農業研究本部

殺虫剤・殺菌剤H11

殺虫剤・殺菌剤H11(H10年度)

表中頁は,当該年次の「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁です。 

 

大項目課題名年次
 殺菌剤  
水稲1)水稲のいもち病に対するピロキロン粒剤(12%)(施用量変更)の効果H11349
水稲2)水稲のいもち病に対するカルプロパミド粒剤(施用時期変更)の効果H11350
水稲3)水稲のいもち病に対するカルプロパミド粒剤(未登録・施用量変更)の効果H11 
水稲4)水稲のいもち病に対するメトミノストロビン粒剤の効果H11351
水稲5)水稲の苗立枯細菌病に対するイプコナゾール・銅(水酸化第二銅)水和剤F(濃度変更)の効果H11353
畑作6)小麦の紅色雪腐病に対するイプコナゾール・イミノクタジン酢酸塩水和剤F(未登録)の効果H11 
畑作7)小麦の裸黒穂病に対するイプコナゾール・イミノクタジン酢酸塩水和剤F(未登録)の効果H11 
畑作8)小麦の赤さび病に対するアゾキシストロビン水和剤Fの効果H11355
畑作9)小麦の赤さび病に対するテブコナゾール水和剤F(未登録)の効果H11 
畑作10)小麦の赤さび病に対するメトコナゾール乳剤(未登録)の効果H11 
畑作11)小麦のうどんこ病に対するテブコナゾール水和剤Fの効果H11 
畑作12)小麦の赤かび病に対するクレソキシムメチル水和剤F(濃度変更)の効果H11356
畑作13)小麦の赤かび病に対するアゾキシストロビン水和剤Fの効果H11358
畑作14)小麦の赤かび病に対するイミノクタジン酢酸塩液剤(濃度変更)の効果H11359
畑作15)小麦の赤かび病に対するテブコナゾール水和剤F(未登録)の効果H11 
畑作16)小麦の赤かび病に対するメトコナゾール乳剤(未登録)の効果H11 
畑作17)大豆のべと病に対するオキサジキシル・銅水和剤(未登録・処理法変更)の効果H11 
畑作18)小豆の炭そ病に対するチオファネ-トメチル水和剤(未登録)の効果H11 
畑作19)小豆の炭そ病に対するジエトフェンカルブ・チオファネートメチル水和剤(未登録)の効果H11 
畑作20)ばれいしょのそうか病に対するストレプトマイシン・フルジオキソニル水和剤(未登録)の効果H11 
畑作21)ばれいしょの疫病に対するシモキサニル・ファモキサドン水和剤DF(未登録・濃度変更)の効果H11 
畑作22)ばれいしょの疫病に対するシモキサニル・マンゼブ水和剤の効果H11361
畑作23)ばれいしょの疫病に対するジメトモルフ・マンゼブ水和剤(濃度変更)の効果H11362
畑作24)ばれいしょの疫病に対する銅(塩基性塩化銅)水和剤DF(未登録)の効果H11 
畑作25)てんさいの褐斑病に対するマンゼブ水和剤DFの効果H11 
畑作26)てんさいの褐斑病に対するジフェノコナゾール・フルトラニル水和剤Fの効果H11363
畑作27)てんさいの褐斑病に対するクレソキシムメチル水和剤Fの効果H11365
畑作28)てんさいの根腐病に対するフルトラニル水和剤Fの効果H11366
畑作29)てんさいの根腐病に対するペンシクロン水和剤DFの効果H11367
畑作30)てんさいの葉腐病に対するフルトラニル水和剤Fの効果H11368
園芸31)だいこんの軟腐病に対する銅・有機銅水和剤の効果H11369
園芸32)だいこんの黒斑細菌病に対するカスガマイシン・銅水和剤(未登録)の効果H11 
園芸33)だいこんの黒斑細菌病に対する銅(塩基性硫酸銅)水和剤の効果H11370
園芸34)わさびだいこんの白さび症に対するマンゼブ・メタラキシル水和剤(未登録)の効果H11 
園芸35)にんじんの黒葉枯病に対するクレソキシムメチル水和剤F(未登録)の効果H11 
園芸36)はくさいの軟腐病に対するオキソリニック酸・カスガマイシン水和剤の効果H11371
園芸37)はくさいの軟腐病に対する銅(水酸化第二銅)水和剤DFの効果H11372
