殺虫剤・殺菌剤S58-63
殺虫剤・殺菌剤S58-63
表中頁は,当該年次の「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁です。
課題名 | 年次 | 頁 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対するMPP・EDDP乳剤の効果 | S58 | 336 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対するビリダフェンチオン・MTMC粉剤の効果 | S58 | 333 |
イネクビボソハムシに対するカルタップ粉剤の効果(薬量変更) | S58 | 337 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対するMEP粉剤の効果 | S58 | 335 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対するPAP・NAC水和剤の効果 | S58 | 333 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対するビリダフェンチオン・NAC粉剤の効果 | S58 | 333 |
小麦のムギキモグリバエに対する「EPN乳剤」の効果 | S58 | 341 |
小麦のムギキモグリバエに対する「MPP乳剤」の効果 | S58 | 341 |
麦類のムギクロハモグリバエに対する「ベンゾエピン乳剤」の効果 | S58 | 339 |
小麦のアブラムシ類に対する「MEP・チオファネ-トメチル水和剤」の効果 | S58 | 338 |
大豆のツメクサガに対する「PAP乳剤」の効果 | S58 | 342 |
馬鈴しょのナストビハムシに対する「CVP乳剤」の効果 | S58 | 344 |
馬鈴しょのナストビハムシに対する「ホサロン乳剤」の効果 | S58 | 344 |
てん菜のテンサイトビハムシに対する「メソミル水和剤」の効果 | S58 | 348 |
てん菜のテンサイトビハムシに対する「アセフェ-ト・NAC水和剤」の効果 | S58 | 348 |
てん菜のテンサイトビハムシに対する「プロチオホス乳剤」の効果 | S58 | 348 |
てん菜トビハムシの生態と防除 | S58 | 89 |
てん菜のヨトウガに対する「イソキサチオン・メソミル水和剤」の効果 | S58 | 346 |
てん菜のヨトウガに対する「フェンバレレート,ジメトエート水和剤」の効果 | S58 | 346 |
てん菜のテンサイトビハムシに対する「NAC水和剤」の効果 | S58 | 348 |
てん菜のヨトウガに対する「フルシトリネート乳剤」の効果 | S58 | 346 |
てん菜のヨトウガに対する「ベンゾエピン水和剤」の効果 | S58 | 346 |
きゅうりのアブラムシ類に対する「モノクロトホス粒剤」の効果 | S58 | 355 |
トマトのアブラムシに対する「クロルピリホスメチル乳剤」の効果 | S58 | 353 |
キャベツのモンシロチョウに対する「フェンバレレート.マラソン水和剤」の効果 | S58 | 352 |
キャベツのコナガに対する「フェンバレレート.マラソン水和剤」の効果 | S58 | 352 |
にんじんのキタネコブセンチュウに対する「チオールカーバメイト系粒剤」の効果 | S58 | 350 |
おうとうのオウトミバエに対するPAP粉剤、インキサチオン粒剤の効果 | S58 | 356 |
いもち病に対する「IBT・ピロキロン粒剤」の効果 | S58 | 297 |
いもち病に対する「トリシクラゾール粉剤」の効果 | S58 | 297 |
紋枯病に対する「ジクロメシン粉剤」の効果 | S58 | 299 |
いもち病に対する「MPP・EDDP・フサライド水和剤」の効果 | S58 | 297 |
小麦の斑点病に対する「チウラム・チオフアネ-トメチル水和剤(粉衣効果)」の効果 | S58 | 309 |
小麦の雪腐黒色小粒菌核病に対するトリクロホスメチル粉剤の効果 | S58 | 303 |
小麦の雪腐黒色小粒菌核病,雪腐褐色小粒菌核病に対する「メプロニル粉剤」 | S58 | 306 |
小麦の赤さび病に対する「メプロニル粉剤」の効果 | S58 | 311 |
小麦の雪腐黒色小粒菌核病に対する「フルトルアニル水和剤」の効果(使用濃度) | S58 | 304 |
小麦の雪腐黒色小粒菌核病,雪腐褐色小粒菌核病に対する「水和剤(2剤)」 | S58 | 308 |
小麦の雪腐病に対する有機銅水和剤の効果 | S58 | 301 |
菜豆の菌核病に対する「ミクロゾリン水和剤」の効果 | S58 | 317 |
菜豆の菌核病に対する「チオファネ-トメチル・ビンクロゾリン水和剤」の効果 | S58 | 317 |
小豆の菌核病に対する「チオファネ-トメチル・ビンクロゾリン水和剤」の効果 | S58 | 318 |
菜豆の菌核病に対する「ビンクロゾリン・TPTH水和剤」の効果 | S58 | 317 |
馬鈴しょの黒あざ病に対するストレプトマイシン.オキシテトラサイクリン.トリクロホスネチル水和剤 | S58 | 314 |
馬鈴しょの黒あざ病に対する「メプロニル水和剤」の効果(使用濃度) | S58 | 311 |
馬鈴しょの黒あざ病に対する「キャプタン・チアベンダ-ゾ-ル水和剤」の効果 | S58 | 312 |
馬鈴しょのそうか病に対するストレプトマイシン・オキシテトラサイクリン・トリクロホスメチル水和剤 | S58 | 315 |
馬鈴しょのそうか病に対する「塩基性銅水和剤」の効果 | S58 | 315 |
てん菜のそう根病に対する「ダゾメット粉粒剤」の効果 | S58 | 319 |
きゅうりの斑点細菌病に対する「有機銅水和剤」の効果 | S58 | 323 |
きゅうりの斑点細菌病に対する「銅・カスガマイシン水和剤」の効果 | S58 | 323 |
トマトの灰色かび病に対する「イプロジオンくん煙剤」の効果 | S58 | 322 |
たまねぎの白斑葉枯病に対する「イプロジオン.TPN水和剤」の効果 | S58 | 321 |
りんごの黒星病に対する「トリフミゾール水和剤」の効果 | S58 | 338 |
りんごの黒星病に対する「ビテルタノール水和剤」の効果 | S58 | 326 |
りんごの斑点落葉病に対する゜「イプロジオン水和剤」の効果 | S58 | 330 |
りんごのモリニア病に対する「イプロジオン水和剤」の効果 | S58 | 332 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対するジメチルビンホス.トリシクラゾール水和剤の効果 | S59 | 281 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対するPAP・NAC 粉剤の効果 | S59 | 281 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対するエトプロキシフェン粉剤DLの効果 | S59 | 281 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対するMPP・EDDP・フサライド粉剤の効果 | S59 | 281 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対するMPP.イソプロチオラン.フルトラニル粉剤DLの効果 | S59 | 281 |
新施用法による水稲病害虫防除体系化試験 | S59 | 204 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対するMPP・EDDP・フサライド水和剤効果 | S59 | 281 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対するMPP.EDDP.フサライド.ペンシクロン粉剤の効果 | S59 | 281 |
麦類のアブラムシ類に対する「チオメトン粉剤」の効果 | S59 | 284 |
麦類のアブラムシ類に対する「PAP粉剤」の効果 | S59 | 284 |
麦類のアブラムシ類に対する「PAP乳剤」の効果 | S59 | 284 |
麦類のアブラムシ類に対する「MEP粉剤」の効果 | S59 | 284 |
小豆のダイジストセンチュウに対する「有機りん酸エステル粒剤」の効果 | S59 | 287 |
小豆のダイジストセンチュウに対する「エソプロホス粒剤」の効果 | S59 | 287 |
小豆のツメクサガに対する「プロチオホス乳剤」の効果 | S59 | 286 |
ダイズシストセンチュウ抵抗性品種栽培における線虫面から見た対策 | S59 | 209 |
馬鈴しょのナストビハムシの生態と防除に関する試験 | S59 | 222 |
馬鈴しょのアブラムシに対する「ジメトエ-ト・フエンバレレ-ト乳剤」の効果 | S59 | 289 |
馬鈴しょのジャガイモシストセンチュウに対する有機りん酸「エステル粒剤」の効果 | S59 | 294 |
馬鈴しょのジャガイモシストセンチュウに対する「チオ-ルカ-バメイト粒剤」の効果 | S59 | 294 |
馬鈴しょのジャガイモシストセンチュウに対する「フエナミホス粒剤」の効果 | S59 | 294 |
馬鈴しょのナストビハムシに対する「DDVP・ホサロン乳剤」の効果 | S59 | 292 |
馬鈴しょのナストビハムシに対する「MEP乳剤」の効果 | S59 | 292 |
馬鈴しょのナストビハムシに対する「PAP・NAC 水和剤」の効果 | S59 | 292 |
馬鈴しょのナストビハムシに対する「エチルチオメトン粒剤」の効果 | S59 | 290 |
馬鈴しょのナストビハムシに対する「エチルチオメトン・ダイアジノン粒剤」の効果 | S59 | 290 |
