殺虫剤・殺菌剤H13
殺虫剤・殺菌剤H13(H12年度)
表中頁は,当該年次の「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁です。
大項目 | 課題名 | 年次 | 頁 |
殺菌剤 | |||
水稲 | 1) 水稲のいもち病に対するエトフェンプロックス・MEP・ジクロシメット粉剤DL(未登録)の効果 | H13 | |
水稲 | 2) 水稲のいもち病に対するエトフェンプロックス・フェノキサニル粉剤DLの効果 | H13 | 275 |
水稲 | 3) 水稲のいもち病に対するジクロシメット粒剤(未登録・施用量変更)の効果 | H13 | |
水稲 | 4) 水稲のいもち病に対するフィプロニル・ジクロシメット粒剤(0.6%・3%)(未登録)の効果 | H13 | |
水稲 | 5) 水稲のいもち病に対するベンフラカルブ・プロベナゾール粒剤の効果 | H13 | 277 |
水稲 | 6) 水稲のいもち病に対するメトミノストロビンパック粒剤の効果 | H13 | 278 |
畑作 | 7) 大豆の斑点細菌病に対するECP・カスガマイシン・チウラム粉剤(未登録)の効果 | H13 | |
畑作 | 8) 小豆の褐斑細菌病に対するカスガマイシン・銅水和剤(未登録)の効果 | H13 | |
畑作 | 9) 小豆の褐斑細菌病に対するカスガマイシン・銅水和剤DF(未登録)の効果 | H13 | |
畑作 | 10) 小豆の炭そ病に対するジエトフェンカルブ・チオファネートメチル水和剤(未登録・濃度変更)の効果 | H13 | |
畑作 | 11) ばれいしょの黒あざ病に対するストレプトマイシン硫酸塩・フルジオキソニル水和剤(未登録)の効果 | H13 | |
畑作 | 12) ばれいしょの黒あざ病に対するペンシクロン水和剤DFの効果 | H13 | 280 |
畑作 | 13) ばれいしょの黒あざ病に対するペンシクロン水和剤DF(未登録・濃度変更)の効果 | H13 | |
畑作 | 14) ばれいしょのそうか病に対するオキシテトラサイクリン・ストレプトマイシン・銅水和剤(未登録・濃度変更)の効果 | H13 | |
畑作 | 15) ばれいしょのそうか病に対するストレプトマイシン・銅水和剤(未登録)の効果 | H13 | |
畑作 | 16) ばれいしょの黒あし病に対するオキシテトラサイクリン・ストレプトマイシン・銅水和剤(未登録)の効果 | H13 | |
畑作 | 17) ばれいしょの黒あし病に対するストレプトマイシン水和剤(未登録)の効果 | H13 | |
畑作 | 18) ばれいしょの黒あし病に対するストレプトマイシン・フルジオキソニル水和剤(未登録)の効果 | H13 | |
畑作 | 19) ばれいしょの疫病に対するシモキサニル・TPN水和剤の効果(濃度変更) | H13 | 281 |
畑作 | 20) ばれいしょの夏疫病に対するTPN水和剤F(53%)(未登録)の効果 | H13 | |
畑作 | 21) ばれいしょの軟腐病に対する銅(塩基性塩化銅)水和剤DF(未登録)の効果 | H13 | |
畑作 | 22) てんさいの褐斑病に対するカスガマイシン・銅(塩基性塩化銅)水和剤DF(未登録)の効果 | H13 | |
畑作 | 23) てんさいの褐斑病に対するマンゼブ水和剤DF(未登録)の効果 | H13 | |
畑作 | 24) てんさいの根腐病に対するアゾキシストロビン水和剤F(濃度変更)の効果 | H13 | 282 |
畑作 | 25) てんさいの根腐病に対するフルアジナム水和剤の効果 | H13 | 284 |
園芸 | 26) だいこんの軟腐病に対するオキソリニック酸・ストレプトマイシン水和剤の効果 | H13 | 285 |
園芸 | 27) だいこんのバ-ティシリウム黒点病に対するカ-バムナトリウム塩液剤の効果 | H13 | |
園芸 | 28) にんじんの黒葉枯病に対するアゾキシストロビン水和剤F(未登録)の効果 | H13 | |
園芸 | 29) にんじんの黒葉枯病に対するクレソキシムメチル水和剤F(未登録)の効果 | H13 | |
園芸 | 30) ブロッコリ-の軟腐病に対する銅(塩基性硫酸銅)水和剤の効果 | H13 | 288 |
園芸 | 31) ねぎのべと病に対するイミノクタジンアルベシル酸塩・マンゼブ水和剤(未登録)の効果 | H13 | |
園芸 | 32) たまねぎの軟腐病に対するオキソリニック酸・有機銅水和剤の効果 | H13 | 289 |