園芸38)キャベツの黒腐病に対する銅(塩基性硫酸銅)水和剤の効果H11373
園芸39)レタスの灰色かび病に対するジエトフェンカルブ・チオファネートメチル水和剤の効果H11374
園芸40)レタスの灰色かび病に対するプロシミドン水和剤の効果H11375
園芸41)たまねぎの軟腐病に対するノニルフェノールスルホン酸銅水和剤(未登録)の効果H11 
園芸42)たまねぎの白斑葉枯病に対するクレソキシムメチル水和剤F(未登録)の効果H11 
園芸43)トマトの葉かび病に対するDBEDC乳剤の効果H11376
園芸44)きゅうりのべと病に対するアゾキシストトロビン水和剤Fの効果H11377
園芸45)きゅうりのべと病に対するジメトモルフ・マンゼブ水和剤の効果H11378
園芸46)きゅうりのべと病に対するマンゼブ水和剤Fの効果H11379
園芸47)かぼちゃのうどんこ病に対するクレソキシムメチル水和剤Fの効果H11380
園芸48)かぼちゃのうどんこ病に対するメパニピリム水和剤F(未登録)の効果H11 
園芸49)かぼちゃの褐斑細菌病に対するオキサジキシル・銅水和剤の効果H11382
園芸50)メロンのべと病に対するアゾキシストロビン水和剤Fの効果H11383
園芸51)メロンのうどんこ病に対するクレソキシムメチル水和剤Fの効果H11384
園芸52)メロンのうどんこ病に対するメパニピリム水和剤F(未登録)の効果H11 
園芸53)アスパラガスの斑点病に対するベノミル・TPN水和剤の効果H11385
園芸54)いちごの灰色かび病に対するメパニピリムくん煙剤の効果H11387
園芸55)いちごのうどんこ病に対するクレソキシムメチル水和剤Fの効果H11387
園芸56)いちごのうどんこ病に対する炭酸水素ナトリウム・銅水和剤の効果H11388
園芸57)いちごの萎ちょう病に対するダゾメット微粒剤(未登録)の効果H11 
園芸58)きくの白さび病に対するジフルメトリム乳剤の効果H11389
園芸59)トルコギキョウの灰色かび病に対するメパニピリム水和剤Fの効果H11390
園芸60)スターチスの灰色かび病に対するメパニピリム水和剤Fの効果H11391
園芸61)りんどうの葉枯病に対するTPN水和剤Fの効果H11392
園芸62)りんごのモニリア病に対するヘキサコナゾール水和剤Fの効果H11393
園芸63)ぶどうのべと病に対するジメトモルフ・マンゼブ水和剤の効果H11394
 殺虫剤  
水稲1)水稲のイネドロオイムシに対するThiamethoxam粒剤(未登録)の効果H11 
水稲2)水稲のイネドロオイムシに対するイミダクロプリド水和剤(未登録)の効果H11 
水稲3)水稲のイネドロオイムシに対するカルボスルファン・フィプロニル粒剤(施用量変更)の効果H11418
水稲4)水稲のアカヒゲホソミドリメクラガメに対するエトフェンプロックス・トリシクラゾール水和剤F(少量散布)の効果H11419
水稲5)水稲のフタオビコヤガに対するメトキシフェノジド粉剤DL(未登録)の効果H11 
水稲6)水稲のイネミズゾウムシに対するカルボスルファン・フィプロニル粒剤の効果H11420
畑作7)小麦のムギクロハモグリバエに対するPAP乳剤の効果H11421
畑作8)大豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するフルシトリネート乳剤(未登録)の効果H11 
畑作9)菜豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するシフルトリン乳剤(未登録)の効果H11 
畑作10)菜豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するフルシトリネート乳剤(未登録)の効果H11 
畑作11)ばれいしょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するフルシトリネート乳剤(濃度変更)の効果H11422