馬鈴しょのナストビハムシに対する「サリチオン・NAC水和剤」の効果 | S59 | 292 |
馬鈴しょのナストビハムシに対する「メソミル水和剤」の効果 | S59 | 292 |
てん菜のヨトウガに対する「サイハロスリン水和剤」の効果 | S59 | 295 |
てん菜のヨトウガに対する「アセフェ-ト・メソミル水和剤」の効果(種子粉衣) | S59 | 295 |
てん菜のヨトウガに対する「エトプロキシフェン乳剤」の効果 | S59 | 295 |
てん菜のテンサイトビハムシに対する「アセフェ-ト水和剤」の効果 | S59 | 297 |
合成ピレスロイド系化合物の殺虫剤としての適用性 | S59 | 233 |
きゅうりのハダニ類に対する「酸化フェンブタスズ水和剤」の効果 | S59 | 304 |
きゅうりのアブラムシ類に対する「アミトラスズ乳剤」の効果 | S59 | 303 |
トマトのオンシツコナジラミに対する「フェンバレレート,マラソン水和剤」の効果 | S59 | 305 |
なすのアブラムシ類に対する「エチオフェンカルブ乳剤」の効果 | S59 | 306 |
いちごのシクラメンホコリダニに対する「ケルセン乳剤」の効果 | S59 | 230 |
いちごのシクラメンホコリダニに対する「ケルセン乳剤」の効果 | S59 | 316 |
いちごのシクラメンホコリダニに対する「メソミル水和剤」の効果 | S59 | 316 |
いちごのナミハダニに対する「アゾシクロチン水和剤」の効果 | S59 | 319 |
とうもろこしを加害するヤガ類の生態とその適用による防除 | S59 | 216 |
キャベツのモンシロチョウに対する「ジメトエート.フェンバレレート乳剤」の効果 | S59 | 309 |
キャベツのモンシロチョウに対する「ジメトエート.フェンバレレート水和剤」の効果 | S59 | 309 |
キャベツのモンシロチョウに対する「DDVP.ホサロン乳剤」の効果 | S59 | 309 |
キャベツのネキリムシ(ヤガ科)に対する「ダイアジノン.メソミル粒剤」の効果 | S59 | 311 |
キャベツのコナガに対する「ジメトエート.フエンバレレート乳剤」の効果 | S59 | 308 |
キャベツのコナガに対する「ジメトエート.フエンバレレート水和剤」の効果 | S59 | 308 |
キャベツのコナガに対する「DDVO.ホサロン乳剤」の効果 | S59 | 308 |
はくさいのネキリムシ類(ヤガ科)に対する「ベンゾエピン粒剤」の効果 | S59 | 312 |
はくさいのネキリムシ類(ヤガ科)に対する「アセフェート粒剤」の効果 | S59 | 312 |
たまねぎのネギアザミウマに対する「ピリダフェンチオン.BPMC乳剤」の効果 | S59 | 300 |
だいこんのコナガに対する「ジメトエート.フェンバレレート水和剤」の効果 | S59 | 314 |
だいこんのコナガに対する「ジメトエート.フェンバレレート乳剤」の効果 | S59 | 314 |
だいこんのコナガに対する「フェンバレレート.マラソン水和剤」の効果 | S59 | 314 |
だいこんのモンシロチョウに対する「ジメトエート.フェンバリリート乳剤」の効果 | S59 | 315 |
だいこんのモンシロチョウに対する「フエンバレレート.マラソン水和剤」の効果 | S59 | 315 |
にんじんのキタネコブセンチュウに対する有機りん酸「エステル粒剤」の効果 | S59 | 302 |
いもち病に対する「MEP・イソプロチオラン・フルトラニル粉剤DL」の効果 | S59 | 237 |
いもち病に対する「トリシクラゾ-ル水和剤」(苗箱施用)の効果 | S59 | 239 |
ムレ苗(ピシュウム菌)に対する「イソプロチオラン粒剤」の効果 | S59 | 243 |
紋枯病に対する「フルトラニル水和剤」の効果 | S59 | 241 |
いもち病に対する「EDDP・フラサイド粉剤」の効果 | S59 | 236 |
ムレ苗(ピシウム菌)に対する「イソプロチオラン水和剤」の効果 | S59 | 243 |
紋枯病に対する「フルトラニル粉剤DL」の効果 | S59 | 241 |
紋枯病に対する「MEP・イソプロチオラン・フルトラニル粉剤DL」の効果 | S59 | 237 |
いもち病に対する「MPP・EDDP・フラサイド粉剤」の効果 | S59 | 236 |
大麦の斑葉病に対する「有機銅水和剤」の効果 | S59 | 248 |
小麦の赤かび病に対する「チオファネートメチル粉剤」の効果 | S59 | 246 |
小麦の条斑病に対する「チウラム,ベノミル水和剤」の効果 | S59 | 245 |
大麦の雲形病に対する「トリアジメホン水和剤」の効果 | S59 | 250 |
小麦の条斑病種子対策試験(中間報告) | S59 | 206 |
小豆落葉病の防除法確立試験 | S59 | 210 |
小豆の茎疫病に対する「マンゼブ水和剤」の効果 | S59 | 251 |
小豆の茎疫病に対する「TPN水和剤」の効果 | S59 | 251 |
菜豆の炭そ病に対する「マンゼブ水和剤」の効果 | S59 | 256 |
転換畑における小豆茎疫病の防除法確立試験 | S59 | 213 |
小豆の茎疫病に対する「キャプタン水和剤」の効果 | S59 | 251 |
菜豆の炭そ病に対する「TPN・プロシミドン水和剤」の効果 | S59 | 256 |
小豆の葉落病に対する「D-D剤」の効果 | S59 | 255 |
小豆の茎疫病に対する「ECP・チウラム・メタラキシル粉剤」の効果 | S59 | 254 |
馬鈴しょの軟腐病の生態と防除に関する試験 | S59 | 218 |
馬鈴しょの軟腐病に対する「オキシテトラサイクリン・ストレプトマイシン水和剤」の効果 | S59 | 260 |
馬鈴しょの黒あざ病に対する「ペンシクロン水和剤」の効果 | S59 | 261 |
馬鈴しょの疫病に対する「マンゼフ,メタラキシル水和剤」の効果 | S59 | 258 |
馬鈴しょのそうか病に対する「銅・カスガマイシン水和剤」の効果 | S59 | 259 |
てん菜の根腐病に対する「メプロニル水和剤」の効果 | S59 | 264 |
てん菜の苗立枯病に対する「バリダマイシン液剤」の効果 | S59 | 263 |
ひまわりの菌核病に対する「ビンクロゾリン水和剤」の効果 | S59 | 278 |
ひまわりの菌核病に対する「プロシミドン水和剤」の効果 | S59 | 278 |
きゅうりの斑点細菌病に対する「銅.カスガマイシン粉剤」の効果 | S59 | 269 |
メロンのうどんこ病に対する「銅,カスガマイシン粉剤」の効果 | S59 | 270 |
メロンの斑点細菌病に対する「銅水和剤」の効果 | S59 | 272 |
メロンの斑点細菌病に対する「銅,カスガマイシン水和剤」の効果 | S59 | 272 |
メロンのうどんこ病に対する「銅水和剤」の効果 | S59 | 270 |
はくさいの根こぶ病に対する「石灰窒素(PCNB粉剤併用)」の効果 | S59 | 274 |
たまねぎの軟腐病に対する「プロクロラズ水和剤」の効果 | S59 | 268 |
たまねぎの軟腐病に対する「プロクロラズ乳剤」の効果 | S59 | 268 |
たまねぎ主要病害の総合防除対策試験 | S59 | 226 |
たまねぎの軟腐病に対する「銅、ストレプトマイシン水和剤」の効果 | S59 | 266 |
たまねぎの軟腐病に対する「オキシテトラサイクリン.ストレプトマイシン水和剤」の効果 | S59 | 266 |
たまねぎの軟腐病に対する「有機銅水和剤」の効果 | S59 | 266 |
ながいもの葉渋病に対する「マンネブ.チオフアネートメチル水和剤」の効果 | S59 | 277 |
レタスの菌核病に対するビンクロゾリン水和剤の効果 | S59 | 275 |
イネクビボソハムシに対する「エトプロキシフェン粉剤DL」 | S60 | 256 |
イネクビボソハムシに対する「PAP・NAC粉剤」 | S60 | 256 |
イネクビボソハムシに対する「NAC・チオシクラム粉剤DL」 | S60 | 256 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「MEP.フラサイド.カスガマイシン.バリダマイシン水和剤」 | S60 | 251 |
アカヒゲホソミドリメクラガメ(斑点米)に対する「PAP・NAC水和剤」 | S60 | 251 |
水田周辺環境とヒメトビウンカ(稲縞葉枯病)の発生生態 | S60 | 191 |
ヒメトビウンカ(イネ縞葉枯病)に対する「MEP・トリシクラゾ-ル粉剤」 | S60 | 255 |
イネクビボソハムシに対する「PAP・NAC水和剤」 | S60 | 256 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「MEP.トリシクラゾール.バリダマイシン粉剤DL」 | S60 | 251 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「MEP.フラサイド.カスガマイシン.バリダマイシン粉剤」 | S60 | 251 |
イネクビボソハムシに対する「イソキサチオン・NAC粉剤」 | S60 | 256 |
アカヒゲホソミドリメクラガメ(斑点米)に対する「MEP・トリシクラゾ-ル粉剤」 | S60 | 251 |
麦類のアブラムシ類に対する「MEP・チオファネ-トメチル粉剤」 | S60 | 259 |
小豆のツメクサガユに対する「メソミル水和剤」 | S60 | 263 |
大豆のマイシンクイガに対する「マラソン・CYAP粉剤」 | S60 | 261 |
大豆のマイシンクイガに対する「メソミル水和剤」 | S60 | 261 |
馬鈴しょのワタアブラムシに対する「MEP乳剤」 | S60 | 264 |
馬鈴しょのワタアブラムシに対する「NCA水和剤」 | S60 | 264 |
馬鈴しょのワタアブラムシに対する「メソミル水和剤」 | S60 | 264 |
