殺虫剤・殺菌剤一覧 H18(H17年度)
表中頁は、当該年次の「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁です。
区分 | 課題名 | 頁 |
殺菌剤 | ||
<平成18年指導参考> | ||
水稲 | (1)水稲のいもち病に対するカルプロパミド粒剤(処理時期変更・播種時覆土前)の効果 | 316 |
水稲 | (2)水稲のいもち病に対するクロチアニジン・ジクロシメット・フェリムゾン粉剤DL(施用量変更)の効果 | 317 |
水稲 | (3)水稲のいもち病に対するジクロシメット粒剤(処理時期変更)の効果 | 318 |
畑作 | (4)ばれいしょの疫病に対するジメトモルフ水和剤の効果 | 319 |
畑作 | (5)てんさいの葉腐病に対するアゾキシストロビン・ジフェノコナゾール水和剤Fの効果 | 320 |
園芸 | (6)にんじんの黒葉枯病に対するアゾキシストロビン・TPN水和剤Fの効果 | 321 |
園芸 | (7)はくさいの黒斑病に対するアゾキシストロビン水和剤Fの効果 | 322 |
園芸 | (8)はくさいの黒斑病に対するアゾキシストロビン・TPN水和剤Fの効果 | 323 |
園芸 | (9)カリフラワーの軟腐病に対するエルビニア・カロトボーラ水和剤の効果 | 323 |
園芸 | (10)カリフラワーの軟腐病に対する銅(塩基性硫酸銅)水和剤の効果 | 325 |
園芸 | (11)レタスの灰色かび病に対するボスカリド水和剤DFの効果 | 325 |
園芸 | (12)レタスの菌核病に対するボスカリド水和剤DFの効果 | 326 |
園芸 | (13)トマトの灰色かび病に対するボスカリド水和剤DF(濃度変更)の効果 | 327 |
園芸 | (14)きゅうりのべと病に対するシアゾファミド・TPN水和剤Fの効果 | 329 |
園芸 | (15)かぼちゃのうどんこ病に対する硫黄・塩基性塩化銅水和剤の効果 | 329 |
園芸 | (16)すいかのうどんこ病に対するバチルス・ズブチリス水和剤(インプレッション)の効果 | 330 |
園芸 | (17)すいかのうどんこ病に対するバチルス・ズブチリス水和剤(ボトキラー)の効果 | 331 |
園芸 | (18)すいかの炭疽病に対するアゾキシストロビン・TPN水和剤Fの効果 | 332 |
園芸 | (19)メロンの菌核病に対するボスカリド水和剤DFの効果 | 333 |
園芸 | (20)アスパラガスの斑点病に対するクレソキシムメチル水和剤Fの効果 | 334 |
園芸 | (21)いちごの灰色かび病に対するボスカリド水和剤DFの効果 | 335 |
園芸 | (22)いちごのうどんこ病に対するシフルフェナミド・トリフルミゾール水和剤DFの効果 | 336 |
園芸 | (23)ばらのうどんこ病に対するTPN水和剤Fの効果 | 337 |
<過年度未掲載分> | ||
畑作 | (1)小豆の炭そ病に対するチオファネートメチル・メパニピリム水和剤DFの効果 | 338 |
畑作 | (2)小豆の灰色かび病に対するボスカリド水和剤DFの効果 | 339 |
畑作 | (3)小豆の菌核病に対するボスカリド水和剤DFの効果 | 341 |
畑作 | (4)小豆の褐斑細菌病に対する銅水和剤DFの効果 | 343 |
畑作 | (5)菜豆の灰色かび病に対するボスカリド水和剤DFの効果 | 344 |
畑作 | (6)菜豆の菌核病に対するボスカリド水和剤DFの効果 | 345 |
畑作 | (7)菜豆の菌核病に対するボスカリド水和剤DF(濃度変更)の効果 | 346 |
畑作 | (8)菜豆の炭疽病に対するチオファネートメチル・メパニピリム水和剤DFの効果 | 348 |
畑作 | (9)てんさいの褐斑病に対するマンゼブ水和剤(少量散布)の効果 | 349 |
園芸 | (10)たまねぎの白斑葉枯病に対するボスカリド水和剤DFの効果 | 351 |
園芸 | (11)トマトの灰色かび病に対するボスカリド水和剤DFの効果 | 353 |
園芸 | (12)メロンのうどんこ病に対するシフルフェナミド・トリフルミゾール水和剤の効果 | 354 |
園芸 | (13)かぼちゃのうどんこ病に対するポリオキシン複合体水溶剤の効果 | 355 |
園芸 | (14)食用ゆりの葉枯病に対するフルアジナム水和剤の効果 | 356 |
<平成18年指導参考で未登録剤、題名のみ> | ||
水稲 | (1)水稲のいもち病に対するオリサストロビン粒剤(未登録)の効果 | - |
水稲 | (2)水稲のいもち病に対するメトミノストロビン粒剤パック(27.0%)(未登録)の効果 | - |
畑作 | (3)小麦の赤かび病に対するイミノクタジン酢酸塩・チオファネートメチル水和剤F(未登録)の効果 | - |