園芸 | 33) たまねぎの白斑葉枯病に対するフェンヘキサミド・フルジオキソニル水和剤DFの効果 | H13 | 290 |
園芸 | 34) たまねぎの小菌核病に対するイミノクタジンアルベシル酸塩水和剤(未登録)の効果 | H13 | |
園芸 | 35) たまねぎの小菌核病に対するチオファネートメチル水和剤(未登録)の効果 | H13 | |
園芸 | 36) たまねぎの黄斑病に対するTPN水和剤F(未登録)の効果 | H13 | |
園芸 | 37) たまねぎの黄斑病に対するクレソキシムメチル水和剤F(未登録)の効果 | H13 | |
園芸 | 38) トマトの灰色かび病に対するイプロジオン・イミノクタジンアルベシル酸塩水和剤の効果 | H13 | 291 |
園芸 | 39) トマトの灰色かび病に対するイプロジオン・TPN水和剤Fの効果 | H13 | 292 |
園芸 | 40) トマトの灰色かび病に対するイミノクタジンアルベシル酸塩水和剤の効果 | H13 | 293 |
園芸 | 41) トマトの灰色かび病に対するバチルス ズブチリス水和剤の効果 | H13 | 294 |
園芸 | 42) トマトの灰色かび病に対するフェンヘキサミド・フルジオキソニル水和剤DFの効果 | H13 | 296 |
園芸 | 43) トマトの葉かび病に対するイミノクタジンアルベシル酸塩水和剤の効果 | H13 | 297 |
園芸 | 44) トマトの萎凋病に対するクロルピクリンくん蒸剤(テ-プ剤)の効果 | H13 | 298 |
園芸 | 45) きゅうりのうどんこ病に対するイミノクタジンアルベシル酸塩水和剤の効果 | H13 | 299 |
園芸 | 46) メロンのつる枯病に対するマンゼブ水和剤Fの効果 | H13 | 300 |
園芸 | 47) すいかの炭そ病に対するアゾキシストロビン水和剤Fの効果 | H13 | 302 |
園芸 | 48) アスパラガスの斑点病に対するTPN水和剤F(53%)の効果 | H13 | 303 |
園芸 | 49) いちごの灰色かび病に対するフェンヘキサミド・フルジオキソニル水和剤DFの効果 | H13 | 304 |
園芸 | 50) コスモスの白斑病に対するイミベンコナゾ-ル乳剤(未登録)の効果 | H13 | |
園芸 | 51) りんごの黒星病に対するオキスポコナゾールフマル酸塩水和剤の効果 | H13 | 305 |
園芸 | 52) りんごの黒星病に対するシメコナゾール・マンゼブ水和剤(未登録)の効果 | H13 | |
園芸 | 53) ぶどうの灰色かび病に対するイプロジオン水和剤Fの効果 | H13 | 306 |
園芸 | 54) ぶどうの灰色かび病に対するフェンヘキサミド水和剤DFの効果 | H13 | 307 |
殺虫剤 | |||
水稲 | 1) 水稲のイネドロオイムシに対するイミダクロプリド水和剤DF(未登録)の効果 | H13 | |
水稲 | 2) 水稲のイネドロオイムシに対するクロチアニジン粒剤(未登録)の効果 | H13 | |
水稲 | 3) 水稲のイネドロオイムシに対するフィプロニル・ジクロシメット粒剤(未登録)の効果 | H13 | |
水稲 | 4) 水稲のイネドロオイムシに対するイミダクロプリド粉剤DLの効果 | H13 | 327 |
水稲 | 5) 水稲のアカヒゲホソミドリカスミカメに対するエトフェンプロックス・フェノキサニル粉剤DLの効果 | H13 | 328 |
畑作 | 6) 大豆のタネバエに対するダイアジノン粒剤(10%)の効果 | H13 | 329 |
畑作 | 7) 小豆のナミハダニに対するアセキノシル水和剤F(未登録)の効果 | H13 | |
畑作 | 8) 菜豆のナミハダニに対するフェンピロキシメート水和剤Fの効果 | H13 | 331 |
畑作 | 9) ばれいしょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するアセフェート水溶剤(未登録)の効果 | H13 | |
畑作 | 10) ばれいしょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するアセフェート水溶剤SG(未登録・濃度変更)の効果 | H13 | |
畑作 | 11) ばれいしょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するチアメトキサム粒剤(未登録)の効果 | H13 | |
畑作 | 12) ばれいしょのワタアブラムシに対するイミダクロプリド水和剤DF(未登録・濃度変更)の効果 | H13 | |