畑作12)ばれいしょのモモアカアブラムシに対するイミダクロプリド水和剤(濃度変更)の効果H11424
畑作13)ばれいしょのワタアブラムシに対するThiamethoxam水和剤DF(未登録)の効果H11 
畑作14)ばれいしょのワタアブラムシに対するイミダクロプリド水和剤(濃度変更)の効果H11425
畑作15)てんさいのヨトウガに対するチオジカルブ水和剤F(未登録・濃度変更)の効果H11 
畑作16)てんさいのカメノコハムシに対するクロルピリホス乳剤の効果H11427
畑作17)てんさいのカメノコハムシに対するシハロトリン乳剤(未登録)の効果H11 
畑作18)てんさいのカメノコハムシに対するルフェヌロン乳剤の効果H11428
園芸19)だいこんのキスジトビハムシに対するテフルトリン粒剤の効果H11429
園芸20)だいこんのコナガに対するインドキサカルブMP水和剤F(未登録)の効果H11 
園芸21)だいこんのコナガに対するフルフェノクスロン乳剤の効果H11429
園芸22)だいこんのコナガに対するBT(エスマルク)水和剤DFの効果H11431
園芸23)だいこんのコナガに対するBT(S-1538)水和剤DF(未登録)の効果H11 
園芸24)だいこんのモンシロチョウに対するBT(エスマルク)水和剤DFの効果H11432
園芸25)はくさいのコナガに対するインドキサカルブMP水和剤F(未登録)の効果H11 
園芸26)はくさいのコナガに対するスピノサド水和剤DF(未登録)の効果H11 
園芸27)はくさいのコナガに対するルフェヌロン乳剤の効果H11433
園芸28)はくさいのコナガに対するBT(バイオッシュ)水和剤F(未登録)の効果H11 
園芸29)はくさいのコナガに対するBT(S-1538)水和剤DF(未登録)の効果H11 
園芸30)はくさいのコナガに対するBT(エスマルク)水和剤DFの効果H11434
園芸31)キャベツのコナガに対するルフェヌロン乳剤の効果H11435
園芸32)キャベツのコナガに対するアセタミプリド粒剤(定植前セル成型苗株元散布・施用量変更)の効果H11435
園芸33)キャベツのコナガに対するBT(S-1538)水和剤DF(未登録)の効果H11 
園芸34)キャベツのコナガに対するBT(エスマルク)水和剤DFの効果H11437
園芸35)なすのナミハダニに対するテブフェンピラド乳剤の効果H11438
園芸36)なすのナミハダニに対するミルベメクチン水和剤の効果H11439
園芸37)なすのミカンキイロアザミウマに対するアクリナトリン水和剤の効果H11440
園芸38)なすのミカンキイロアザミウマに対するクロルフェナピル水和剤Fの効果H11441
園芸39)トマトのオンシツコナジラミに対するアセタミプリドくん煙剤の効果H11442
園芸40)トマトのオンシツコナジラミに対するビフェントリン水和剤Fの効果H11443
園芸41)トマトのオンシツコナジラミに対するピメトロジン水和剤の効果H11444
園芸42)ピ-マンのモモアカアブラムシに対するアセタミプリド水溶剤の効果H11446
園芸43)ピ-マンのモモアカアブラムシに対するアセタミプリドくん煙剤の効果H11447
園芸44)キュウリのナミハダニに対するエトキサゾール水和剤Fの効果H11448
園芸45)キュウリのワタアブラムシに対するピメトロジン粒剤(育苗期後半株元処理)の効果H11449
園芸46)メロンのワタアブラムシに対するアセタミプリド水溶剤の効果H11449
園芸47)メロンのナミハダニに対するアセキノシル水和剤F(未登録)の効果H11 
園芸48)メロンのナミハダニに対するミルベメクチン水和剤の効果H11450
園芸49)きくのミカンキイロアザミウマに対するプロチオホス乳剤の効果H11451
園芸50)ストックのコナガに対するBT(チューリサイド)水和剤の効果H11452
園芸51)ぶどうのチャノキイロアザミウマに対するビフェントリン水和剤Fの効果H11453
園芸52)おうとうのオウトウハマダラミバエに対するシフルトリン乳剤の効果H11454