畑作 | (4)大豆のべと病に対するマンゼブ・メタラキシル水和剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (5)小豆の炭疽病に対するアゾキシストロビン水和剤F(未登録)の効果 | - |
畑作 | (6)小豆の茎疫病に対するアミスルブロム水和剤F(未登録)の効果 | - |
畑作 | (7)小豆の茎疫病に対するマンジプロパミド水和剤F(未登録)の効果 | - |
畑作 | (8)小豆の茎疫病に対するマンゼブ・メタラキシル水和剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (9)ばれいしょの疫病に対するジメトモルフ・マンゼブ水和剤(未登録・少量散布)の効果 | - |
畑作 | (10)ばれいしょの疫病に対するシモキサニル・ベンチアバリカルブイソプロピル水和剤DF(未登録)の効果 | - |
畑作 | (11)ばれいしょの疫病に対するシモキサニル・ファモキサドン水和剤DF(未登録・少量散布)の効果 | - |
畑作 | (12)ばれいしょの疫病に対するフルオピコリド・プロパモカルブ塩酸塩水和剤F(未登録)の効果 | - |
畑作 | (13)ばれいしょの疫病に対するホルペット水和剤DF(未登録)の効果 | - |
畑作 | (14)ばれいしょの疫病に対するマンジプロパミド水和剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (15)ばれいしょの疫病に対するマンゼブ水和剤(未登録・少量散布)の効果 | - |
畑作 | (16)ばれいしょの疫病に対するTPN水和剤F(未登録・少量散布)の効果 | - |
畑作 | (17)ばれいしょの黒あし病に対するストレプトマイシン液剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (18)てんさいの褐斑病に対するトリフロキシストロビン水和剤F(未登録)の効果 | - |
畑作 | (19)てんさいの根腐病に対するトリフロキシストロビン水和剤F(未登録)の効果 | - |
畑作 | (20)てんさいの葉腐病に対するトリフロキシストロビン水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (21)たまねぎの白斑葉枯病に対するフルアジナム水和剤(未登録・少量散布)の効果 | - |
園芸 | (22)たまねぎの灰色腐敗病に対するボスカリド水和剤DF(未登録)の効果 | - |
園芸 | (23)トマトのうどんこ病に対するイミノクタジンアルベシル酸塩水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (24)かぼちゃのうどんこ病に対するシフルフェナミド・トリフルミゾール水和剤DF(未登録)の効果 | - |
<マイナー作物経過措置> | ||
畑作 | (1)べにばないんげんの灰色かび病に対するフルアジナム水和剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (2)せんきゅうのべと病に対するTPN水和剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (3)当帰のべと病に対するマンネブ水和剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (4)ダイオウの苗立枯症に対するトルクロホスメチル粉剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (5)やまごぼう(もりあざみ)のステムフィリウム葉枯症に対するTPN水和剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (6)ねぎの苗立枯病に対するバリダマイシン水和剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (7)食用ゆりの葉枯病に対するイプロジオン水和剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (8)食用ゆりの葉枯病に対するクレソキシムメチル水和剤F(未登録)の効果 | - |
果樹 | (9)ハスカップの灰色かび病に対するイプロジオン水和剤(未登録)の効果 | - |
殺虫剤 | ||
<平成18年指導参考> | ||
水稲 | (1)水稲のアカヒゲホソミドリカスミカメに対するエチプロール粉剤DLの効果 | 358 |
畑作 | (2)とうもろこしのアブラムシ類に対するシペルメトリンの水和剤DFの効果 | 358 |
