス乳剤(未登録) | 354 |
| 宿根カスミソウのナスハモグリバエに対するMEP乳剤(未登録) | 354 |
| トルコギキョウのハナスハモグリバエに対するMEP乳剤(未登録) | 355 |
| トルコギキョウのナスハモグリバエに対するプロチオホス乳剤(未登録) | 355 |
| りんごのキンモンホソガに対するフェノキシカブル水和剤の効果 | 350 |
| おうとうのオウトウハマダラミバエに対するフルバリネ-ト水和剤(未登録) | 351 |
| ハスカップのニンジンアブラムシに対するESP乳剤(未登録) | 352 |
| 褐条病に対する「カスガマイシン液剤」(未登録)の効果 | 266 |
| 褐条病に対する「カスガマイシン粒剤」(未登録)の効果 | 266 |
| プロクロラズ乳剤による水稲ばか苗病種子消毒後の風乾の省略と防除効果 | 265 |
| ペフラゾエ-ト水和剤による水稲ばか苗病種子消毒後の風乾の省略と防除効 | 265 |
| トリフルミゾ-ル乳剤による水稲ばか苗病種子消毒後の風乾の省略と防除効果 | 265 |
| 水稲のばか苗病に対する「プロクロラズ乳剤」(未登録)の効果 | 264 |
| 褐変穂に対する「エトファンプロックス・イミノクタジン酢酸塩・フサライド紛剤DL(未登録) | 263 |
| 紋枯病に対する「フルトラニン粒剤」の効果 | 262 |
| 紋枯病に対する「エトフェンプロックス・カスガマイシン・バリダマイシン・フサライド紛剤」 | 260 |
| 紋枯病に対する「エトフェンプロックス・カスガマイシン・バリダマイシン・フサライド水和剤」 | 260 |
| いもち病に対する「エトフェンプロックス・MEP・フサライド紛剤」(未登録)の効果 | 259 |
| いもち病に対する「カスガマイシン・ジクロメジン・フサライド紛剤」(未登録)の効果 | 259 |
| いもち病に対する「エトファンプロックス・MPP・EDDP乳剤」(未登録)効果 | 259 |
| いもち病に対する「MPP・EDDP乳剤」(未登録)の効果 | 259 |
| カスガマイシン耐性イネ褐条病菌の発生 | 257 |
| 小麦の褐色小粒菌核病に対する「フルアジナム水和剤」の効果 | 275 |
| 小麦の紅色雪腐病に対する「銅・有機銅水和剤」(未登録)の効果 | 274 |
| 小麦の眼紋病に対する「銅・有機銅水和剤」(未登録)の効果 | 273 |
| 小麦の条斑病に対する「銅・有機銅水和剤」(未登録)の効果 | 272 |
| 小麦の赤かび病に対する「水和硫黄剤ゾル」(未登録)の効果 | 270 |
| 小麦の赤かび病に対する「水和硫黄剤F」(商品名コロナフロアブル,未登録) | 270 |
| 小麦の赤かび病に対する「水和硫黄剤F」(商品名イオウフロアブル,未登録) | 270 |
| 小麦のうどんこ病に対する「水和硫黄剤F」の効果 | 269 |
| 小麦のうどんこ病に対する「水和硫黄剤F」(未登録)の効果 | 267 |
| 小豆の炭そ病に対する「マンゼブ系水和剤」(未登録)の効果 | 283 |
| 小豆の炭そ病に対する「スルフェン酸系水和剤」(未登録)の効果 | 283 |
| 小豆の炭そ病に対する「フルアジナム水和剤」(未登録)の効果 | 283 |
| インゲンマメのアファノミセス根腐病の発生と窒素肥料を利用した耕種的防除法 | 229 |
| 馬鈴しょの魁茎腐敗(疫病)に対する「フルアジナム水和剤」の効果 | 279 |
| アメダスを利用したジャガイモ疫病の高精度発生予察システムの確立 | 69 |
| ジャガイモYモザイク病の診断技術の開発 | 234 |
| 馬鈴しょの疫病に対する「銅水和剤」の効果 | 277 |
| 馬鈴しょの疫病に対する「フルアジナム水和剤」の効果 | 277 |
| 馬鈴しょの軟腐病に対する「銅水和剤」(未登録)の効果 | 280 |