てん菜のヨトウガに対する「チオディカルブ水和剤」 | S60 | 265 |
てん菜のヨトウガに対する「サイパーメスリン水和剤」 | S60 | 265 |
てん菜のヨトウガに対する「エトプロキシフエン乳剤」 | S60 | 265 |
てん菜のヨトウガに対する「シフルトリン液剤」 | S60 | 265 |
てん菜のヨトウガに対する「クロルフルアズロン乳剤」 | S60 | 265 |
きゅうりのアブラムシ類に対する「サイパーメスリン水和剤」 | S60 | 272 |
トマトのアブラムシ類に対する「サイバーメスリン水和剤」の効果 | S60 | 269 |
なすのオンシツコナジラミに対する「フェンバレレート,マラソン水和剤」の効果 | S60 | 271 |
キャベツのモンシロチョウに対する「アセフェート.フルシトリネート水和剤」 | S60 | 274 |
キャベツのネキリムシ類(ヤガ科)に対する「エトリムホス粉剤」 | S60 | 275 |
キャベツのコナガに対する「アセフェート.フルシトリネート水和剤」 | S60 | 273 |
はくさいのモンシロチョウに対する「アセフェート,フルシトリネート水和剤」 | S60 | 277 |
はくさいのコナガに対する「アセフェート,フルシトリネート水和剤」 | S60 | 276 |
カイロモン利用によるタマネギバエ.タネバエの発生消長調査法 | S60 | 202 |
にんじんのキタネコブセンチュウに対する「オキサミル粒剤」 | S60 | 268 |
りんごのキンモンホソガに対する「フルシトリネート水和剤」 | S60 | 280 |
りんごのナミハダニに対する「フルバリネート水和剤」 | S60 | 282 |
りんごのモモシンクイガに対する「フェンバレレート,MEP水和剤」 | S60 | 278 |
りんごのキンモンホソガに対する「フルバリネート水和剤」 | S60 | 280 |
りんごのキンモンホソガに対する「フェンバレレート,MEP水和剤」 | S60 | 280 |
りんごのナミハダニに対する「ヘキシチアゾクス水和剤」 | S60 | 282 |
苗立枯病(ムレ苗、ピシウム菌)に対する「ヒドロキシイソキサゾ-ル・メタラキシル粉剤」 | S60 | 204 |
苗立枯病(ムレ苗、ピシウム菌)に対する「TNP・ベノミル水和剤」 | S60 | 204 |
いもち病に対する「トリシクラゾ-ル水和剤」 | S60 | 206 |
いもち病に対する「MEP・トリシクラゾ-ル・バリダマイシン粉剤DL」 | S60 | 206 |
いもち病に対する「MEP・EDDP・フラサイド・ペンシクロン粉剤」 | S60 | 206 |
苗立枯病(ムレ苗、ピシウム菌)に対する「メタスルホカルブ粉剤」 | S60 | 204 |
いもち病に対する「イソプロチオラン・ピロキロン粉剤」 | S60 | 210 |
褐変穂に対する「イプロジオン水和剤」 | S60 | 212 |
いもち病に対する「MEP・トリシクラゾ-ル粉剤」 | S60 | 206 |
紋枯病に対する「MEP・トリシクラゾ-ル・バリダマイシン粉剤DL」 | S60 | 211 |
小麦の雪腐病(紅色、黒色小粒、大粒)に対する「メプロニル・グアザチン粉剤DL」 | S60 | 218 |
小麦の条斑病に対する「チウラム・ベノミル水和剤」 | S60 | 220 |
小麦の雪腐病(紅色、大粒)に対する「グアザチン液剤」の効果 | S60 | 214 |
小麦の雪腐病(紅色、黒色小粒、大粒)に対する「メプロニル・グアザチン水和剤」 | S60 | 216 |
菜豆のかさ枯病に対する「銅・カスガマイシン水和剤」の効果 | S60 | 225 |
大豆黒根病対策 | S60 | 193 |
菜豆の炭そ病に対する「プロシミドン・マンゼフ水和剤」の効果 | S60 | 223 |
菜豆の炭そ病に対する「プロシミドン・TPTH水和剤」の効果 | S60 | 223 |
菜豆の炭そ病に対する薬剤の効果(1剤) | S60 | 223 |
菜豆の炭そ病に対する「プロシミドン・ベノミル水和剤」の効果 | S60 | 223 |
菜豆のかさ枯病に対する「銅水和剤」の効果 | S60 | 225 |
小豆の茎疫病に対する「ECP・TMTO・メタラキシル粉剤」の効果 | S60 | 221 |
菜豆の炭そ病に対する「チオファネ-トメチル・ビンクロゾリン水和剤」の効果 | S60 | 223 |
馬鈴しょの疫病に対する「オキサデキシル,マンゼフ水和剤」の効果 | S60 | 228 |
馬鈴しょの疫病に対する「プロシミドン,マンゼフ水和剤」の効果 | S60 | 230 |
馬鈴しょの疫病に対する「メタラキシル,TPN水和剤」の効果 | S60 | 228 |
馬鈴しょの黒あざ病に対する「フルトルアニル水和剤」の効果 | S60 | 227 |
きゅうりの斑点細菌病に対する「銅水和剤」の効果 | S60 | 237 |
きゅうりの斑点細菌病に対する「銅,ビンクロゾリン水和剤」の効果 | S60 | 237 |
きゅうりのべと病に対する「マンゼブ,メタラキシル水和剤」の効果 | S60 | 235 |
きゅうりのべと病に対する「TPN,メタラキシル水和剤」の効果 | S60 | 235 |
きゅうりのうどんこ病に対する「トリアジメホン水和剤」の効果 | S60 | 238 |
トマトの灰色かび病に対する「銅,ビンクロゾリン水和剤」の効果 | S60 | 234 |
トマトの灰色かび病に対する「キャプタン,プロシミドン水和剤」の効果 | S60 | 234 |
メロンのうどんこ病に対する「トリフルミゾール水和剤」 の効果 | S60 | 240 |
メロンのうどんこ病に対する「トリアジメホン水和剤」の効果 | S60 | 241 |
かぼちゃのうどんこ病に対する「トリアジメホン水和剤」の効果 | S60 | 244 |
かぼちゃのうどんこ病に対する「トリフルミゾール水和剤」の効果 | S60 | 243 |
寒地におけるいちごの施肥体系確立 | S60 | 63 |
ボトリチス属菌によるたまねぎ貯蔵腐敗の発生生態 | S60 | 199 |
食用ゆりの葉枯病に対する「TPN水和剤F」の効果 | S60 | 245 |
アスパラガスの茎枯病に対する「ベノミル水和剤」の効果 | S60 | 232 |
弱毒ウイルスTMV-P・-18によるモザイク病の防除 | S60 | 198 |
りんごの斑点落葉病に対する「イプロジオン,有機銅水和剤」の効果 | S60 | 247 |
りんごの斑点落葉病に対する「イプロジオン,キャプタン水和剤」の効果 | S60 | 247 |
りんごの斑点落葉病に対する「キャプタン,ホセチル水和剤」の効果 | S60 | 247 |
たまねぎ跡地並びに跡作物の農薬残留 | S60 | 196 |
ヒメトビウンカに対する「チオシクラム・エトフエンプクス粉剤」(未登録)の効果 | S61 | 312 |
ヒメトビウンカに対する「NAC・エトフエンプロックス粉剤」(未登録)の効果 | S61 | 312 |
ヒメトビウンカに対する「BPMC粉剤」の効果 | S61 | 313 |
イネクビボソハムシに対する「ピリダフエンチオン・NAC粉剤」の効果 | S61 | 305 |
イネクビボソハムシに対する「カルボスルファン粒剤」の効果 | S61 | 308 |
イネクビボソハムシに対する「エチルチオメトン・チオシクラム粒剤」の効果 | S61 | 308 |
イネクビボソハムシに対する「チオシクラム・BPMC粉剤」の効果 | S61 | 305 |
イネクビボソハムシに対する「PAP粒剤」の効果 | S61 | 310 |
イネクビボソハムシに対する「MEP・BPMC粉剤」の効果 | S61 | 305 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「MPP・BPMC粉剤」の効果 | S61 | 311 |
ヒメトビウンカに対する「ブプロフエジン・BPMC粉剤」の効果 | S61 | 313 |
ヒメトビウンカに対する「MPP・BPMC粉剤」の効果 | S61 | 313 |
イネクビボソハムシに対する「チオシクラム・エトフエンプロックス粉剤」(未登録)の効果 | S61 | 305 |
イネクビボソハムシに対する「マラソン・BPMC粉剤」の効果 | S61 | 305 |
イネクビボソハムシに対する「NAC・エトフエンプロックス粉剤」(未登録)の効果 | S61 | 305 |
ヒメトビウンカに対する「PAP・BPMC粉剤」の効果 | S61 | 313 |
イネクビボソハムシに対する「カルタップ・BPMC粉剤」の効果 | S61 | 305 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「エトフエンプロックス.リシクラゾール粉剤」(未登録) | S61 | 311 |
イネゾウムシの生態と防除対策 | S61 | 237 |
イネクビボソハムシに対する「PHC粒剤」の効果 | S61 | 310 |
菜豆のハダニ類に対する「水酸化トリシクロヘキシルスズ水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 331 |
小豆のツメクサガに対する「チオディカルブ水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 333 |
小豆のツメクサガに対する「フエンバレレ-ト・MEP水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 333 |
小豆のツメクサガに対する「ベンゾエピン乳剤」の効果 | S61 | 333 |
小豆のハダニ類に対する「水酸化トリシクロヘキシルスズ水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 330 |
