農業研究本部

殺虫剤・殺菌剤H5

殺虫剤・殺菌剤H5

表中頁は,当該年次の「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁です。

 

課題名
水稲のイネミズゾウムシに対するイミダクロプリド粒剤の効果230
水稲のイネミズンウムシに対するシクロプロトリン粒剤の投げ込み施用による効果232
水稲のヒメトビウンカに対するイミダクロプリド粒剤DLの効果235
水稲のイネドロオイムシに対するイミダクロリド粒剤の効果(H4未載)260
水稲のヒメトビウンカ(縞葉枯病)に対するイミダクロプリド粒剤の効果(H4未載掲分)263
水稲のアカヒゲホソミドリメクラガメに対するNAC・PAP粉剤DLの効果(H4未載掲分)267
水稲のイネミズンウムシに対するイソキサチオン・エトフェンプロックス粉剤DLの効果229
水稲のヒメトビウンカ(イネ縞葉枯病)に対するイミダクロプリド粒剤の効果233
水稲のイネドロオイムシに対するイソキサチオン・エトフェンプロックス粉剤DLの効果(H4未載掲分)262
水稲のアカヒゲホソミドリメクラガメに対するエトフェンプロックス・MEP乳剤の効果(H4未載分)268
水稲のイネミズンウムシに対するシクロプロトリン粒剤の投げ込み施用による効果231
水稲のヒメトビウンカに対するエトフェンプロックス・MEP乳剤の効果(H4未載分)265
水稲のヒメトビウンカに対するエトフェンプロックス乳剤EWの効果236
シュミレーションモデルによるヒメトビウンカ最適防除法の推定186
小豆のナミハダニに対するピリダベン水和剤Fの効果(H4未掲載分)269
ばれいしょのワタアブラムシに対するルシトリネート液剤の効果237
アブラムシ類殺虫細菌の探索とその効果191
メロンのワタアブラムシに対するピリダベン水和剤Fの効果250
メロンのナミハダニに対するピリダベン水和剤Fの効果252
メロンのワタアブラムシに対するホサロン・DDVP乳剤の効果251
すいかのナミハダニに対するフルバリネート水和剤の効果249
すいかのナミハダニに対するピリベン水和剤Fの効果247
いちごのナミハダニに対するフェンピロキシメート水和剤Fの効果254
キャベツのコナガに対するエチオフェンカルブ・クロルフルアブロン乳剤の効果242
キャベツのコナガに対するテフルベンズロン・フルバリネート乳剤の効果243
キャベツのダイコンアブラムシに対するエチオフェンカルブ・クロルフルアズロン乳剤の効果241
キャベツのモンシロチョウに対するチオシクラム水和剤の効果244
はくさいのコナガに対するエチオフェンカルブ・クロルフルアズロン乳剤の効果239
たまねぎのネギアザミウマに対するフリバリネート水和剤の効果246
アスパラガスのジュウシホシクビナガハムシに対するペルメトリン乳剤253
だいこんのコナガに対するBT水和剤の効果238
シュッコンカスミソウのヨトウガに対するトラロメトリン水和剤の効果259
りんごのキンモンホソガに対するフェノキシカルブ水和剤の効果256
りんごのハダニ類(ナミハダ、リンゴハダニ)に対するピリダベン水和剤Fの効果255
ぶどうのチャノキイロアザミウマに対するトラロメトリン水和剤Fの効果257
おうとうのハダニ類に対するクロフェンテジン水和剤Fの効果258
水稲のばか苗病に対するベフラゾート・TMTD水和剤Fの効果(H4未載掲分)225
水稲のばか苗病に対するベフラゾート・TMTD水和剤の効果(H4未載掲分)223
水稲の苗立枯細菌病に対するカスガマイシン・メタスルホカルブ粉剤の効果(H4未載掲222
水稲いもち病に対するエトフェンプロックス・ロックス・・バリダマイシン・フェリムゾン・フラド粒剤201
水稲の苗立枯細菌病に対する銅水和剤の効果200
イネ苗の細菌病に対する種子消毒の緊急対策177
水稲の苗腐病の防除対策試験173
水稲の紋枯病に対するジクロメジン水和剤Fの効果202
小麦の赤かびに対する水和硫黄剤Fの効果204
小麦のうどんこ病に対する水和硫黄剤Fの効果203
小麦スッポヌケ病の病因とその防除法54
ダイズわい化病の多発要因とその対応188
アズキ萎ちょう病の生態解明と防除対策58
ばれいしょの軟腐病に対する銅・有機銅水和剤の効果(H4未載掲分)226
ジャガイモYモザイク病の簡易検定技術と防除対策195
弱毒ウイルスを利用したてんさいそう根病の生物防除180
トマトの葉かび病に対するトリフミルゾール乳剤の効果217
いちごの萎黄病に対するクロルピクリン・DCIP油剤の効果218
キャベツの根こぶ病に対するフレアジナムの粉剤の効果209
キャベツの根こぶ病に対するフレスレファミド粉剤の効果210
はくさいのナメクジ・マイマイ類に対するメタルアルデヒド水和剤F(作物周辺散布)240
はくさいの軟腐病に対するストレプロマイシン・ネオフアネ-トメチル水和剤の効果207
ほうれんそうの萎ちょう病に対するダゾメット粉粒剤の効果211
ほうれんそうの苗立枯病に対するスルフェン酸・ペンシクロン水和剤の効果212
たまねぎの灰色腐敗病に対するフレアジナム水和剤の効果216
たまねぎの灰色腐敗病に対するイミノダクジン酢酸塩・ポリオキシン複合体水和剤215
ねぎのさび病に対するミクロブタニル水和剤の効果214
食用ゆりのりん茎さび症に対する有機銅水和剤の効果(H4未載掲分)227
食用ゆりのりん茎さび病防除対策試験183
だいこんの軟腐病に対する銅水和剤の効果205
にんじんの黒葉枯病に対するイプロジオン水和剤の効果206
トルコギキョウに対するフイルムマルチ栽培によるアブラムシの抑制とウイルス病(CMV)防止198
りんごの斑点落葉病に対するTPN水和剤の効果220
りんごの黒星病に対する有機銅水和剤Fの効果219
平成4年度の発生にかんがみ注意すべき病害虫165