畑作 | (3)大豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するチアメトキサム水和剤Fの効果 | 359 |
畑作 | (4)小豆のマメアブラムシに対するイミダクロプリド水和剤DFの効果 | 361 |
畑作 | (5)小豆のマメアブラムシに対するシペルメトリン水和剤DFの効果 | 362 |
畑作 | (6)ばれいしょのオオニジュウヤホシテントウに対するイミダクロプリド水和剤DFの効果 | 363 |
畑作 | (7)てんさいのカメノコハムシに対するシフルトリン乳剤の効果 | 363 |
畑作 | (8)てんさいのカメノコハムシに対するフルフェノクスロン乳剤の効果 | 365 |
畑作 | (9)てんさいのナミハダニに対するフルフェノクスロン乳剤の効果 | 366 |
園芸 | (10)だいこんのアブラムシ類に対するクロチアニジン粒剤の効果 | 367 |
園芸 | (11)だいこんのアブラムシ類に対するクロチアニジン水溶剤SGの効果 | 368 |
園芸 | (12)だいこんのモモアカアブラムシに対するアセタミプリド水溶剤の効果 | 368 |
園芸 | (13)だいこんのモモアカアブラムシに対するフルシトリネート液剤の効果 | 369 |
園芸 | (14)かぶのコナガに対するトルフェンピラド乳剤の効果 | 370 |
園芸 | (15)キャベツのモモアカアブラムシに対するフルシトリネート液剤の効果 | 371 |
園芸 | (16)キャベツのモンシロチョウに対するノバルロン乳剤の効果 | 372 |
園芸 | (17)みずなのアブラムシ類に対するアセフェート水溶剤の効果 | 372 |
園芸 | (18)ブロッコリーのコナガに対するテフルベンズロン乳剤の効果 | 374 |
園芸 | (19)ブロッコリーのコナガに対するトルフェンピラド乳剤の効果 | 375 |
園芸 | (20)ブロッコリーのコナガに対するBT(チューンアップ)水和剤の効果 | 375 |
園芸 | (21)カリフラワーのコナガに対するエマメクチン安息香酸塩乳剤の効果 | 376 |
園芸 | (22)カリフラワーのコナガに対するクロルフェナピル水和剤Fの効果 | 378 |
園芸 | (23)カリフラワーのコナガに対するフィプロニル水和剤Fの効果 | 379 |
園芸 | (24)カリフラワーのコナガに対するPAP乳剤の効果 | 380 |
園芸 | (25)カリフラワーのコナガに対するBT(エスマルク)水和剤DFの効果 | 381 |
園芸 | (26)カリフラワーのコナガに対するBT(ガードジェット)水和剤Fの効果 | 382 |
園芸 | (27)カリフラワーのコナガに対するBT(ゼンターリ)水和剤DFの効果 | 383 |
園芸 | (28)カリフラワーのコナガに対するBT(フローバック)水和剤DFの効果 | 384 |
園芸 | (29)レタスのナモグリバエに対するトルフェンピラド乳剤の効果 | 385 |
園芸 | (30)すいかのナミハダニに対するエトキサゾール水和剤Fの効果 | 387 |
園芸 | (31)いちごのシクラメンホコリダニに対するピリダベン水和剤Fの効果 | 388 |
果樹 | (32)りんごのモモシンクイガに対するクロチアニジン水溶剤の効果 | 389 |
<過年度未掲載分> | ||
水稲 | (1)水稲のイネドロオイムシに対するイミダクロプリド水和剤DF(濃度変更)の効果 | 391 |
水稲 | (2)水稲のフタオビコヤガに対するクロチアニジン粒剤の効果 | 392 |
水稲 | (3)水稲のフタオビコヤガに対するジノテフラン粒剤の効果 | 393 |
水稲 | (4)水稲のアカヒゲホソミドリカスミカメに対するエチプロール水和剤Fの効果 | 394 |
畑作 | (5)小麦のアブラムシ類に対するシペルメトリン水和剤DFの効果 | 396 |
畑作 | (6)大豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するクロチアニジン粉剤DLの効果 | 397 |
畑作 | (7)小豆のマメアブラムシに対するフルシトリネート液剤の効果 | 398 |
畑作 | (8)小豆のダイズシストセンチュウに対するオキサミル粒剤の効果 | 400 |
畑作 | (9)菜豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するアセフェート水和剤の効果 | 401 |
畑作 | (10)ばれいしょのジャガイモヒゲナガアブラムシに対するアセフェート水和剤(少量散布)の効果 | 402 |
畑作 | (11)てんさいのテンサイトビハムシに対するイミダクロプリド水和剤DF(濃度変更)の効果 | 403 |