小豆のハダニ類に対する「ヘキシチアゾクス水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 330 |
大豆のハダニ類に対する「水酸化トリシクロヘキシルスズ水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 331 |
馬鈴しょのワタアブラムシに対する「DDVP・ホサロン乳剤」(未登録)の効果 | S61 | 321 |
馬鈴しょのワタアブラムシに対する「MPP乳剤」(未登録)の効果 | S61 | 321 |
馬鈴しょのワタアブラムシに対する「PAP乳剤」(未登録)の効果 | S61 | 321 |
馬鈴しょのワタアブラムシに対する「アセフェ-ト・NAC水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 321 |
馬鈴しょのワタアブラムシに対する「ジメトエ-ト・フェンバレレ-ト乳剤」(未登録)効果 | S61 | 321 |
馬鈴しょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対する「エトフエンプロックス・DDVP乳剤」 | S61 | 324 |
馬鈴しょのナストビハムシに対する「カルボスルファン粒剤」(未登録)の効果 | S61 | 325 |
馬鈴しょのジャガイモシストセンチュウに対する「フエナミホス粒剤」(未登録)の効果 | S61 | 327 |
馬鈴しょのナストビハムシに対する「ジメトエ-ト・フェンバレレ-ト乳剤」(未登録)の効果 | S61 | 325 |
馬鈴しょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対する「ベルメトリン乳剤」(未登録)の効果 | S61 | 324 |
てん菜のヨトウガに対する「フリバリネ-ト水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 315 |
てん菜のヨトウガに対する「アセフェ-ト・フルシトリネ-ト水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 315 |
てん菜のカメノコハムシに対する「プロチオホス乳剤」(未登録)の効果 | S61 | 318 |
てん菜のカメノコハムシに対する「アセフェ-ト・NAC水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 318 |
てん菜の加害ウワバ類の生態と防除対策 | S61 | 254 |
てん菜のヨトウガに対する「フルシトリネ-ト・メソミル水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 315 |
てん菜のガマキンウワバに対する「アセフェ-ト水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 320 |
てん菜のカメノコハムシに対する「ジメトエ-ト・フェンバレレ-ト乳剤」(未登録)の効果 | S61 | 318 |
てん菜のカメノコハムシに対する「NAC水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 318 |
てん菜のヨトウガに対する「ビフェントリン水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 315 |
きゅうりのアブラムシに対する「MEP.チオフアネートメチル粉剤」(未登録)の効果 | S61 | 342 |
トマトのオンシツコナジラミに対する「ペルメトリナ乳剤」の効果 | S61 | 344 |
メロンのハダニ類に対する「酸化フェンブタスズ水和剤」の効果 | S61 | 343 |
とうもろこしのアブラムシ類に対する「PAP乳剤」(未登録)の効果 | S61 | 329 |
キャベツのコナガに対する「フルシトリネート乳剤」(未登録)の効果 | S61 | 335 |
キャベツのモンシロチョウに対する「フルシトリネート乳剤」(未登録)の効果 | S61 | 335 |
キャベツのネキリムシ類(ヤガ科)に対する「ベルメトリン粒剤」(未登録)の効果 | S61 | 336 |
キャベツのネキリムシ類(ヤガ科)に対する「アセフェート.ダイアジノン粒剤」(未登録) | S61 | 336 |
はくさいのコナガに対する「シフルトリン液剤」(未登録)の効果 | S61 | 339 |
はくさいのネキリムシ類(ヤガ科)に対する「アセフェート.ダイアジノン 粒剤」(未登録) | S61 | 337 |
はくさいのモンシロチョウに対する「シフルトリン液剤」(未登録)の効果 | S61 | 339 |
たまねぎのネギアザミウマに対する「シベルメトリン水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 334 |
たまねぎのネギアザミウマに対する「ジメトエート.フェンバレレート乳剤」(未登録) | S61 | 334 |
だいこんのモンシロチョウに対する「エトフェンプロックス.DDVP乳剤」(未登録)の効果 | S61 | 340 |
だいこんのモンシロチョウに対する「エトフェンプロックス乳剤」(未登録)の効果 | S61 | 340 |
だいこんのモンシロチョウに対する「シフルトリン液剤」(未登録)の効果 | S61 | 340 |
だいこんのコナガに対する「エトフェンプロックス.DDVP乳剤」(未登録)の効果 | S61 | 340 |
だいこんのコナガに対する「エトフェンプロックス乳剤」の効果 | S61 | 340 |
だいこんのコナガに対する「シフルトリン液剤」(未登録)の効果 | S61 | 340 |
りんごのミダレカクモンハマキに対する「BT(バシレックス)水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 346 |
りんごのモモシンクイガに対する「エトフェンプロックス水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 345 |
りんごのミダレカクモンハマキに対する「プロチオホス水和剤」の効果 | S61 | 346 |
りんごのミダレカクモンハマキに対する「BT(チューリサイド)水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 346 |
紋枯病に対する「ペンシクロン水和剤」の効果 | S61 | 268 |
紋枯病に対する「ガスガマイシン液剤」の催芽時種籾浸漬消毒の効果 | S61 | 270 |
苗立枯病(リゾ-プス菌)に対する「メタスルホカルブ粉剤」の効果 | S61 | 264 |
苗立枯病(フザリウム菌)に対する「メタスルホカルブ粉剤」の効果 | S61 | 264 |
紅変米に対する「チオファネ-トメチルゾン」(未登録)の効果 | S61 | 272 |
褐変穂に対する「ポリオキシン水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 274 |
稲褐変穂の発生生態と防除(着色米の発生要因解明と対策) | S61 | 234 |
いもち病に対する「カルタップ・トリシクラゾ-ル粒剤」の効果 | S61 | 266 |
紋枯病に対する「ペンシクロン粉剤」の効果 | S61 | 268 |
紋枯病に対する「MPP・フラサイド・ペンシクロン・EDDP粉剤」の効果 | S61 | 268 |
苗立枯病(ピシウム菌)に対する「ヒドロキシイソキサゾ-ル・メタラキシル液剤」の効果 | S61 | 264 |
褐条病に対する「ガスガマイシン粒剤」(未登録)の育苗床土混和の効果 | S61 | 270 |
紋枯病に対する「フルトラニル水和剤」の効果 | S61 | 268 |
紅変米に対する「グアザチン液剤」(未登録)の効果 | S61 | 272 |
イネ苗立枯病(ムレ苗症)防除対策 | S61 | 231 |
小麦の雪腐病(雪腐黒色小粒菌核病・紅色雪腐病) | S61 | 277 |
小麦の雪腐病(紅色雪腐病)に対する「グアザチン水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 279 |
小麦の雪腐病(雪腐黒色小粒菌核病・大粒菌核病・紅色雪腐病) | S61 | 276 |
小麦の雪腐病(雪腐黒色小粒菌核病)に対する「トリアジメホン粉剤」(未登録) | S61 | 275 |
小豆の茎疫病に対する「メタラキシル・マンゼフ水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 280 |
小豆の茎疫病に対する「メタラキシル・TPN水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 280 |
菜豆の炭そ病に対する「プロシミドン・TPN水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 282 |
菜豆のインゲン黄班モザイク病の生態と簡易検定法 | S61 | 243 |
馬鈴しょのそうか病の発生生態に関する試験 | S61 | 246 |
てん菜の黒根病の生態と防除対策 | S61 | 251 |
てん菜の根腐病に対する「ペンシクロン水和剤」の効果 | S61 | 285 |
てん菜の葉腐病に対する「フルトラニル水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 284 |
てん菜の葉腐病に対する「ペンシクロン水和剤」の効果 | S61 | 284 |
せんきゅう(薬用作物)の黒色根腐病の発生と防除対策 | S61 | 261 |
せんきゅうの黒色根腐病に対する「ベノミル水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 304 |