畑作 | 13) ばれいしょのワタアブラムシに対するチアクロプリド水和剤DF(未登録)の効果 | H13 | |
畑作 | 14) ばれいしょのモモアカアブラムシに対するイミダクロプリド水和剤DF(未登録)の効果 | H13 | |
畑作 | 15) ばれいしょのモモアカアブラムシに対するクロルピリホス乳剤の効果 | H13 | 332 |
畑作 | 16) ばれいしょのモモアカアブラムシに対するシペルメトリン水和剤DFの効果 | H13 | 333 |
畑作 | 17) ばれいしょのジャガイモシストセンチュウに対するカズサホスマイクロカプセル粒剤(未登録)の効果 | H13 | |
畑作 | 18) てんさいのテンサイトビハムシに対するアセフェート水溶剤(未登録・濃度変更)の効果 | H13 | |
畑作 | 19) てんさいのテンサイトビハムシに対するイミダクロプリド水和剤DF(未登録)の効果 | H13 | |
畑作 | 20) てんさいのテンサイトビハムシに対するジノテフラン水溶剤SG(未登録)の効果 | H13 | |
畑作 | 21) てんさいのヨトウガに対するアセフェート水溶剤(未登録)の効果 | H13 | |
畑作 | 22) てんさいのヨトウガに対するアセフェート水溶剤SG(未登録・濃度変更)の効果 | H13 | |
畑作 | 23) てんさいのヨトウガに対するクロマフェノジド水和剤F(濃度変更)の効果 | H13 | 334 |
畑作 | 24) てんさいのカメノコハムシに対するシペルメトリン水和剤DFの効果 | H13 | 335 |
園芸 | 25) だいこんのコナガに対するルフェヌロン乳剤の効果 | H13 | 336 |
園芸 | 26) だいこんのキタネグサレセンチュウに対するホスチアゼート粒剤(1.5%)の効果 | H13 | 337 |
園芸 | 27) にんじんのキタネグサレセンチュウに対するホスチアゼート粒剤(1.5%)の効果 | H13 | 339 |
園芸 | 28) ごぼうのキタネグサレセンチュウに対するホスチアゼート粒剤(1.5%)の効果 | H13 | 340 |
園芸 | 29) はくさいのネキリムシ類に対するNAC粒剤の効果 | H13 | 341 |
園芸 | 30) キャベツのコナガに対するBT(レピターム)水和剤F(未登録)の効果 | H13 | |
園芸 | 31) キャベツのネキリムシ類に対するクロルピリホス粒剤(1%・未登録)の効果 | H13 | |
園芸 | 32) レタスのヨトウガに対するアセフェート水和剤の効果 | H13 | 342 |
園芸 | 33) レタスのナモグリバエに対するニテンピラム粒剤の効果 | H13 | 343 |
園芸 | 34) たまねぎのネギアザミウマに対するアセフェート水溶剤(未登録)の効果 | H13 | |
園芸 | 35) きゅうりのワタアブラムシに対するDBEDC乳剤の効果 | H13 | 344 |
園芸 | 36) きゅうりのワタアブラムシに対するジノテフラン水溶剤SG(未登録)の効果 | H13 | |
園芸 | 37) きゅうりのワタアブラムシに対するバーティシリウム レカニ水和剤の効果 | H13 | 345 |
園芸 | 38) すいかのワタアブラムに対するアセタミプリド水溶剤の効果 | H13 | 347 |
園芸 | 39) すいかのナミハダニに対するアセキノシル水和剤Fの効果 | H13 | 348 |
園芸 | 40) メロンのワタアブラムシに対するフェンプロパトリン乳剤の効果 | H13 | 349 |
園芸 | 41) メロンのナミハダニに対する酸化フェンブタスズ水和剤Fの効果 | H13 | 350 |
園芸 | 42) メロンのナミハダニに対するハルフェンプロックスマイクロカプセル剤(未登録)の効果 | H13 | |
園芸 | 43) メロンのナミハダニに対するフェンプロパトリン乳剤の効果 | H13 | 351 |
園芸 | 44) トマトのミカンキイロアザミウマに対するトルフェンピラド乳剤(未登録)の効果 | H13 | |
園芸 | 45) カーネーションのナミハダニに対するアセキノシル水和剤Fの効果 | H13 | 352 |
園芸 | 46) きくのミカンキイロアザミウマに対するスピノサド水和剤DF(未登録)の効果 | H13 | |
園芸 | 47) きくのミカンキイロアザイミウマに対するビフェントリン水和剤Fの効果 | H13 | 353 |
園芸 | 48) りんごのナミハダニに対するエトキサゾール水和剤Fの効果 | H13 | 354 |