畑作 | (12)てんさいのヨトウガに対するクロルフルアズロン乳剤(濃度変更)の効果 | 405 |
畑作 | (13)てんさいのヨトウガに対するルフェヌロン乳剤(少量散布)の効果 | 406 |
園芸 | (14)だいこんのコナガに対するBT(フローバック)水和剤DF剤の効果 | 407 |
園芸 | (15)はくさいのコナガに対するBT(フローバック)水和剤DF剤の効果 | 408 |
園芸 | (16)キャベツのコナガに対するBT(フローバック)水和剤DF剤の効果 | 409 |
園芸 | (17)レタスのナモグリバエに対するジノテフラン水溶剤SGの効果 | 410 |
園芸 | (18)たまねぎのタマネギバエに対するイソキサチオン乳剤の効果 | 411 |
園芸 | (19)トマトのミカンキイロアザミウマに対するアセタミプリドくん煙剤の効果 | 413 |
園芸 | (20)メロンのナスハモグリバエに対するエマメクチン安息香酸塩乳剤の効果 | 414 |
園芸 | (21)イチゴのヒラズハナアザミウマに対するスピノサド水和剤DFの効果 | 415 |
<平成18年指導参考で未登録剤、題名のみ> | ||
水稲 | (1)水稲のイネドロオイムシに対するジノテフラン粒剤(2%)(未登録・処理時期変更)の効果 | - |
畑作 | (2)小麦のムギヒゲナガアブラムシに対するエトフェンプロックス乳剤(10%)(未登録)の効果 | - |
畑作 | (3)小麦のムギヒゲナガアブラムシに対するアセタミプリド液剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (4)小麦のムギヒゲナガアブラムシに対するシハロトリン乳剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (5)小麦のムギヒゲナガアブラムシに対するピメトロジン水和剤DF(未登録)の効果 | - |
畑作 | (6)小豆のダイズシストセンチュウに対するホスチアゼート粒剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (7)菜豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するチアメトキサム水和剤F(未登録)の効果 | - |
畑作 | (8)菜豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するビフェントリン水和剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (9)菜豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するフロニカミド水和剤DF(未登録)の効果 | - |
畑作 | (10)てんさいのヨトウガに対するクロルフルアズロン乳剤(未登録・少量散布)の効果 | - |
畑作 | (11)てんさいのヨトウガに対するビフェントリン水和剤(未登録・少量散布)の効果 | - |
畑作 | (12)てんさいのヨトウガに対するシハロトリン乳剤(未登録・少量散布)の効果 | - |
園芸 | (13)メロンのナミハダニに対するシフルメトフェン水和剤F(未登録の効果) | - |
園芸 | (14)いちごのシクラメンホコリダニに対するトルフェンピラド水和剤F(未登録)の効果 | - |
<マイナー作物経過措置> | ||
畑作 | (1)べにばないんげんのナミハダニに対するフェンピロキシメート水和剤F(未登録)の効果 | - |
畑作 | (2)当帰のアブラムシ類に対するDDVP乳剤(50%)(未登録)の効果 | - |
畑作 | (3)ダイオウのヨトウガに対するアセフェート水和剤(未登録)の効果 | - |
畑作 | (4)オウギのアブラムシ類に対するDDVP乳剤(50%)(未登録)の効果 | - |
畑作 | (5)亜麻のヨトウガに対するペルメトリン乳剤(未登録)の効果 | - |
園芸 | (6)わさびだいこんのコナガに対するアセタミプリド水溶剤(未登録)の効果 | - |
園芸 | (7)わさびだいこんのコナガに対するフルフェノクスロン乳剤(未登録)の効果 | - |
園芸 | (8)やまごぼう(もりあざみ)のアブラムシ類に対するアセフェート水和剤(未登録)の効果 | - |
園芸 | (9)ししとうのナミハダニに対するクロルフェナピル水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (10)セルリーのヨトウガに対するクロルフェナピル水和剤F(未登録)の効果 | - |
園芸 | (11)みつばのタネバエに対するダイアジノン粒剤(5%)(未登録)の効果 | - |