ひまわりの菌核病に対する「イプロジオン水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 303 |
きゅうりのうどんこ病に対する「ノニルフェノールスルホン酸銅乳剤」の効果 | S61 | 295 |
きゅうりのべと病に対する「イプロジオン.銅水和剤」の効果 | S61 | 293 |
きゅうりのべと病に対する「オキサデキシル.マンゼブ水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 293 |
きゅうりの斑点細菌病に対する「ノニルフェノールスルホン酸銅乳剤」の効果 | S61 | 292 |
きゅうりのべと病に対する「オキサデキシル塩基性塩化銅水和剤」(未登録) | S61 | 293 |
トマトの灰色かび病に対する「イプロジオン,銅水和剤」の効果 | S61 | 291 |
トマトの灰色かび病に対する「プロシミドンくん煙剤」の効果 | S61 | 290 |
かぼちゃのうどんこ病に対する「DBEDC乳剤」の効果 | S61 | 296 |
かぼちゃのうどんこ病に対する「MEP.チオフアネートメチル粉剤」の効果 | S61 | 297 |
さやえんどうのうどんこ病に対する「トリアジメホン水和剤」の効果 | S61 | 283 |
たまねぎの軟腐病に対する「銅・有機銅水和剤」の効果 | S61 | 286 |
たまねぎの白斑葉枯病に対する「ポリカーバメイト水和剤」の効果 | S61 | 289 |
たまねぎの軟腐病に対する「ポリカーバメイト水和剤」の効果 | S61 | 287 |
ながねぎのさび病に対する「トリアジメホン水和剤」の効果 | S61 | 298 |
ダイコン・ハクサイのモザイク病の生態と防除対策 | S61 | 45 |
りんごの黒星病に対する「トリアゾール系水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 300 |
りんごの黒星病に対する「トリアゾール乳剤」(未登録)の効果 | S61 | 302 |
りんごのモリニア病に対する「プロピネブ水和剤」の効果 | S61 | 299 |
りんごの黒星病に対する「有機銅.フエナリモル水和剤」(未登録)の効果 | S61 | 301 |
北海道の野菜及び豆類に発生するウィルス病の病原 | S61 | 257 |
イネミズゾウムシに対する「PHC粒剤」の効果 | S62 | 353 |
イネミズゾウムシに対する「MPP・PHC粒剤」の効果 | S62 | 353 |
イネミズゾウムシに対する「MPP・MIPC粒剤」の効果 | S62 | 353 |
イネミズゾウムシに対する「MPP・BPMC粒剤」の効果 | S62 | 353 |
イネミギワバエに対する「カルボスルファン粉剤」の効果 | S62 | 364 |
イネミギワバエに対する「エチルチオメトン・PHC粉剤」の効果 | S62 | 365 |
イネクビボソハムシに対する「ベンフラカルブ粒剤」の効果 | S62 | 354 |
イネクビボソハムシに対する「ベンスルタップ粉剤」の効果 | S62 | 356 |
イネクビボソハムシに対する「ピリダフェンチオン・BPMC粉剤」の効果 | S62 | 356 |
イネクビボソハムシに対する「エトフェンプロックス・PHC粉剤」(未登録)の効果 | S62 | 356 |
イネクビボソハムシに対する「PAP・BPMC粒剤」の効果 | S62 | 356 |
アカヒゲホソミドリメクラガメの水田周辺における発生生態と防除対策 | S62 | 283 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「PAP・カスガマイシン粉剤」の効果 | S62 | 363 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「MPP・BPMC・EDDP・フサライド粉剤」の効果 | S62 | 363 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「MPP.BPMC.フサライド.カスガマイシン粉剤」 の効果 | S62 | 363 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「MEP・BPMC粉剤」の効果 | S62 | 363 |
ヒメトビウンカ(縞葉枯病)に対する「エチルチオメトン・PHC粒剤」の効果 | S62 | 358 |
イネミズゾウムシの発生について | S62 | 287 |
ヒメトビウンカに対する「エトフェンプロックス乳剤」(未登録)の効果 | S62 | 360 |
ヒメトビウンカに対する「BPMC乳剤」の効果 | S62 | 360 |
ヒメトビウンカ(縞葉枯病)に対する「エトフェンプロックス粉剤」(未登録)の効果 | S62 | 360 |
ヒメトビウンカに対する「ブプロフェジン水和剤」の効果 | S62 | 360 |
ヒメトビウンカ(縞葉枯病)に対する「エトフェンプロックス・PHC粉剤」(未登録)の効果 | S62 | 360 |
ヒメトビウンカ(縞葉枯病)に対する「エチルチオメトン・チオシクラム粉剤」の効果 | S62 | 358 |
ヒメトビウンカに対する「MEP・BPMC粉剤」の効果 | S62 | 360 |
アブラムシ類による小麦の被害と防除対策(防除技術確立試験) | S62 | 291 |
小豆のツメクサガに対する「フェンバレレート.MEP水和剤」(未登録)の効果 | S62 | 378 |
大豆のハト(キジバト)に対する「TMTD水和剤・赤色識別剤」の効果 | S62 | 379 |
大豆のハト(キジバト)に対する「酢酸ビニール系樹脂剤」(未登録)の効果 | S62 | 379 |
大豆のマメシンクイガに対する「フェンバレレート.MEP水和剤」の効果 | S62 | 381 |
馬鈴しょのジャガイモシストセンチュウに対する「エトプロホスMC粒剤」(未登録)の効果 | S62 | 376 |
馬鈴しょのナストビハムシに対する「ベンフラカルブ粒剤」(未登録)の効果 | S62 | 375 |
馬鈴しょのワタアブラムシに対する「プロフェノホス乳剤」の効果 | S62 | 373 |
馬鈴しょのジャガイモシストセンチュウに対する「ヘテロサイクリック有機燐系化合物粒剤」 | S62 | 376 |
馬鈴しょのモモアカアブラムシに対する「プロフエノホス乳剤」の効果 | S62 | 374 |
てん菜のヨトウガに対する「シペルメトリン水和剤」の効果 | S62 | 371 |
てん菜のヨトウガに対する「トラロメトリン乳剤」(未登録)の効果 | S62 | 371 |
てん菜のヨトウガに対する「エスフェンバレレート.ジメトエート乳剤」(未登録)の効果 | S62 | 371 |
きゅうりのコナダニ類に対する「DCIP粒剤」(未登録)の効果 | S62 | 402 |
トマトのオンシツコナジラミにたいする「シペルメトリン水和剤」の効果 | S62 | 400 |
トマトのオンシツコナジラミに対する「ブプロフェジン水和剤」の効果 | S62 | 400 |
トンネル利用乾熱処理によるいちごのシクラメンホコリダニ防除試験 | S62 | 299 |
とうもろこしのアブラムシ類に対する「イソキサチオン.DDVP乳剤」(未登録)の効果 | S62 | 367 |
とうもろこしのショヴフヨトウ類に対する「アセフェート水和剤」(未登録)の効果 | S62 | 369 |
キャベツのモンシロチョウに対する「ペルメトリン乳剤」の効果 | S62 | 388 |
キャベツのコナガに対する「ベルメトリン理由剤」の効果 | S62 | 387 |
キャベツのネキリムシ類(ヤガ科)に対する「エチルチオメトン.ダイアジノン粒剤」(未登録) | S62 | 389 |
キャベツのコナガに対する「ベンフラカルブ粒剤」の効果 | S62 | 385 |
はくさいのモンシロチョウに対する「シペルメトリン水和剤」の効果 | S62 | 392 |
はくさいのモンシロチョウに対する「フルシトリネート乳剤」の効果 | S62 | 392 |
はくさいのコナガに対する「ペルメトリン乳剤」(未登録)の効果 | S62 | 390 |
はくさいのコナガに対する「シペルメトリン水和剤」の効果 | S62 | 390 |
はくさいのコナガに対する「フルシトリネート乳剤」の効果 | S62 | 390 |
はくさいのアブラムシ類に対する「フェンバレレート.マラソン水和剤」の効果 | S62 | 393 |
ほうれん草のコナダニ類に対する「DCIP粒剤」(未登録)の効果 | S62 | 398 |
ほうれん草のコナダニ類に対する「DDVP乳剤」(未登録)の効果 | S62 | 398 |
だいこんのキスジトビハムシに対する「エチルチオメトン.ダイアジノン粒剤」の効果 | S62 | 397 |
だいこんのアブラムシ類に対する「フルシトリネート乳剤」の効果 | S62 | 396 |
だいこんのコナガに対する「カルタップ.メソミル水和剤」の効果 | S62 | 394 |
だいこんのコナガに対する「シペルメトリン水和剤」の効果 | S62 | 394 |
だいこんのキスジトビハムシに対する「カルボスルファン粒剤」の効果 | S62 | 397 |
だいこんのコナガに対する「フルシトリネート乳剤」の効果 | S62 | 394 |
にんじんのキタネコブセンチュウに対する「ブチルフォス粒剤」(未登録)の効果 | S62 | 382 |
ごぼうのキタネグサレセンチュウに対する「オキサミル粒剤」(未登録)の効果 | S62 | 384 |
野菜類のコナダニ類の生態と防除対策試験(コナダニ.ホコリダニ類の生態と防除) | S62 | 294 |
コナガの防除技術確立試験 | S62 | 83 |
りんごのキンモンホソガに対する「シペルメトリン水和剤」の効果 | S62 | 407 |
りんごのナミハダニに対する「クロフェンテジンフロアブル」(未登録)の効果 | S62 | 405 |