| 北海道におけるジャガイモ疫病菌に交配型A1,A2の分布と2,3の生理的特性 | 232 |
| 馬鈴しょの疫病に対する「ディメトモルフ・銅水和剤」(未登録)の効果 | 277 |
| 馬鈴しょの黒あざ病に対する「バリダマイシン液剤」(未登録) | 281 |
| 馬鈴しょの疫病に対する「TPN水和剤F」の効果 | 276 |
| 馬鈴しょの軟腐病に対する「ストレプトマイシン・銅水和剤」(未登録) | 280 |
| てん菜そう根病の土壌検診法の開発 | 238 |
| てん菜の褐斑病に対する「ピリフェノックス・マンゼブ水和剤」(未登録)の効果 | 284 |
| てん菜の褐斑病に対する「カスガマイシン・ビテルタノ-ル水和剤」(未登録)の効果 | 284 |
| てん菜の斑点病に対する「ピリフェノックス・マンゼブ水和剤」(未登録)の効果 | 286 |
| てん菜の根腐病に対する「トルクロホスメチル水和剤」(未登録)の効果 | 287 |
| てん菜の褐斑病に対する「マンゼブ水和剤」(未登録)の効果 | 284 |
| てん菜の斑点病に対する「銅・ピリフェノックス水和剤」(未登録)の効果 | 286 |
| てん菜の斑点病に対する「ピリフェノックス水和剤」(未登録)の効果 | 286 |
| きゅうりの灰色かび病に対する「イミノクタジン酢酸塩・ポリオキシン水和剤」の効果 | 301 |
| トマトの灰色かび病に対する「ジェトフェンカルブ・チオファネ-トメチル水和剤」の効果 | 300 |
| メロンのうどんこ病に対する「イミノクタジン酢酸塩・ポリオキシン複合体水和剤」 | 302 |
| メロンのべと病に対する「TPN水和剤」の効果 | 303 |
| メロンのうどんこ病に対する「キリキサリン茎・トリアジメホン水和剤」の効果 | 302 |
| いちごの萎黄病に対する「ダゾメット粉粒剤」の効果 | 304 |
| キャベツの軟腐病に対する「銅水和剤」の効果 | 295 |
| はくさいの軟腐病に対する「オキソリニック酸水和剤」(未登録)の効果 | 297 |
| はくさいのべと病に対する「TPN水和剤F」の効果 | 296 |
| はくさいの軟腐病に対する「オキシテトラサイクリン・ストレプトマイシン水和剤」の効果 | 297 |
| はくさいの根こぶ病に対する「フルアジナム粉剤」(未登録)の効果 | 299 |
| はくさいの軟腐病に対する「銅水和剤」の効果 | 297 |
| はくさいのべと病に対する「マンゼブ水和剤」の効果 | 296 |
| ほうれんそうのべと病に対する「オキサジキシル・銅水和剤」の効果 | 294 |
| たまねぎの白斑葉枯病に対する「スルフェン酸系水和剤」の効果 | 288 |
| たまねぎの黒穂病に対する「ダゾメット紛粒剤」(未登録)の効果 | 290 |
| たまねぎの白斑葉枯病に対する「イプロジオン・銅水和剤」の効果 | 289 |
| ねぎのさび病に対する「トリアジメホン乳剤」の効果 | 291 |
| アスパラガスの斑点病に対する「フルアジナム水和剤」(未登録)の効果 | 293 |
| アスパラガスの茎枯病に対する「トルクロホスメチル水和剤」(未登録)の効果 | 292 |
| アスパラガスの斑点病に対する「イミノクタジンアルキルベンゼンスルホン酸塩水和剤」(未登録) | 293 |
| カーネーションの近紫外線カットフイルムと殺虫材施用のアザミウマの被害防止 | 247 |
| キクの白さび病に対する「トリフルミゾ-ル水和剤」の効果 | 305 |
| りんごの斑点落葉病に対する「フェナリモル・有機銅水和剤」の効果 | 307 |
| りんごの黒星病に対する「ミクロブタニル水和剤」の効果 | 309 |
| りんごの斑点落葉病に対する「ジラム・チウラム・ピリフェノックス水和剤」の効果 | 308 |
| トルコギキョウ・デルフィニウムの病害虫の発生実態と防除対策 | 249 |