りんごのリンゴハダニに対する「酸化フェンブタスズ.ポリナクチン複合体乳剤」(未登録 | S62 | 403 |
りんごのモモシンクイガに対する「フルシトリネート水和剤」の効果 | S62 | 406 |
りんごのキンモンホソガに対する「ペルメトリン水和剤」の効果 | S62 | 407 |
草地酪農地帯におけるとうもろこしのショウブヨトウ類からの被害回避 | S62 | 302 |
褐変穂に対する「イプロジオン水和剤(フロアブル)」(未登録)の効果 | S62 | 312 |
紋枯病に対する「ペンシクロン水和剤(フロアブル)の効果 | S62 | 314 |
褐変穂に対する「イプロジオン・フサライド粉剤」の効果 | S62 | 312 |
褐条病に対する「メタスルホカルブ・カスガマイシン粉剤」の育苗箱床土混和効果 | S62 | 315 |
いもち病に対する「メフェリムゾン・フサライド水和剤」(未登録)の効果 | S62 | 309 |
いもち病に対する「ピリダフェンチオン・BPMC・フサライド粉剤」の効果 | S62 | 307 |
いもち病に対する「MPP・BPMC・EDDP・フラサイド粉剤」の効果 | S62 | 307 |
紋枯病に対する「ポリオキシン水和剤」の効果 | S62 | 314 |
いもち病に対する「メフェリムゾン・トリシクラゾ-ル水和剤」(未登録)の効果 | S62 | 309 |
いもち病に対する「MPP・BPMC・EDDP粉剤」の効果 | S62 | 307 |
苗立枯病(ピシウム菌)に対する「メタスルホカルブ・カスガマイシン粉剤」の効果 | S62 | 311 |
いもち病に対する「ジメチルビンホス・トリシクラゾ-ル粉剤」の効果 | S62 | 307 |
ばか苗病に対する「チウラム・ベノミル水和剤」の種籾吹付処理の効果 | S62 | 315 |
小麦のうどんこ病に対する「トリフルミゾ-ル水和剤」の効果 | S62 | 319 |
小麦の雪腐病(雪腐大粒菌核病)に対する「フルアジナム水和剤」(未登録)効果 | S62 | 318 |
小豆のさび病に対する「メプロニル水和剤」(未登録)の効果 | S62 | 332 |
小豆のさび病に対する「マンゼフ水和剤」(未登録)の効果 | S62 | 332 |
小豆のさび病に対する「ビテルタノール水和剤」(未登録)の効果 | S62 | 332 |
菜豆の炭そ病に対する「フルアジナム水和剤」(未登録)の効果 | S62 | 336 |
菜豆の炭そ病に対する「キャプタン.プロシミドン水和剤」(未登録)の効果 | S62 | 336 |
菜豆の菌核病に対する「プロシミドン.ベノミル水和剤」(未登録)の効果 | S62 | 333 |
菜豆の菌核病に対する「プロシミドン.TPTH水和剤」(未登録)の効果 | S62 | 333 |
菜豆の菌核病に対する「フルアジナム水和剤」(未登録)の効果 | S62 | 335 |
菜豆のかさ枯病に対する「ポリカーバメート水和剤」(未登録)の効果 | S62 | 337 |
馬鈴しょの疫病に対する「銅水和剤(塩基性硫酸銅)」の効果 | S62 | 320 |
馬鈴しょの疫病に対する「オキサジキシル・塩基性塩化銅水和剤」の効果 | S62 | 323 |
馬鈴しょの疫病に対する「ビスジチオカ-バメイト水和剤」の効果 | S62 | 322 |
馬鈴しょの疫病に対する「ビンクロゾリン・マンゼフ水和剤」の効果 | S62 | 322 |
馬鈴しょの菌核病に対する「ビンクロゾリン・マンゼブ水和剤」(未登録)の効果 | S62 | 326 |
馬鈴しょの黒あざ病に対する「フルトラニル粉剤」の効果 | S62 | 325 |
馬鈴しょの軟腐病に対する「銅・カスガマイシン水和剤」(未登録)の効果 | S62 | 324 |
てん菜の褐斑病に対する「フルトラニル・TPTH水和剤」(未登録)の効果 | S62 | 327 |
てん菜の根腐病に対する「フルトラニル水和剤」(未登録)の効果 | S62 | 328 |
てん菜の炭そ病に対する「マンゼブ水和剤」(未登録)の効果 | S62 | 329 |
てん菜の炭そ病に対する「マンネブ 水和剤」(未登録)の効果 | S62 | 329 |
てん菜の炭そ病の生態と防除 | S62 | 272 |
ひまわり菌核病の生態と防除 -ひまわり栽培技術確立試験- | S62 | 280 |
きゅうりのべと病に対する「ホセチル.マンゼブ水和剤」の効果 | S62 | 346 |
きゅうりのべと病に対する「チオファネートメチル.ホセチル水和剤」(未登録)の効果 | S62 | 346 |
きゅうりのべと病に対する「ホセチル水和剤」の効果 | S62 | 346 |
きゅうりのべと病に対する「ノニルフェノールスルホン酸銅乳剤」の効果 | S62 | 346 |
きゅうりの斑点細菌病に対する「銅水和剤(塩基性硫酸銅)」(未登録)効果 | S62 | 344 |
きゅうりの斑点細菌病に対する「プロベナゾール粒剤」の効果 | S62 | 343 |
きゅうりの斑点細菌病に対する「銅水和剤(塩基性塩化銅)」(未登録)効果 | S62 | 344 |
きゅうりの斑点細菌病に対する「テレフタル酸銅水和剤」(未登録)の効果 | S62 | 344 |
きゅうりのべと病に対する「イプロジオン.マンゼブ水和剤」の効果 | S62 | 346 |
トマトの葉かび病に対する「トリフルミゾール 水和剤」の効果 | S62 | 342 |
ハウス促成トマトの土壌病害対策試験(トマト半身萎ちょう病防除試験) | S62 | 77 |
はくさいの根こぶ病に対する「トリクラミド粉剤」の効果 | S62 | 349 |
紫外線カットフイルムによるほうれん草の萎ちょう病防除 | S62 | 275 |
たまねぎの灰色腐敗病(貯蔵腐敗)に対する「塩基性塩化銅.他2剤」の効果 | S62 | 340 |
たまねぎの灰色腐敗病(貯蔵腐敗)に対する「ビンクロゾリン.マンゼフ水和剤」 | S62 | 340 |
たまねぎの軟腐病に対する「銅.ストレプトマイシン水和剤」の効果 | S62 | 339 |
たまねぎの灰色腐敗病(貯蔵腐敗)に対する「カルベンダゾール水和剤」未登録 | S62 | 340 |
たまねぎの軟腐病に対する「キノリン系化合物水和剤」(未登録)の効果 | S62 | 338 |
たまねぎの灰色腐敗病(貯蔵腐敗)に対する「SD-64水和剤(仮称)」の効果 | S62 | 340 |
たまねぎの灰色腐敗病(貯蔵腐敗)に対する「ビンクロゾリン水和剤」の効果 | S62 | 340 |
アスパラガスの茎枯病防除技術確立試験 | S62 | 277 |
にんじんの黒葉枯病に対する「銅水和剤(水酸化第2銅)」の効果 | S62 | 348 |
りんごのモリニア病に対する「グアザチン液剤」の効果 | S62 | 351 |
ヒメトビウンカに対する「フサライド・バリダシン.メフェリムゾン.エトフェンフロックス水和剤」 | S63 | 318 |
ヒメトビウンカに対する「フサライド・ジクロメジン・エトフェンプロックスフロアブル」(未登録) | S63 | 318 |
ヒメトビウンカに対する「フサライド・エトフェンプロックスフロアブル」(未登録)の効果 | S63 | 318 |
ヒメトビウンカに対する「シクロプロトリン・BPMC粉剤」(未登録)の効果 | S63 | 318 |
ヒメトビウンカに対する「カルタップ・BPMC粉剤」の効果 | S63 | 318 |
ヒメトビウンカに対する「エトフェンプロックス・MTMC乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 318 |
ヒメトビウンカに対する「イソキサチオン,エトフェンプロックス乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 318 |
ヒメトビウンカに対する「MEP・BPMC乳剤」の効果 | S63 | 318 |
イネミズゾウムシに対する「ベンフラカルブ粉剤」の効果 | S63 | 303 |
イネミズゾウムシに対する「シクロプロトリン粒剤」の効果 | S63 | 299 |
イネミズゾウムシに対する「カルボスルファン粒剤」の効果 | S63 | 303 |
イネミズゾウムシに対する「カルタップ粒剤」の効果 | S63 | 303 |
イネミズゾウムシに対する「エトフェンプロックス粒剤」の効果 | S63 | 299 |
イネミズゾウムシに対する「エトフェンプロックス粉剤」の効果 | S63 | 300 |
イネミズゾウムシに対する「エチルチオメトン・チオシクラム粒剤」の効果 | S63 | 303 |
イネミズゾウムシに対する「エチルチオメトン・PHC粒剤」の効果 | S63 | 303 |
イネミズゾウムシに対する「エチルチオメトン・PHC粒剤」の効果 | S63 | 299 |
イネミズゾウムシに対する「イソキサチオン粉剤」の効果 | S63 | 300 |
イネミズゾウムシに対する「PHC粒剤」の効果 | S63 | 303 |
イネミズゾウムシに対する「PAP・BPMC粉剤」の効果 | S63 | 300 |
イネミズゾウムシに対する「MPP・BPMC粉剤」の効果 | S63 | 300 |
イネミズゾウムシに対する「MEP・BPMC粉剤」(未登録)の効果 | S63 | 301 |
イネドロオイムシに対する「フラチオカルブ粒剤」(未登録)の効果 | S63 | 306 |
イネドロオイムシに対する「シクロプロトリン・BPMC粉剤」(未登録)の効果 | S63 | 307 |
イネドロオイムシに対する「カルタップ・エトフェンプロックス粉剤」の効果 | S63 | 307 |
イネドロオイムシに対する「カルタップ塩酸塩入りIB化成」(未登録)の効果 | S63 | 309 |
イネドロオイムシに対する「カルタップ塩酸塩水溶剤」(未登録)の効果 | S63 | 309 |
イネドロオイムシに対する「エチルチオメトン・PHC粒剤」の効果 | S63 | 305 |
イネドロオイムシに対する「PMP・エトフェンプロックス粉剤」(未登録)の効果 | S63 | 307 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「マラソン・BPMC粉剤」(未登録)の効果 | S63 | 312 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「フサライド.ポリオキシン.エトフェンプロックス粉剤」 | S63 | 312 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「フサライド.バリダシン.メフェリムゾン.エトフェンプロックス」 | S63 | 313 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「フサライド.シクロメジン.エトフェンプロックスフロアブル」 | S63 | 312 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「フサライド.エトフェンプロックスフロアブル」(未登録) | S63 | 312 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「ピリダフエンチオン.PAP.BPMC粉剤」(未登録) | S63 | 312 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「ピリダフェンチオン・BPMC粉剤」の効果 | S63 | 313 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「トリシクラゾール.エトフェンプロックスゾル」(未登録) | S63 | 312 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「ジメチルビンホス粉剤」の効果 | S63 | 313 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「エトフェンプロックス・MTMC乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 312 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「エトフェンプロックス乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 312 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「イソキサチオン・MTMC粉剤」の効果 | S63 | 313 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「イソキサチオン.エトフェンプロックス乳剤」未登録の効果 | S63 | 312 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「MEP・BPMC乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 313 |
アカヒゲホソミドリメクラガメに対する「EDDP・BPMC・MPP粉剤」(未登録)の効果 | S63 | 313 |
水稲の初期害虫に対する農薬の側条施用試験 | S63 | 234 |
小麦のアワヨトウに対する「PAP乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 321 |
小麦のアワヨトウに対する「MEP乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 321 |
小麦のアワヨトウに対する「DEP乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 321 |
小豆のダイズシストセンチュウに対する「ヘテロサイクリック有機燐系化合物粒剤」の効果 | S63 | 340 |
小豆のナミハダニに対する「クロフェンテジルフロアブル」(未登録)の効果 | S63 | 342 |
大豆のタネバエに対する「イサゾホス粒剤」 | S63 | 337 |
大豆のタネバエに対する「ダイアジノン粒剤(3%)」 | S63 | 337 |
大豆のタネバエに対する「ダイアジノン粒剤(5%)」 | S63 | 337 |
菜豆のタネバエに対する「ダイアジノン粒剤(5%)」 | S63 | 343 |
小豆のタネバエに対する「ダイアジノン粒剤(5%)」 | S63 | 339 |
菜豆のタネバエに対する「ダイアジノン粒剤(3%)」 | S63 | 343 |
小豆のタネバエに対する「ダイアジノン粒剤(3%)」 | S63 | 339 |
馬鈴しょのアブラムシ類に対する「フルシトリネート乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 333 |
馬鈴しょのナストビハムシに対する「エトプロホス粒剤」(未登録)の効果 | S63 | 335 |
馬鈴しょのナストビハムシに対する「ベンフラカルブ粒剤」(未登録)の効果 | S63 | 335 |
馬鈴しょのワタアブラムシに対する「シハロトリン水和剤」(未登録)の効果 | S63 | 331 |
馬鈴しょのワタアブラムシに対する「ピリミカーブ,NAC水和剤」(未登録)の効果 | S63 | 331 |
馬鈴しょのアブラムシ類に対する「エトフェンプロックス.DDVP乳剤」の効果 | S63 | 333 |
馬鈴しょのナストビハムシに対する「カルボスルファン粒剤」(未登録)の効果 | S63 | 335 |
馬鈴しょのワタアブラムシに対する「シフルトリン液剤」(未登録)の効果 | S63 | 331 |
馬鈴しょのワタアブラムシに対する「エトフェンプロックス乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 331 |
馬鈴しょのナストビハムシに対する「エトフェンプロックス.DDVP乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 336 |
馬鈴しょのワタアブラムシに対する「マラソン,BPMC乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 331 |
てん菜のヨトウガに対する「ベンゾイルウレア系乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 326 |
てん菜のヨトウガに対する「フルシトリネート乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 326 |
てん菜のヨトウガに対する「ペルメトリン乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 326 |
てん菜のヨトウガに対する「クロルフルアズロン乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 326 |
てん菜のヨトウガに対する「プロフェノホス乳剤」の効果 | S63 | 326 |
いちごのハダニ類に対する「ヘキシチアゾクス水和剤」の効果 | S63 | 349 |
とうもろこしのアワノメイガに対する「シペルメトリン乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 325 |
とうもろこしのアワヨトウに対する「シペルメトリン乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 323 |
とうもろこしのアワヨトウに対する「エトフェンプロックス乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 323 |
とうもろこしのアワヨトウに対する「トラロメトリン乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 323 |
キャベツのコナガに対する「BT(セレクトジン)水和剤」の効果 | S63 | 350 |
キャベツのコナガに対する「クロルフルアズロン乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 350 |
キャベツのコナガに対する「フルシトリネート.PAP乳剤」の効果 | S63 | 350 |
キャベツのコナガに対する「フルシトリネートルメソミル水和剤」の効果 | S63 | 350 |
キャベツのコナガに対する「シペルメトリン水和剤」の効果 | S63 | 350 |
キャベツのネキリムシ類(ヤガ科)に対する「ピリダフェンチオン粒剤」の効果 | S63 | 352 |
キャベツのコナガに対する「BT(ダイポール)水和剤」の効果 | S63 | 350 |
キャベツのコナガに対する「フルシトリネート.カルタップ水和剤」の効果 | S63 | 350 |
はくさいのコナガに対する「クロルフルアズロン乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 353 |
たまねぎのネギアザミウマに対する「シペルメトリン水和剤」(未登録)の効果 | S63 | 345 |
たまねぎのネギアザミウマに対する「ペルメトリン乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 345 |
ながねぎのスリップス類に対する「カルボスルファン粒剤」の効果 | S63 | 348 |
ながねぎのネギハモグリバエに対する「カルボスルファン粒剤」の効果 | S63 | 346 |
にんじんのキタネコブセンチュウに対する「ヘテロサイクリック有機燐系化合物粒剤」の効果 | S63 | 355 |
薬剤抵抗性チリカブリダニを利用したハダニの生物的防除とそのモデル | S63 | 241 |
カーネーションのナミハダニに対する「ヘキシチアゾクス,DDVP乳剤」の効果 | S63 | 362 |
カーネーションのヨトウガに対する「ペルメトリン乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 363 |
宿根カスミソウのヨトウガに対する「フルシトリネート乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 366 |
宿根カスミソウのワタアブラムシに対する「ペルメトリン乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 364 |
宿根カスミソウのモモアカアブラムシに対する「ペルメトリン乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 364 |
宿根カスミソウのワタアブラムシに対する「MEP乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 364 |
宿根カスミソウのヨトウガに対する「ペルメトリン乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 366 |
宿根カスミソウのヨトウガに対する「プロチオホス乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 366 |
宿根カスミソウのナスハモグリバエに対する「MEP乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 367 |
りんごのキンモンホソガに対する「ペルメトリン水和剤」の効果 | S63 | 359 |
りんごのハマキムシに対する「フルシトリネート水和剤」の効果 | S63 | 361 |
りんごのキンモンホソガに対する「エトフェンプロックス水和剤」の効果 | S63 | 358 |
りんごのキンモンホソガに対する「ジフルベンズロン水和剤」の効果 | S63 | 358 |
おうとうのオウトウハマダラミバエに対する「ペルメトリン水和剤」(未登録)の効果 | S63 | 356 |
おうとうのオウトウハマダラミバエに対する「シペルメトリン水和剤」(未登録)の効果 | S63 | 356 |
おうとうのオウトウハマダラミバエの発生生態と被害実態調査 | S63 | 237 |
昭和62年のアワヨトウ異常発生の原因と被害及び防除対策 | S63 | 230 |
苗立枯病(リゾ-プス菌)に対する「カスガマイシン・メタスルホカルブ粉剤」の効果 | S63 | 249 |
苗立枯病(リゾ-プス菌)に対する「TDNフロアブル」の効果 | S63 | 249 |
苗立枯病(フザリウム菌)に対する「カスガマイシン・メタスルホカルブ粉剤」の効果 | S63 | 251 |
苗立枯病(ピシウム菌)に対する「イソプロチオラン粒剤」の効果 | S63 | 250 |
苗立枯病(トリコデルマ菌)に対する「カスガマイシン・メタスルホカルブ粉剤」の効果 | S63 | 252 |
紅変米に対する「グアザチン・トリシクラゾ-ル・IBP粉剤」(未登録)の効果 | S63 | 247 |
紅変米に対する「イミノクタジン- DBS塩水和剤」(未登録)の効果 | S63 | 247 |
褐変穂(アルタナリア菌)に対する「イミノクタジンDBS塩水和剤」(未登録)効果 | S63 | 246 |
ばか苗病に対する「トリフルミゾ-ル水和剤」の効果 | S63 | 253 |
いもち病に対する「トリシクラゾ-ル・エトフェンブロックス粉剤」の効果 | S63 | 245 |
いもち病に対する「EDDP・マラソンBPMC粉剤」の効果 | S63 | 245 |
小麦の紅色雪腐病に対する「グアザチン.TMTD水和剤」(未登録)の効果 | S63 | 256 |
小麦のうどんこ病に対する「プロピコナゾール乳剤」(未登録)の効果 | S63 | 261 |
秋まき小麦のうどんこ病に対する「トリアジメホン(25%)水和剤」の効果 | S63 | 260 |
小麦の雪腐病(大粒菌核)に対する「グアザチン.トリクロホスメチル粉剤」の効果 | S63 | 257 |
小麦の条斑病に対する「グアザチン液剤」(未登録)の効果 | S63 | 262 |
小麦の条斑病に対する「キャプタン.TBZ水和剤」(未登録)の効果 | S63 | 262 |
小麦の雪腐病(黒色小粒菌核病)に対する「フラトニル粉剤」の効果 | S63 | 258 |
小麦の紅色雪腐病に対する「グアザチン液剤」(未登録)の効果 | S63 | 256 |
小麦立枯病の発生生態解明と防除法確立試験 | S63 | 208 |
小麦の条斑病に対する「グアザチン.TMTD水和剤」(未登録)の効果 | S63 | 262 |
大豆の茎疫病に対する「キャプタン水和剤」(未登録)の効果 | S63 | 280 |
大豆の茎疫病に対する「オキサジキシル・塩基性塩化銅水和剤」(未登録)の効果 | S63 | 280 |
小豆の茎疫病に対する「オキサジキシル.塩基性塩化銅水和剤」(未登録)の効果 | S63 | 276 |
菜豆の菌核病に対する「ピンクロゾリンフロアブル」(未登録)の効果 | S63 | 279 |
菜豆の菌核病に対する「塩基性塩化銅・プロミシドン水和剤」(未登録)の効果 | S63 | 279 |
いんげん(高級菜豆)のさび病に対する「トリアジメホン水和剤」(未登録) | S63 | 278 |
馬鈴しょの菌核病に対する「イプロジオン.塩基性塩化銅水和剤」の効果 | S63 | 269 |
馬鈴しょの菌核病に対する「プロシミドン.マンゼフ水和剤」の効果 | S63 | 270 |
馬鈴しょの軟腐病に対する「8-ヒドロキシキノリン銅・水酸化第二銅水和剤」効果 | S63 | 266 |
馬鈴しょの軟腐病に対する「イプロジオン・塩基性塩化銅水和剤」の効果 | S63 | 268 |
馬鈴しょの軟腐病に対する「キノリン系化合物水和剤」の効果 | S63 | 266 |
馬鈴しょの軟腐病に対する「ストレプトマイシン他2剤」の効果 | S63 | 266 |
馬鈴しょの粉状そうか病に対する「スルホンアミド系化合物粉剤」(未登録)効果 | S63 | 271 |
馬鈴しょの粉状そうか病に対する「フルアジナム粉剤」(未登録)の効果 | S63 | 271 |
馬鈴しょの疫病に対する「TPNフロアブル」の効果 | S63 | 264 |
馬鈴しょの疫病に対する「ガルベン.TPNフロアブル」(未登録)の効果 | S63 | 264 |
馬鈴しょの疫病に対する「マンゼフ.メタラキシル水和剤」の効果 | S63 | 265 |
馬鈴しょの疫病に対する「フルアジナム水和剤」(未登録)の効果 | S63 | 264 |
馬鈴しょの疫病に対する「オキサジキシル.TPNフロアブル」(未登録)の効果 | S63 | 264 |
馬鈴しょの菌核病に対する「塩基性塩化銅・プロシミドン水和剤」の効果 | S63 | 269 |
てん菜の褐斑病に対する「有機錫フロアブル」(未登録)の効果 | S63 | 272 |
てん菜の褐斑病に対する「有機錫ペルメトリン水和剤」(未登録)の効果 | S63 | 272 |
てん菜の褐斑病に対する「ピリフェノックス水和剤」(未登録)の効果 | S63 | 272 |
てん菜の褐斑病に対する「ペンシクロン水和剤」(未登録)の効果 | S63 | 275 |
てん菜の病原藻菌類による初期生育阻害の解明と対策試験 | S63 | 211 |
せんきゅうのべと病に対する「マンゼフ水和剤」(未登録)の効果 | S63 | 292 |
きゅうりのべと病に対する「ホセチル.キャプタン水和剤」の効果 | S63 | 283 |
きゅうりのうどんこ病に対する「フェナリモル水和剤」の効果 | S63 | 284 |
きゅうりのべと病に対する「TPNフロアブル」の効果 | S63 | 283 |
メロンのうどんこ病に対する「フェナリモル水和剤」の効果 | S63 | 285 |
かぼちゃのうどんこ病に対する「フェナリモル水和剤」の効果 | S63 | 286 |
いちごのうどんこ病に対する「トリフルミゾール水和剤」の効果 | S63 | 291 |
ほうれん草のべと病に対する「ホセチル水和剤」の効果 | S63 | 290 |
ほうれん草根腐病の発生実態と短期太陽熱土壌消毒及び施肥管理 | S63 | 67 |
たまねぎの軟腐病の発生実態と過リン酸石灰水溶液の散布試験 | S63 | 214 |
たまねぎの灰色腐敗病に対する「プロシミドン水和剤」の効果 | S63 | 282 |
たまねぎの白斑葉枯病に対する「TPNフロアブル」の効果 | S63 | 282 |
たまねぎのポット移植栽培における乾腐病の防除に関する試験 | S63 | 217 |
にんにくの葉枯病に対する「イプロジオン水和剤」の効果 | S63 | 291 |
アスパラガスの茎枯病に対する「グアザチン液剤」の効果 | S63 | 286 |
ながいもの褐色腐敗病に対する「チウラム.ベノミル水和剤」の効果 | S63 | 288 |
にんじんの黒葉枯病に対する「銅水和剤(塩基性硫酸銅)」の効果 | S63 | 287 |
スターチスの灰色かび病に対する「プロシミドンくん煙」(未登録)の効果 | S63 | 297 |
ゆりのウィルス病の種類とその簡易検定法に関する試験 | S63 | 219 |
宿根花きの主要病害虫の発生生態と防除試験 | S63 | 223 |
りんごの黒星病に対する「ビデルタノール水和剤」の効果 | S63 | 295 |
りんごのモリニア病に対する「チオファネートメチル水和剤」の効果 | S63 | 294 |
おうとうの灰星病に対する「ビデルタノール水和剤」の効果 | S63 | 296 |